【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力まとめ!つるの強さも紹介

お気に入りに追加

ワンピースに登場する悪魔の実「ウォシュウォシュの実」はどのような能力を持っているのでしょうか。ウォシュウォシュの実の能力と能力者つるについて考察します。ワンピース空島編にて初登場を果たしたつるの強さや若いころのエピソードも紹介します。

【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力まとめ!つるの強さも紹介

目次

  1. 【ワンピース】ウォシュウォシュの実とは?
  2. 【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力やつるの強さ
  3. 【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力者・つるの名言
  4. 【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力者・おつるさんの声優
  5. 【ワンピース】ウォシュウォシュの実に対する世間での評判や人気
  6. 【ワンピース】ウォシュウォシュの実は恐ろしい悪魔の実だった

【ワンピース】ウォシュウォシュの実とは?

ウォシュウォシュの実とは?

ウォシュウォシュの実はワンピースに登場する悪魔の実の1つです。そもそも悪魔の実とは「海の悪魔の化身」と呼ばれる果実で、食べると特殊な能力が身に付く実です。一口でも実をかじってしまうと、その瞬間に能力が発動され、残りはただのまずい果実となってしまいます。ワンピースの世界において、同じ悪魔の実が同時に存在することはなく、悪魔の実の能力者が死ぬと、世界のどこかにその能力を持った悪魔の実が復活します。

ウォシュウォシュの実も、悪魔の実の1つです。色んなモノを洗濯して干すことが出来る能力を持っています。洗濯されたものは、それがどんなものであろうと洗濯物のようにペラペラになってしまい、洗濯ばさみでロープに干すことが可能です。強さが直接表れるような能力ではありませんが、使い方や使いどころ次第ではとても強力な能力となり得ます。

ウォシュウォシュの実の能力者はつる

ウォシュウォシュの実の能力を持っているのは、つるという人物です。つるは、北の海の出身で世界の均衡を司るという三大勢力の1つ、海軍本部の将官、実働部隊では最高位である「中将」に属しています。同期には、海軍本部中将モンキー・D・ガープ、大目付の元海軍本部元帥センゴク、元海軍本部大将ゼファーがいます。若い頃から、常に冷静沈着で、豊富な知識量もあるので皆から信頼されています。

また、七武海のドフラミンゴはつるが苦手で、七武海に加入前からつるの名前を聞いただけで逃げ回ったり、つるの言うことには素直に聞くこともあります。このことから、つるは相当威厳のある人物であり、実力も高いと思われます。彼女の部隊は、みな女性の海兵たちで構成されています。つるは、ワンピースでは数少ない頭脳派キャラとして密かに人気があり、おつるという愛称があります。

ワンピースの概要

ワンピースは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画で、1997年から週刊少年ジャンプにて連載されています。夢への冒険・仲間たちとの友情をテーマにしており、バトルシーンやギャクシーン、感動ストーリー等、見どころの多い作品です。また、長期連載による深く壮大な世界観や、細かいストーリ設定に惹きつけられるファンも少なくありません。国内外問わず人気の高い作品で、2015年には「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」として、ギネス世界記録にも認定されています。

ワンピースのあらすじ

時は大海賊時代。かつてこの世のすべてを手に入れた海賊王ゴールド・ロジャー。彼が遺した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」をめぐり、世界中の人々が海へ誘われます。東の海のフーシャ村に住むモンキー・D・ルフィは、村にいた大海賊「赤髪のシャンクス」に憧れを抱き、シャンクスが村を出発する間際、ルフィは麦わら帽子を託され、立派な海賊になり再会する事を約束しました。時が経ち、ルフィは海賊王になるため、そして「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探すべく、大海原へ向かいます。

【ワンピース】海軍中将のメンバーを一覧で紹介!能力や強さも考察

あわせて読みたい

【ワンピース】海軍中将のメンバーを一覧で紹介!能力や強さも考察

ワンピースに登場する海軍中将の個性的なメンバーを一覧で紹介します。その一覧を元に能力や活躍から強さをランキングでまとめました。やはり一番強いのはあのキャラクターでした。その他海軍中将に関する謎や他の海軍の階級についても一覧で紹介しています。

【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力やつるの強さ

ウォシュウォシュの実の能力

ワンピースに登場するウォシュウォシュの実の能力は大きく分けて3つあります。「人などの生物を洗濯することが出来る」・「洗われた者は心も洗われる」・「洗濯物のようにペラペラになって干せる」この3つが主な能力です。ここでは、3つの能力について詳しく見ていきましょう。

能力①なんでも洗濯することができる

技の名前などはありません。名前の通り、どんなものでも洗濯することができるのです。それは人間も例外ではなく、ウォシュウォシュの実の能力を使えば人間も洗濯することが可能です。人間や動物など動くものから、武器などの無機物も洗濯することが出来ます。

能力②洗濯されるとペラペラになって干される

洗濯をされた対象物は例え人間であっても洗濯物ののようにペラペラになってしまいます。エピソードとして、おつるが電通虫で通話をしている後ろにペラペラになって、洗濯ばさみでロープに干されている海賊がいるシーンが、ワンピース57巻の566話に描かれています。

能力③どんな悪人であっても心が浄化される

さらに、ウォシュウォシュの実の能力によって洗濯をした対象が人間であれば、心をも浄化することができます。これにより、悪人の心を少し改心することができます。

ウォシュウォシュの実の能力者・つるの強さ

つるの戦闘シーンはアニメではあまり描かれてはいないので、その強さは謎に包まれたままですが、ワンピース原作では度々つるの戦闘場面が描かれています。つるは昔、ガープやセンゴク達と共に中将として活躍していて、大海の平和を守っていました。十数年前には、センゴクの指示によりドフラミンゴを追っていました。ドフラミンゴがつるに頭が上がらない理由はここにあるのかもしれません。

マリンフォード頂上戦争では、センゴク達と共に白ひげ海賊団に対しての攻撃作戦の策定や、布陣決めにも関わっています。開幕早々に多数の海賊をウォシュウォシュの実の力で無力化するなど、高い戦闘技術も垣間見えます。王下七武海称号剥奪後のドフラミンゴの護送を、イッショウやセンゴクらと共に担当します。途中で旱害のジャックの襲撃を受けて軍艦2隻を沈められましたが、返り討ちにしました。マリンフォード頂上戦争は、漫画はワンピース50巻~61巻、アニメでは、459〜516話です。

【ワンピース】マリンフォード頂上戦争編が泣ける?登場キャラや名言・名シーンを紹介

あわせて読みたい

【ワンピース】マリンフォード頂上戦争編が泣ける?登場キャラや名言・名シーンを紹介

マリンフォード頂上戦争編はワンピースにおける大きなターニングポイントとなった話です。作品内で前代未聞の出来事が起こり、その結末にファンは涙したワンピース内でも屈指のエピソードです。頂上戦争編が泣ける理由や、心を惹きつける場面などを詳しく紹介していきます。

【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力者・つるの名言

つるの若い頃は美人?

つるは若いころ、超がつくほどの美人と言われていました。映画にて新兵時代の若いころの姿が登場しました。そのつるの若い時の姿がワンピースに登場するニコ・ロビンにそっくりだとネット上でも話題になっています。ロビンは、麦わらの一味の船員で、ルフィの6人目の仲間です。また、つるは若い頃からみんなから頼られる存在でした。ただ、つるの若い頃の場面は漫画でもほとんど描かれていないので、その全貌は謎です。

つるの名言①「ドフラミンゴお前の…」

ドフラミンゴお前の仕業だね?いい子だからおやめ

出典: comic-kingdom.jp

ワンピースでのつるの初登場シーン、漫画232話です。アニメ版ではカットされているシーンとなります。七武海を集めた会議で、暇つぶしと言わんばかりに、海兵たちを操っているドフラミンゴ。それに対してつるが牽制している場面です。それに対してドフラミンゴも「”いいこ”だからか。あんたにゃかなわない」と素直に返事をしています。

つるの名言②「この結果だけが…」

この結果だけが”現実さ お前は敗けたんだ

出典: cotohato.com

このセリフは、ドレスローザ編にてドフラミンゴがルフィに負けて、インぺルダウンに連行される時のものです。その際つるに「これからの海賊の世界はどうなるか」と聞かれたドフラミンゴでしたが、「誰が誰に加担するのか?誰が誰を裏切るのか?」などと、言い訳じみた回答をしていました。それを聞いたつるが、この1言でバッサリと切り捨てているシーンです。

【ワンピース】ドフラミンゴの名言や名シーン!有名でかっこいいセリフも

あわせて読みたい

【ワンピース】ドフラミンゴの名言や名シーン!有名でかっこいいセリフも

ワンピースにおいて悪のカリスマと呼ばれ強い存在感を放っていたドフラミンゴ。彼の放った名言はまさに悪党に相応しいものばかりでとても人気があります。本記事ではドフラミンゴの名言や名シーンをまとめていき、ドフラミンゴの過去についても解説していきます。

【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力者・おつるさんの声優

つるの声優は「松島みのり」

つるの声優は松島みのりさんです。松島さんは、ワンピース以外にも沢山の人気アニメに出演していました。松島さんの出演作品は、今でもほとんどの人が見たり聞いたりしたことがある名作揃いです。

松島みのりのプロフィール

つるの声優松島みのりさんは、1940年生まれで、青二プロダクションに所属していました。NHK演技研究所出身で、1950年頃から子役として活動を開始しています。1963年にスタートした「鉄腕アトム」のカズスケ役で声優デビュー後、2010年からは「ワンピース」にて、つるの声優を担当していました。2022年4月8日にすい臓がんのため亡くなっています。

松島みのりの主な出演作品

  • 1963年:鉄腕アトム(カズスケ)
  • 1968年:怪物くん(市川ヒロシ)
  • 1973年:マジンガーZ(弓さやか〈2代目〉)
  • 1976年:キャンディ・キャンディ(キャンディス・ホワイト・アードレー)
  • 1976年~1979年:ドカベン(山田サチ子)
  • 1983年~1986年:キン肉マン(ミート君)
  • 2010年~2016年:ONE PIECE(つる)

松島さんは、男の子役から可愛い女の子、マスコットキャラクターなど、幅広いキャラクターを演じられていることが分かります。鉄腕アトムをはじめとする数々の人気作品に出演され、更にはバラエティー番組のナレーションまでたくさんのご活躍をされた声優さんです。松島さんの声声域はG3~G4とされています。演じられるキャラによって声の高低差がとても激しいです。

【ワンピース】ドフラミンゴの声優は田中秀幸さん!代表作や有名キャラは?

あわせて読みたい

【ワンピース】ドフラミンゴの声優は田中秀幸さん!代表作や有名キャラは?

アニメ版『ワンピース』のドフラミンゴの声は、声優の田中秀幸さんが担当しています。本記事では、田中秀幸さんのプロフィールや、ドフラミンゴの声の評価について紹介します。『サザエさん』のマスオなど、田中秀幸さんが演じている他のキャラについても紹介します。

【ワンピース】ウォシュウォシュの実に対する世間での評判や人気

海軍将校が掲げる「絶対的正義」という名で、海賊から市民を守ることを使命としている海兵。ウォシュウォシュの実の能力者つるが掲げる「清らかな正義」と悪魔の実との関係性が気になるという人もいるようです。

ワンピース作中では、つるがウォシュウォシュの実の能力を使っているシーンはあまり描かれていません。だからこそ、「実際に能力を使っている所を見てみたい」と興味を持っている人は少なくないようです。

能力は悪魔の実を食べることによって発動します。つるは、自主的に悪魔の実を食べるような性格ではないと思っていて、どのような経路でウォシュウォシュの実がつるに渡ったかを知りたいファンもいます。

【ワンピース】悪魔の実を一覧で紹介!所有者や能力・覚醒についても調査

あわせて読みたい

【ワンピース】悪魔の実を一覧で紹介!所有者や能力・覚醒についても調査

『ワンピース』を語るには絶対に外せないキーワードとして悪魔の実というものがあります。主人公ルフィも悪魔の実を食べた一人です。『ワンピース』で登場する悪魔の実を一覧でご紹介します。また合わせて所有者や能力、覚醒についても一覧にしてご紹介していきます。

【ワンピース】ウォシュウォシュの実は恐ろしい悪魔の実だった

ウォシュウォシュの実は「洗った者の心を浄化する」という能力を持っています。この能力は、戦闘時に直接敵を攻撃するようなものではないため、一見するとそこまで強力には見えません。しかし、使いどころによってはとても恐ろしい悪魔の実となり得ます。頭脳派のつるは、ウォシュウォシュの実の能力を上手く活用しており、その強さから海軍メンバーやドフラミンゴからも一目置かれる存在となっているようです。

【ワンピース】悪魔の実のパラミシア(超人)系の能力者まとめ!最強キャラは誰?

あわせて読みたい

【ワンピース】悪魔の実のパラミシア(超人)系の能力者まとめ!最強キャラは誰?

『ワンピース』にはさまざまな悪魔の実が登場し、「パラミシア系(超人系)」「ゾオン系(動物系)」「ロギア系(自然系)」に分類されます。この記事では、悪魔の実の中でも「パラミシア系」と言われる悪魔の実と、その能力、強さや特徴もご紹介していきます。

【ワンピース】ウォシュウォシュの実の能力を考察!おつるさんの強さと若い頃は?
natuk_cw

この記事のライター

natuk_cw

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【ワンピース】最悪の世代の意味とは?メンバーや懸賞金などの詳細を解説

ワンピース

【ワンピース】最悪の世代の意味とは?メンバーや懸賞金などの詳細を解説

ワンピースには『最悪の世代』と呼ばれる海賊がいます。これはある共通点に基づいた呼称であり、メンバーの実力や危険度は、そう呼ばれるに相応しいものです。当記事は、そんなワンピースの『最悪の世代』の意味やメンバーの懸賞金、強さ、悪魔の実などについて紹介しています。

【ワンピース】ペドロの死亡は確定した?最期のシーンや生存の可能性について

ワンピース

【ワンピース】ペドロの死亡は確定した?最期のシーンや生存の可能性について

『ワンピース』のホールケーキアイランド編に登場するペドロの死亡説ついて紹介します。ペドロの死亡は確定なのかを考察し、最期のシーンや生存の可能性について解説します。更にアニメ版『ワンピース』にてペドロの声を担当した声優情報についてもまとめていきます。

【ワンピース】海賊団を一覧で紹介!主な乗組員や強さを徹底解説

ワンピース

【ワンピース】海賊団を一覧で紹介!主な乗組員や強さを徹底解説

本記事では人気漫画『ワンピース』に登場する海賊団を一覧にして紹介していきます。また、『ワンピース』のアニメオリジナルや劇場版に登場した海賊団も一覧にしてまとめていき、同時に乗組員メンバーや強さ、懸賞金の合計などを解説していきます。

【ワンピース】悪魔の実で最強なのは?能力者の強さも合わせてランキング紹介

ワンピース

【ワンピース】悪魔の実で最強なのは?能力者の強さも合わせてランキング紹介

本記事では『ワンピース』に登場する悪魔の実の強さをランキング化し最強の能力をまとめていきます。最強の悪魔の実を紹介する他に、その実を食べた能力者の強さランキングもまとめ、必殺技や本編中で描かれた活躍シーンなどを併せて解説していきます。

【ワンピース】カバジの現在とは?登場回や強さについて徹底考察

ワンピース

【ワンピース】カバジの現在とは?登場回や強さについて徹底考察

カバジは、ワンピースの序盤でゾロと戦ったキャラクターです。バギー海賊団のNo.2で、ワンピース作中では曲芸にまつわる個性的な技を披露しています。本記事ではカバジの登場回や強さについて解説します。さらに、現在の状況や再登場の可能性についても考察していきます。

【ワンピース】コビーの階級の変化まとめ!現在は?ルフィとの関係も考察

ワンピース

【ワンピース】コビーの階級の変化まとめ!現在は?ルフィとの関係も考察

本記事では『ワンピース』に登場する海軍所属の兵士・コビーの階級変化についてまとめていきます。階級変化の他にもコビーの能力やルフィとの関係性、今後の活躍予想やアニメ版ワンピースの声優情報などについても併せて解説していきます。

【ワンピース】ステリーはサボの義弟!大人になって王になった経緯とは?

ワンピース

【ワンピース】ステリーはサボの義弟!大人になって王になった経緯とは?

『ワンピース』のゴア王国編に登場するステリーについて解説します。ステリーは、『ワンピース』の回想編でサボの義弟として初登場し、読者に強いインパクトを与えたキャラです。本記事では、ステリーとサボの関係や王になった経緯、今後の動向について考察します。

【ワンピース】海軍の階級別メンバーまとめ!役割や強さについても考察

ワンピース

【ワンピース】海軍の階級別メンバーまとめ!役割や強さについても考察

『ワンピース』に登場する平和を守る海軍の階級別メンバーの強さや能力をまとめていきます。そして海軍本部や階級別の組織の役職・役割も一覧にして解説していきます。更に『ワンピース』ファンからの海軍に対する世間の評判や人気も紹介していきます。

【ワンピース】ドンキホーテファミリーのメンバーまとめ!能力や懸賞金も紹介

ワンピース

【ワンピース】ドンキホーテファミリーのメンバーまとめ!能力や懸賞金も紹介

当記事ではワンピースに登場する海賊団『ドンキホーテファミリー』のメンバーについて紹介します。ドンキホーテファミリーは、ワンピースの中でもとりわけ「闇が深い」と言われている組織です。一体どのようなメンバーが名を連ねているのでしょうか。

【ワンピース】ブルージャムは過去編で登場する最悪の敵!懸賞金や目的を解説

ワンピース

【ワンピース】ブルージャムは過去編で登場する最悪の敵!懸賞金や目的を解説

『ワンピース』過去編で登場する最悪の敵、海賊ブルージャム海賊団の船長ブルージャムについて紹介します。ブルージャムの能力や懸賞金について解説し、彼の真の目的を考察していきます。更にアニメ版『ワンピース』でブルージャムの声を担当した声優についてもまとめています。

関連するキーワード

ワンピースの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード