【ワンピース】麦わらの一味のメンバーを一覧で紹介!11人目の仲間になるのは?

お気に入りに追加

ジャンプ漫画の金字塔とも呼べる作品ワンピース。世界的に人気を集めたこの作品には主人公とその仲間である麦わらの一味の存在が欠かせません。本記事ではワンピースに登場する麦わらの一味のメンバーの他、彼らワンピース上にてどんな活躍をしたのかを紹介していきます。

【ワンピース】麦わらの一味のメンバーを一覧で紹介!11人目の仲間になるのは?

目次

  1. ワンピースの麦わらの一味とは?
  2. ワンピースの麦わらの一味のメンバー一覧
  3. ワンピースの麦わらの一味の11人目の仲間
  4. ワンピースの麦わらの一味の傘下・麦わら大船団一覧
  5. ワンピースの麦わらの一味のこれまでの冒険と懸賞金
  6. ワンピースの麦わらの一味に対する世間での評判や人気
  7. ワンピースの麦わらの一味のメンバーは現在10人だった

ワンピースの麦わらの一味とは?

麦わらの一味のメンバーを紹介していく前にまずはワンピースにおける麦わらの一味についてまとめていきます。大海賊時代が描かれたワンピースの中で彼らはどういった存在感を発揮しているのか確認していき、それに併せてワンピースという作品についてもおさらいしていきます。

麦わらの一味とは?

麦わらの一味はモンキー・D・ルフィを船長にして結成された海賊団です。海賊でありながらも殺人や略奪といった賊らしい行為は行わず、むしろたどり着く島々で義賊のような働きをしており、島民の悩みを解決したり悪の元凶をぶっ飛ばしたりといった活躍を見せています。彼らの目標は船長であるルフィの海賊王になるという夢を叶えることで、ルフィを中心にした仲間たちは固い絆で結ばれています。

麦わらの一味のルフィは5番目の「海の皇帝」?

グランドラインにて麦わらの一味は初めて新世界へと入り込むと勢力が大きく拡大します。麦わら海賊団に憧れていたバルトロメオが傘下に入りたいと申し出たり、元王下七武海のジンベエが新たに加入したり、更には七武海のトラファルガー・ローと同盟を結んだりしました。膨れ上がっていくその規模に次第に海賊や政府たちも注目していき、いつしかルフィたちは5番目の『海の皇帝』と呼ばれ世界を騒がせました。

ワンピースの概要

ワンピースは尾田栄一郎先生によって手掛けられた週刊少年ジャンプに掲載されている漫画作品です。1997年に初めて掲載されて以来友情と冒険へのロマンが詰まった物語が人気を集め20年以上経った現在でも連載が続いている長寿作品です。累計発行部数は日本の漫画では最高となる4億部を突破しており、第67巻は405万部を突破して国内史上最高記録、以降の単行本の初版は300万部以上発行という異例の記録を多く保持しています。

ワンピースのあらすじ

かつて海賊王と呼ばれこの世のすべてを手に入れた男ゴールド・ロジャーは、ひとつなぎの大秘宝『ワンピース』をどこかに置いてきたと言い残すと、その言葉が海賊たちのロマンを煽り彼らを海へと誘います。主人公であるモンキー・D・ルフィもワンピースに憧れた1人の少年です。麦わら帽をトレードマークにした海賊旗を掲げると、旅すがらに出会った仲間と共に彼は大海原を渡っていきます。

【ワンピース】古代兵器ウラヌスの正体とは?ナミやエネルと関係あるのかを調査

あわせて読みたい

【ワンピース】古代兵器ウラヌスの正体とは?ナミやエネルと関係あるのかを調査

今回は『ワンピース』の古代兵器ウラヌスについて解説していきます。ウラヌスは『ワンピース』作品内で66巻に初登場後、102巻になった現在でも名前以外は謎のままです。関係している人物はナミやエネル以外にも、ズニーシャ・ルフィ等多くの説があるので紹介していきます。

ワンピースの麦わらの一味のメンバー一覧

ここからは麦わらの一味のメンバーを一覧にして紹介していきます。海賊王を目指し大海原に旅立った船長を始め、そこに集まっていった仲間たちのきっかけや経緯、それぞれの役割や政府にかけられている懸賞金などをまとめていきます。

麦わらの一味のメンバー①モンキー・D・ルフィ

ルフィは麦わら帽子がトレードマークの麦わらの一味の船長です。ゴムゴムの実を食べ全身がゴムになったことにより手足を伸ばしたり引っ張った反動で攻撃を仕掛けたりします。登場初期は無名の海賊でしたが次第に力をつけていき、名だたる海賊を返り討ちにしていくと懸賞金が15億ベリーにまで増えていきました。

麦わらの一味のメンバー②ロロノア・ゾロ

ゾロは元々海賊狩りのゾロと呼ばれるほどの賞金稼ぎで三刀流を極めた剣士です。懸賞金は3億2000万ベリー。ルフィの初めての仲間であり船員の中では戦闘員という役割になっています。ゾロの目標は世界一の剣豪になることで彼は悪魔の実の能力者でないにも関わらずルフィの右腕と呼ばれているほどその戦闘力が計り知れません。

麦わらの一味のメンバー③ナミ

ナミは航海士にして財政管理を担当している、かつては泥棒猫とも呼ばれた女海賊です。懸賞金は6600万ベリー。大まかな役割は波の状態や天候の予測で船を導く航海士としての仕事ですが、魔法具の天候棒を使うことで戦闘を行うことも可能です。

麦わらの一味のメンバー④ウソップ

ウソップは精度の高い狙撃能力を持った狙撃手です。エニエスロビーで変装したことがきっかけして手配書には『そげキング』の名前で2億ベリーの懸賞金がかけられています。狙撃手の他に発明の才能も持っておりナミの魔法具である天候棒を作ったのもウソップによるものです。

麦わらの一味のメンバー⑤ヴィンスモーク・サンジ

サンジは海上レストランバラティエでルフィにスカウトされた料理人です。懸賞金は3億3000万ベリー。料理をする手は絶対に汚すまいと戦闘時には卓越した足技で敵を蹴散らします。極度な女好きの性格であることで知られており女は蹴らないという信念も持つほど。同じ船に乗っているナミとロビンには常にメロメロですがゾロとは相性が最悪なようです。

麦わらの一味のメンバー⑥トニートニー・チョッパー

チョッパーはグランドラインに突入して初めて仲間になったトナカイです。見た目は完全に獣ながらヒトヒトの実を食べて人と話したり人間と同じように生活することができます。船の役割は船医であり長年医学を勉強していたためその能力は中々のものです。戦闘時には体を巨大化させ極めた格闘技を見せつけます。なお、手配書ではペット扱いされており懸賞金も100ベリーと船の中では最小金額です。

麦わらの一味のメンバー⑦ニコ・ロビン

ロビンはアラバスタ編にて登場しており元々はクロコダイルの仲間でしたが、見捨てられたところをルフィが助けそのまま一緒の船に乗ることになりました。懸賞金は1億3000万ベリー。政府から追われている賞金首でその正体は考古学者です。ハナハナの実の能力者であり自身の体や周囲に人体のパーツを『咲かせる』ことができます。

麦わらの一味のメンバー⑧フランキー

フランキーはウォーターセブン編にてルフィたちと出会い、世界政府に古代兵器の設計図を持っている容疑で追われていたところを助けられ以後仲間になりました。懸賞金は9400万ベリー。役割は船大工でありサウザンドサニー号を設計した張本人でもあります。彼の人体はサイボーグであり体内に仕込んだ武装で戦うことができます。その原動力はコーラです。

麦わらの一味のメンバー⑨ブルック

ブルックはスリラーバーグにてルフィたちと偶然出会いそこでモリアを相手に共闘したことから仲間になりました。懸賞金は8300万ベリー。ヨミヨミの実の能力者で一度は死んだものの骸骨の姿になって蘇りました。船での役割は音楽家でピアノやヴァイオリンといった楽器を弾くことができます。また、剣士としての実力もあり居合いによる早業が得意です。

麦わらの一味のメンバー⑩ジンベエ

ジンベエは元々王下七武海の1人に数えられていた魚人です。懸賞金は4億3800万ベリー。ルフィとは作中で度々出会ってはいましたがすぐに仲間になることはありませんでした。それが作中の2年後、ワノ国編にて絶体絶命だったルフィを助けるとそこで初めて麦わらの一味になることを決めました。船では操舵手の役割であり戦闘時には魚人空手で敵と対峙します。

【ワンピース】ボン・クレーの能力がヤバい?生存説や声優情報も紹介

あわせて読みたい

【ワンピース】ボン・クレーの能力がヤバい?生存説や声優情報も紹介

ワンピースのアラバスタ編にてボン・クレーが初めて登場すると、奇抜な性格と敵をかき乱す厄介な能力でその存在感を発揮しました。本記事ではワンピースに出てくるMr.2ことボン・クレーの能力や技、真っすぐな信念から生まれた名言などをまとめ彼の魅力を紹介します。

ワンピースの麦わらの一味の11人目の仲間

ここからは麦わらの一味の11人目の仲間についてまとめていきます。現在合わせて10人いる麦わらの一味ですが、実はファンの間では11人目が来るだろうという噂が立っており大きな話題となっています。ここでは11人目に関する噂のまとめと最近追加されたジンベエに関する伏線も併せて解説していきます。

麦わらの一味の設定画

ワンピースの最初期に構想されて描かれた麦わらの一味の設定画がありましたが、そこにはルフィとゾロとナミとサンジ、そしてウソップとチョッパー、ブルック、ジンベエを彷彿とさせるシルエットがありました。そこでは計10人の麦わらの一味が揃っていましたが、最後にジンベエが加わったことで設定画のクルー10人すべてが埋まったのです。

麦わらの一味の仲間は少なくとも10人?

ルフィが初めてゾロを仲間にした際、これからどうするのかとゾロが訊いた時にルフィは仲間集めが優先だと公言しており、それの付け加えて10人はほしいとも言っていました。この発言通り現状麦わらの一味は10人になっていますが、それはルフィを含めて10人であるため、新しい仲間が10人ほしいのか、自分含めて10人でいいのかまでははっきりしていません。

麦わらの一味の仲間の役割で足りないのは操舵手と参謀

麦わらの一味の役割をまとめてみた場合、それぞれ船長、剣士(戦闘員)、料理人、航海士、狙撃手、船医、考古学者、音楽家、船大工となっていました。ホールケーキアイランド編にてジンベエが新たに加入したことにより操舵手の枠も埋まりました。そうなると海賊として役割が足りていないのは参謀だけとなっていて、現にルフィたちは練った計画をまとめる役割のメンバーが不在でした。

麦わらの一味がラフテルに行くために必要なメンバー

ラフテルとはグランドラインの最終地点でありそこにたどり着くには4つのポーネグリフを解読することと、翻訳して得られた情報を元にラフテルの位置を地図上に結べる航海技術が必要になります。麦わらの一味にはロビンとナミが既におり2つの条件を満たしてはいます。ただし、ラフテルに行くために新たな条件が出てくる可能性はまだ十分にあると推測されています。

麦わらの一味の11人目の仲間を予想

もしもルフィの発言が10人の仲間が欲しいという場合、11人目が来る可能性が高いと予想されています。その場合果たして誰が来るのかという予想もファンの間では議論されています。上がっている名前を見ていくと錦えもんやキャロットといった、一時期麦わら海賊団の船に乗っていたキャラが注目されていますが、その中でも際立っているのがヤマトとビビです。

麦わらの一味の11人目の仲間はヤマト?

ヤマトはカイドウの息子でありおでんに憧れてルフィたちにお願いして国を出ようとしていました。彼の憧れている光月おでんはかつて海賊でありヤマトはそのおでんが遺した航海日誌を自分の家宝にするほど大事にしています。この憧れとルフィたちとの接点から可能性があるのではと噂されています。

麦わらの一味の11人目の仲間はビビ?

ビビはアラバスタ王国の王女でありかつてはルフィたちと共にアラバスタの奪還のため共闘していました。当時は実質麦わらの一味の1人になっておりアラバスタ編終了後もそのまま仲間になるのではという考察がされているほど関係性が深いです。また、『ONE PIECE公式Youtubeチャンネル』のヘッダー画像には麦わらの一味と並んでビビが描かれています。このことから11人目に入る可能性があるのではと予測されているのです。

麦わらの一味の11人目の仲間は数字が関係する?

麦わらの一味の中で悪魔の実の能力を持つ4人は数字で表すことができます。例としてルフィのゴムゴムの実は『5656』、チョッパーのヒトヒトの実は『110110』のように文字と数字の読み方を合わせられるのです。この観点から推察すると麦わらのメンバーでは2と9のみがまだ存在しておらず、2と9が合わせられる悪魔の実の能力者が1人登場しています。それは、ニキュニキュの実の能力者であるクマです。

本名バーソルミュー・クマはシャボンディ諸島編にてサニー号を守っていたことがあります。助けた理由は具体的には明かされていませんが、彼にとって麦わらの一味がそれなりに大きな存在なのかもしれません。そしてニキュニキュの実も2929と語呂合わせすることができ11人目になるのではと噂されているです。

麦わらの一味の〇人目の法則

ワンピース原作のサブタイトルでは『〇人目』とつけられることがあります。これを『〇人目の法則』と考察班たちは呼んでおりその法則には正式に仲間になった順番と〇人目が一致していないという部分があり、そこを追求して考える人がいます。

「〇人目」の理由とタイミング

順番と〇人目が合っていないと記述しましたが具体的に見てみると、例えばナミの場合彼女が仲間になったのは『4人目』の時でした。しかしサブタイトルでは『2番目』となっているのです。これは恐らく出会った順番が当てはめられていると考えられています。実際ナミは1人目になったゾロの次に登場しており、その後のウソップとサンジはそれぞれ3人目、4人目の仲間と記されています。

「〇人目」とついていないメンバー

それでは上記の考察から一体何が結論づけられるのか。それは〇人目とついていない仲間がいることに紐づけられます。実はチョッパーとロビンの2人は〇人目とついていないのです。これは単にサブタイトルを別のものにしたためつけられなかった可能性もありますが、もしも意図的だった場合はこの2人が入る前に知り合ったキャラが新たに仲間になる可能性が出てくるのです。

【ワンピース】プラリネの人物像まとめ!アラディンやビッグ・マムとの関係とは?

あわせて読みたい

【ワンピース】プラリネの人物像まとめ!アラディンやビッグ・マムとの関係とは?

ワンピースにて登場したシャーロット・プラリネは人魚の姿をした四皇ビッグ・マムの娘の1人です。彼女の存在はタイヨウ海賊団のアラディンと夫婦関係であったりと物語上でも重要なポジションに位置しています。本記事ではワンピースに出てくるプラリネの人物像を紹介します。

ワンピースの麦わらの一味の傘下・麦わら大船団一覧

ここからは麦わらの一味の傘下・麦わら大船団を一覧にしてまとめていきます。麦わらの一味は新世界を進んだ先で複数の海賊船と同盟を結ぶことになり、『おしかけ麦わら大船団』にてそのビジュアルも公開されました。ここではその同盟を結んだ海賊船を一挙に紹介していきます。

麦わら大船団一覧①美しき海賊団

美しき海賊団は眠れる森の白馬号に乗っているキャベンディッシュ率いる海賊団です。船員は75人いて、船長には3億3000万ベリーの懸賞金がかけられています。キャベンディッシュは白馬や海賊貴公子とも呼ばれており、同じ船にはファルルやスレイマンなどが乗っています。

麦わら大船団一覧②バルトクラブ

バルトクラブはゴーイングルフィセンパイ号に乗っている海賊団で、船長であるバルトロメオはとてつもなくルフィのことを敬愛しています。船員は56人。人食いとも呼ばれるバルトロメオは2億ベリーの賞金がかけられており、他には宣教師のガンビアが参謀として隣についています。

麦わら大船団一覧③八宝水軍

八宝水軍は首領のチンジャオとサイが率いる八宝塞、一宝塞に乗っている海賊団です。船員は1000以上とかなりの大規模で、一番の賞金首はチンジャオの5億4200万ベリーです。彼の他には福棟梁のブーやブキブキの実を食べたベビー5などがいます。

麦わら大船団一覧④イデオ海賊団

イデオ海賊団は船員4人のみで構成された精鋭揃いの海賊団です。船長は破壊砲と異名をつけられたイデオで、残る3人はブルー・ギリー、アブドーラ、ジェットが乗っておりそれぞれ元格闘技関連に関わっている人物です。

麦わら大船団一覧⑤トンタッタ海賊団

トンタッタ海賊団は船員200人をウソランド号に乗せた海賊団です。船長はヌイヌイの実の能力者であるレオで兵長も務めています。また、国王であるガンチョや王女であるマンシェリーが同乗しておりカブやビアンといった配下たちで構成されています。

麦わら大船団一覧⑥新巨兵海賊団

新巨兵海賊団は海賊船ナグルファルに乗った海賊団で船員は5人だけです。船長のハイルディンは海賊傭兵とも呼ばれている実力者です。彼の他には船大工のスタンセン、船医のゲルズ、航海士のロード、コックのゴールドバーグがそれぞれ役割分担をしています。

麦わら大船団一覧⑦ヨンタマリア大船団

ヨンタマリア大船団は船員4300人を抱えた超大規模海賊団です。その人員すべてを乗せる海賊船も3隻あり、ヨンタマリア号、サンタマリア号、ニタマリア号と名付けられています。すべてを束ねるオオロンブスは船員からは提督と呼ばれており、1億4800万ベリーの懸賞金がかけられている他、その配下にはコロンブスという副船長がいます。

【ワンピース】ナミの声優は岡村明美!交代理由や代表作・代表キャラを紹介

あわせて読みたい

【ワンピース】ナミの声優は岡村明美!交代理由や代表作・代表キャラを紹介

『ワンピース』に登場するキャラ、ナミの声を担当した声優は岡村明美さんです。ナミは一時的に声優が交代して話題となりましたが、岡村明美さんがナミの声優を交代した理由は何だったのでしょうか?声優・岡村明美さんの代表作や代表キャラの紹介とともにお伝えしていきます。

ワンピースの麦わらの一味のこれまでの冒険と懸賞金

ここからはワンピースの麦わらの一味のこれまでの冒険と懸賞金についてまとめていきます。長らく続いているワンピースですがその内容を大まかにまとめ、その活躍に応じて変化していった懸賞金額について解説していきます。

麦わらの一味のこれまでの冒険

ワンピースは麦わら海賊団がたどり着いた島ごとにそれぞれストーリーが展開されており、基本的に〇〇島編という形で仕訳けられています。ワノ国編まで繋がるこれまでの冒険を以下のようにして、まとめ始まりの海である東の海編から順に見ていきます。

麦わらの一味の冒険①東の海

始まりはゴート島でルフィがアルビダ海賊団を倒すところからでした。シェルズタウンにてゾロを仲間に引き入れ、オルガン諸島からはナミが一時的に同行することに。ゲッコー諸島ではクロネコ海賊団と戦いウソップが仲間になると共にメリー号を手に入れます。海上レストランバラティエではゾロがミホークに敗北したり、クリークを倒したことでサンジが仲間になりました。コノミ諸島にてアーロン一味を倒して正式にナミが仲間になると、最後のローグタウンではルフィが処刑されそうになりました。

麦わらの一味の冒険②偉大なる航路

偉大なる航路に入るとまずビビと出会い向かう先々でバロックワークスの手下との戦いが続き、アラバスタ王国編にてそのボスであるクロコダイルを倒しました。そこでビビが脱退する代わりに助けたロビンが新たに仲間に加わると、モックタウンにて初めて黒ひげと遭遇。空島編ではエネルとの激闘を制しウォーターセブン編ではロビンとウソップが仲間を抜けようともしましたがCP9を倒し事なきを得ました。

麦わらの一味の冒険③くまに飛ばされた場所

シャボンディ諸島にて麦わらの一味はくまの一撃によって飛ばされバラバラにされます。そこでルフィはハンコックと初めて出会い、マリンフォードにてエースの救出を試みましたが結果は助けきれず。その後、腕に暗号を書き記しておくとその姿が政府の新聞の一面を飾り、麦わらの一味だけが2年後にまた会おうとしていることに気づきます。そこから各々2年後の再会に向けて修行を積んでいくのでした。

麦わらの一味の冒険④偉大なる航路(新世界)

約束の2年後が訪れると9人はシャボンディ諸島にて再会を果たします。新世界の初めに向かったのは魚人島でしらほしと出会いました。パンクハザード島にてローと錦えもんとモモの助と出会うと、ドレスローザ編にてローと共闘しドフラミンゴを撃退。それと同時に麦わら大船団が結成されました。その後、モコモ公国、トットランドを経てワノ国にたどり着くと、四皇ビッグ・マムと激突し現在に至ります。

麦わらの一味の懸賞金の上がり方

海賊である麦わらの一味は政府から賞金首がかけられておりその金額を懸賞金と呼んでいます。懸賞金はその海賊が政府にとってどれほど危険視されているのかを数値化したものであり、実力がある海賊や多くの人脈を束ねている海賊には多額の懸賞金がつけられ、その海賊の動き次第で金額の大小は変化します。

懸賞金①最初の手配からロビンの加入まで

ルフィが初めて懸賞金をかけられた時は3000万ベリーでした。その後アラバスタ王国編でクロコダイルを撃退するとそこから1億ベリーに跳ね上がり、ゾロも6000万ベリーにまで増えました。また、仲間になったロビンは8歳の頃から7900万ベリーをつけられていました。

懸賞金②エニエスロビーを落とした後から頂上戦争後まで

エニエスロビーを落とすと政府の施設を襲撃したとみなされ、初めて麦わらの一味全員に懸賞金がかけられるようになります。上から順にルフィが3億、ゾロ1億2000万、ロビン8000万、サンジ7700万、フランキー4400万、ブルック3300万、ウソップ及びそげキング3000万、ナミ1600万、チョッパー50ベリーとなっています。

懸賞金③ドフラミンゴファミリーと戦った後

ドレスローザでの一件にてルフィたちの懸賞金が更に変化します。ドフラミンゴを倒した張本人であるルフィは5億になり、他にもゾロは3億2000万、ウソップは2億、サンジは1億7700万と戦闘に参加したメンバーが大幅に増えています。残りのメンバーもきっかり5000万ベリー増加していて、バルトロメオ曰く特に危険視されている海賊は一度に5000万ベリー増えるとされています。なお、チョッパーのみは100ベリー止まりでした。

懸賞金④サンジ奪還とジンベエ加入

ホールケーキアイランドにてビッグ・マムの上級幹部である3将星の内の2人をルフィが倒すと、ルフィの剣勝機が10億ベリーも追加されて15億ベリーになりました。これは四皇とほぼ同レベルの金額であり世界経済新聞社のモルガンズからも5番目の皇帝と言うほどです。また、サンジは3億3000万ベリーとなり、新加入のジンベエは4億3800万ベリーをつけられました。

【ワンピース】カタリーナ・デボンの正体は?強さや悪魔の実の能力を紹介

あわせて読みたい

【ワンピース】カタリーナ・デボンの正体は?強さや悪魔の実の能力を紹介

当記事では、『ワンピース』に登場するカタリーナ・デボンの正体・強さ・悪魔の実について紹介します。『ワンピース』作中では、黒ひげ海賊団「6番船船長」を務める女性です。カタリーナ・デボンは圧倒的な強さを誇り、インペルダウンLevel6に監獄されていた囚人です。

ワンピースの麦わらの一味に対する世間での評判や人気

これまで麦わらの一味に関する情報を大まかながらにまとめていきました。ワンピースにおいて絆を深め時に感動をもたらしてくれる彼らですが、そんな麦わらの一味に対して世間での評判や人気はどうなっているのでしょうか?ここでは実際にSNS上で見られる評判やワンピースという作品に対する評価を見ていきます。

基本的に多かったのは麦わらの一味が好きという意見でした。その理由として彼らには他の海賊団にはない確固たる絆の固さがあり、ルフィが仲間の悩みやトラウマをことごとくぶっ飛ばしていくストーリーに感動するという感想も多かったです。

ワンピースを断片的に見た時に様々なストーリーが展開されていますが、そのどれもが質の高いドラマを生み出していると「この話が一番好き」という意見も分散している印象でした。その中でも人気が集まっているのはやはりナミやチョッパー、ロビンといった仲間が麦わらの一味に新加入する時の話が好きな人が多いようです。

11人目に関する考察も大きな話題になっていました。上述したヤマトやビビを始め、トラファルガー・ローやキャロット、モモの助や果てはビッグ・マムといった意見もあり、11人目の考察は多岐に渡っているようです。

【ワンピース】麦わら帽子の秘密とは?シャンクスがルフィに託した理由を考察

あわせて読みたい

【ワンピース】麦わら帽子の秘密とは?シャンクスがルフィに託した理由を考察

ここでは『ワンピース』に登場する麦わら帽子の秘密について紹介します。麦わら帽子とは『ワンピース』主人公のルフィのトレードマークであり、ルフィが少年の頃に恩師であるシャンクスから譲り受けた宝物です。しかし、この麦わら帽子には誰もが予想しなかった秘密があります。

ワンピースの麦わらの一味のメンバーは現在10人だった

麦わらの一味は現状10人でありファンの間ではジンベエの新加入と11人目が来るのではという内容で盛り上がっていました。ワンピースにはルフィを船長にした彼らの存在が必要不可欠でしょう。これからの展開や活躍がどうなるのか期待が高まります。

【ワンピース】ルフィの所有する覇王色覇気とは?能力や持ち主を一覧で紹介

あわせて読みたい

【ワンピース】ルフィの所有する覇王色覇気とは?能力や持ち主を一覧で紹介

ワンピースにて地獄のような修行を経て覇王色の覇気が覚醒するまでに成長したルフィ。そんなルフィの使用する覇王色の覇気とは具体的にどういったものなのでしょうか?本記事では覇王色の覇気について解説すると共に、使用できるキャラ、カイドウ戦での覚醒について紹介します。

zeile

この記事のライター

zeile

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【ワンピース】最悪の世代の意味とは?メンバーや懸賞金などの詳細を解説

ワンピース

【ワンピース】最悪の世代の意味とは?メンバーや懸賞金などの詳細を解説

ワンピースには『最悪の世代』と呼ばれる海賊がいます。これはある共通点に基づいた呼称であり、メンバーの実力や危険度は、そう呼ばれるに相応しいものです。当記事は、そんなワンピースの『最悪の世代』の意味やメンバーの懸賞金、強さ、悪魔の実などについて紹介しています。

【ワンピース】ペドロの死亡は確定した?最期のシーンや生存の可能性について

ワンピース

【ワンピース】ペドロの死亡は確定した?最期のシーンや生存の可能性について

『ワンピース』のホールケーキアイランド編に登場するペドロの死亡説ついて紹介します。ペドロの死亡は確定なのかを考察し、最期のシーンや生存の可能性について解説します。更にアニメ版『ワンピース』にてペドロの声を担当した声優情報についてもまとめていきます。

【ワンピース】海賊団を一覧で紹介!主な乗組員や強さを徹底解説

ワンピース

【ワンピース】海賊団を一覧で紹介!主な乗組員や強さを徹底解説

本記事では人気漫画『ワンピース』に登場する海賊団を一覧にして紹介していきます。また、『ワンピース』のアニメオリジナルや劇場版に登場した海賊団も一覧にしてまとめていき、同時に乗組員メンバーや強さ、懸賞金の合計などを解説していきます。

【ワンピース】悪魔の実で最強なのは?能力者の強さも合わせてランキング紹介

ワンピース

【ワンピース】悪魔の実で最強なのは?能力者の強さも合わせてランキング紹介

本記事では『ワンピース』に登場する悪魔の実の強さをランキング化し最強の能力をまとめていきます。最強の悪魔の実を紹介する他に、その実を食べた能力者の強さランキングもまとめ、必殺技や本編中で描かれた活躍シーンなどを併せて解説していきます。

【ワンピース】カバジの現在とは?登場回や強さについて徹底考察

ワンピース

【ワンピース】カバジの現在とは?登場回や強さについて徹底考察

カバジは、ワンピースの序盤でゾロと戦ったキャラクターです。バギー海賊団のNo.2で、ワンピース作中では曲芸にまつわる個性的な技を披露しています。本記事ではカバジの登場回や強さについて解説します。さらに、現在の状況や再登場の可能性についても考察していきます。

【ワンピース】コビーの階級の変化まとめ!現在は?ルフィとの関係も考察

ワンピース

【ワンピース】コビーの階級の変化まとめ!現在は?ルフィとの関係も考察

本記事では『ワンピース』に登場する海軍所属の兵士・コビーの階級変化についてまとめていきます。階級変化の他にもコビーの能力やルフィとの関係性、今後の活躍予想やアニメ版ワンピースの声優情報などについても併せて解説していきます。

【ワンピース】ステリーはサボの義弟!大人になって王になった経緯とは?

ワンピース

【ワンピース】ステリーはサボの義弟!大人になって王になった経緯とは?

『ワンピース』のゴア王国編に登場するステリーについて解説します。ステリーは、『ワンピース』の回想編でサボの義弟として初登場し、読者に強いインパクトを与えたキャラです。本記事では、ステリーとサボの関係や王になった経緯、今後の動向について考察します。

【ワンピース】海軍の階級別メンバーまとめ!役割や強さについても考察

ワンピース

【ワンピース】海軍の階級別メンバーまとめ!役割や強さについても考察

『ワンピース』に登場する平和を守る海軍の階級別メンバーの強さや能力をまとめていきます。そして海軍本部や階級別の組織の役職・役割も一覧にして解説していきます。更に『ワンピース』ファンからの海軍に対する世間の評判や人気も紹介していきます。

【ワンピース】ドンキホーテファミリーのメンバーまとめ!能力や懸賞金も紹介

ワンピース

【ワンピース】ドンキホーテファミリーのメンバーまとめ!能力や懸賞金も紹介

当記事ではワンピースに登場する海賊団『ドンキホーテファミリー』のメンバーについて紹介します。ドンキホーテファミリーは、ワンピースの中でもとりわけ「闇が深い」と言われている組織です。一体どのようなメンバーが名を連ねているのでしょうか。

【ワンピース】ブルージャムは過去編で登場する最悪の敵!懸賞金や目的を解説

ワンピース

【ワンピース】ブルージャムは過去編で登場する最悪の敵!懸賞金や目的を解説

『ワンピース』過去編で登場する最悪の敵、海賊ブルージャム海賊団の船長ブルージャムについて紹介します。ブルージャムの能力や懸賞金について解説し、彼の真の目的を考察していきます。更にアニメ版『ワンピース』でブルージャムの声を担当した声優についてもまとめています。

ワンピースの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード