【ワンピース】緑牛の正体や能力まとめ!モデルやゾロの父親説を考察

お気に入りに追加

新世界編にて新たに再編成された海軍の三大将。その内の1人に緑牛が選ばれているとその正体が長い間隠されておりファンの間では日々考察の的になっています。本記事では緑牛の正体や能力についてまとめていく他、モデルとなった人物や様々な正体考察について解説していきます。

【ワンピース】緑牛の正体や能力まとめ!モデルやゾロの父親説を考察

目次

  1. 緑牛とは
  2. 緑牛の正体を考察
  3. 緑牛の能力や強さ
  4. 緑牛の正体に対する世間での評判や人気
  5. 緑牛がもしも〇〇だったら
  6. 緑牛の正体は未だ不明のままだった

緑牛とは

緑牛の正体についてまとめていく前に、そもそも緑牛とはどういった人物なのかについて概要をまとめていきます。緑牛はどの立ち位置にいたキャラクターなのかを明白にしていくのと同時に、彼が登場し活躍している作品『ワンピース』の情報についてもまとめていきます。

緑牛のプロフィール

緑牛はワンピースに登場する海兵であり、海軍本部最高戦力に数えられる大将の称号を与えられた強者です。原作などでは身体のシルエットと名前のみが明かされている状態で、今現在でもその素性はまだはっきりしていません。緑牛というのも恐らく赤犬や藤虎のような通り名であり、本名も別である可能性が高いです。なお、アニメにおける声質から彼が男性であることが判明しています。

緑牛は海軍本部の「大将」

海軍本部では海兵それぞれの働きによって、軍隊のように階級を与えるという制度があります。その中でも緑牛は海軍最高戦力と言われている大将の階級に属しており、戦闘シーンは描かれていませんが黄猿や藤虎と同等の強さであることが推察できます。

緑牛のモデルになった人物とは

ワンピースの中には実在する俳優をモデルにして生みだされたキャラクターが数名いますが、緑牛にもモデルがいるのではと囁かれています。その中で最も有力となっているのが俳優の原田芳雄さんです。緑牛が初めて登場した時は真っ黒に塗られて顔が隠されていましたが、その時のシルエットの形が原田さんにそっくりだと話題になっています。

ワンピースの概要

ワンピースは尾田栄一郎によって週刊少年ジャンプに連載されている漫画作品です。海賊の生きる人生をテーマに、そこにファンタジーとバトル要素を融合させた唯一無二の世界観が評判となり、1997年の初掲載以降瞬く間に人気が広がっていきました。2015年には最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズにおいてギネス世界記録に登録され、現在も連載が続いています。

ワンピースのあらすじ

かつてこの世のすべてを手に入れ伝説となった男『ゴールド・ロジャー』。彼が遺したひとつなぎの大秘宝『ワンピース』の存在が明かされると、世の海賊たちは一斉に船に乗り込みそのロマンを追い始めました。そんな大海賊時代の真っ只中で、麦わら帽子をかぶった少年モンキー・D・ルフィもワンピースに焦がれた1人の海賊でした。彼は海賊王になるという信念の元、勢いと気の向くままに海を渡っていきます。

【ワンピース】しらほしの正体や能力を徹底調査!古代兵器との関係とは?

あわせて読みたい

【ワンピース】しらほしの正体や能力を徹底調査!古代兵器との関係とは?

しらほしは、『ワンピース』に登場するキャラクターで、リュウグウ王国の王女です。『ワンピース』には古代兵器というものが三つ存在していて、しらほしはその中の一つ「ポセイドン」だと言われています。この記事では、しらほしについて詳しく調査してお伝えしていきます。

緑牛の正体を考察

ここからは緑牛の正体の考察についてまとめていきます。緑牛は新しい三大将の1人であることが明かされていますが、その素顔や正体については詳しく描かれていません。そのため、ファンの間では日夜彼の正体について考察がされています。ここでは、その考察の中で特に有力であるものを4つ紹介していきます。

緑牛の正体①ゾロの父親

かつての三大将には赤犬、青雉、黄猿と通り名がありましたが、その名前の中にはその人のテーマカラーである色の表現が含まれていました。もしも緑牛もその系統で通り名がつけられたとしたら、彼のテーマカラーが麦わらの一味のゾロと被ることになります。緑牛が姿を見せなかったのも、ゾロと初めて出会った時に公開するためだろうという予測までされています。また、歴代の海軍大将の中に剣士がいなかったのも関係がありそうです。

緑牛の正体②くいな

アニメ版が公開される前はくいなという説が出ていました。ただしアニメ版の公開にて緑牛に声優がつくと、どう聞いても男である声質だったため現在ではあまり推されていません。それでもくいな説を今なお推している人の意見では、イワンコフのように性別を変えられる能力を持っているかもしれないという説も浮上しています。

緑牛の正体③新しいキャラ

考察の中にはシンプルに全く新しいキャラなのではという説もあります。シルエットで隠したからには何らかの意図があると予想できますが、今のところは出ている情報量があまりに少ないため緑牛の正体が新しいキャラ説も一概に否定しきれないのが実情です。

緑牛の正体④ジャンゴ

ユニークな考察として注目されているのがジャンゴ説です。ジャンゴとは元クロネコ海賊団の副船長であり、物語の進行によって海兵に転職し2年後に少佐まで昇格していたキャラクターです。原作では緑牛の横顔を表したシルエットが描かれていましたが、その形がジャンゴと酷似しているということでこの説が強く推されているそうです。

【ワンピース】古代兵器ウラヌスの正体とは?ナミやエネルと関係あるのかを調査

あわせて読みたい

【ワンピース】古代兵器ウラヌスの正体とは?ナミやエネルと関係あるのかを調査

今回は『ワンピース』の古代兵器ウラヌスについて解説していきます。ウラヌスは『ワンピース』作品内で66巻に初登場後、102巻になった現在でも名前以外は謎のままです。関係している人物はナミやエネル以外にも、ズニーシャ・ルフィ等多くの説があるので紹介していきます。

緑牛の能力や強さ

ここからは緑牛の能力や強さについてまとめていきます。未だ正体がはっきりしていない緑牛は内に秘めているであろう能力や、大将に昇り詰めるまでになった強さについてもあまり描写されていません。ですが、唯一彼が発したセリフや素振りから能力を大まかに推察することができます。

悪魔の実は動物ゾオン系?

今までの海軍大将は全員悪魔の実の能力者だったことから、緑牛も能力者である可能性が高いと言えます。その上で緑牛はゾオン系の能力者であるという説が強く推されています。現在の三大将を並べてみると、ロギア系の黄猿、パラミシア系の藤虎と種類が分かれていますが、もしも緑牛がゾオン系であれば3人揃って別々の系統に振り分けられることになり、見栄え的にも整ったものになるためゾオン系なのではと言われています。

悪魔の実はラハラハの実?

ワンピースには現実では決して見られないような、個性的な笑い方をするキャラクターが何人かいます。緑牛の場合は「ラハハハ」という笑い方をしていますが、それが悪魔の実の名称に繋がっているのではという予想がされています。実際に四皇のカイドウは「ウオロロロ」と笑っていますが、彼の悪魔の実は『ウオウオの実』となっており関連性があります。この方式が当てはまるのであれば、緑牛の悪魔の実はラハラハの実ということになります。

緑牛は「ワニワニの実」の古代種を食べていた?

緑牛は食べるのが面倒という理由で3年間何も食べていないことが判明しています。普通の人間であれば3年も断食すれば生きていられません。それでも緑牛は生きているわけですが、その理由はワニワニの実の古代種を食べていたからではという考察がされています。ワニワニの実の古代種は少ない食事量で長い時間活動できるという能力があり、仮に緑牛がその能力を持っていれば3年間の断食も説明がつきます。

緑牛は3年間断食を続けている

緑牛が3年間も断食できた理由についてはワニワニの実以外にも様々な考察がされています。そもそも緑牛は人間ではない別の生物であるという説や、植物のように光合成が可能なゾオン系能力者であるという説など、悪魔の実の能力に基づいた多種多様な考察が挙げられていますが、依然として断定できる内容のものは出ていません。

【ワンピース】ベラミーの強さや能力は?ルフィとの関係や人物像を紹介

あわせて読みたい

【ワンピース】ベラミーの強さや能力は?ルフィとの関係や人物像を紹介

"ベラミー"という人物は『ワンピース』に登場する海賊のドンキホーテ・ドフラミンゴの傘下として登場します。本記事ではベラミーという人物が『ワンピース』の作中でどのような活躍をしたのか、またベラミー自身の強さや能力について紹介します。

緑牛の正体に対する世間での評判や人気

これまで緑牛の正体に関する考察や悪魔の実の能力がゾオン系説など、彼に関する様々な情報をまとめてきました。そんな謎多き緑牛の正体ですが、彼の存在に対してファンの間ではどういった印象が寄せられているのでしょうか?ここでは緑牛の正体に対する世間での評判や人気についてまとめていきます。

緑牛の正体についてはほとんどのファンがどんなものかと想像を巡らせ、明かされる時がやって来るのを楽しみにしているようでした。見た目はどういったデザインをしていて、強さや能力などは考察にあった古代種やゾオン系で当たっているのかと、何も明かされない状態に多くの人がそわそわしているようでした。

2022年6月17日に公開されたワンピース最新話ですが、ここに来てやっと緑牛の正体が描かれました。情報がすべて出たわけではありませんが、やっと顔を見せた彼に対しては多くのファンがこんな感じだったのか、思ってたのと違うというようなコメントを残していました。

やっとの思いで素顔を晒してくれた緑牛ですが、次にファンが期待するのは彼の戦闘シーンのようです。ゾオン系だろうと思われている緑牛の悪魔の実の能力や、海軍大将クラスの強さに関しては考察が更に進んでいるようで、今もなおネット上では彼の話題で持ち切りになっていることでしょう。

【ワンピース】古代兵器まとめ!ウラヌス・プルトン・ポセイドンの正体とは?

あわせて読みたい

【ワンピース】古代兵器まとめ!ウラヌス・プルトン・ポセイドンの正体とは?

国民的大人気漫画のワンピース。長きにわたって連載が続いていますがその中で古代兵器という存在が現れるとその謎と正体が読者の関心を惹いています。本記事ではワンピースに出てくる古代兵器の正体とズ二ーシャや覇気、悪魔の実との関係性や目的などをまとめていきます。

緑牛がもしも〇〇だったら

ここからは緑牛がもしも〇〇だったらについてまとめていきます。緑牛という人物はあくまでワンピースに登場する1人のキャラクターですが、もしも彼が現実に実在する人物だった場合、一体どのような存在になっているのでしょうか?これまでまとめてきた情報や原作での言動を元に、もしも緑牛が『父親』『旦那』『カフェの店員』の3つにパターンをここで実際に考えていきます。

緑牛「父親」篇

作中にて緑牛は僅かながらにセリフを残していますが、その言動は大雑把でめんどくさがりな印象を受けます。そのため緑牛が父親だった場合は面倒と思ったことはしない気分屋な父になっていると思います。もちろん、彼の性格が子ども好きであれば違った考察も可能でしょうが、現状分かっている情報からではそこまで読み取ることができません。

緑牛「旦那」篇

作中で緑牛が女性キャラクターと絡んでいるシーンは描かれていません。ただし、3年間断食していたことを明かすシーンにて「お姉ちゃんが『あーん』してくれたら食っちゃうなー」というセリフを残しています。このセリフから女に対して興味があるのは断定できるでしょう。気に入った女性であればそれなりに絡んでくれそうです。

緑牛「カフェの店員」篇

緑牛が仕事や業務をするシーンは描かれておらず、責任感のある人かどうかも判断できません。それでも、海軍大将になるほどの実力をつけていることから、自分のやりたいことや使命に対しては強い信念を持って挑める性格であるかもしれません。もしも緑牛がカフェの店員だったらめんどくさがりな性格が災いするか、目的のためにスマートに仕事をこなすかのどちらかになりそうです。

【ワンピース】ロビンに隠された謎や伏線を調査!古代兵器や革命軍との関係とは?

あわせて読みたい

【ワンピース】ロビンに隠された謎や伏線を調査!古代兵器や革命軍との関係とは?

『ワンピース』に登場するニコ・ロビン。現在は「麦わらの一味」の一人としてお馴染みのメンバーですが、初登場時は敵側であり、謎多き美女でした。繰り返し物語に登場するキーワード「古代兵器」との関係など、ロビンに隠された謎や物語に張り巡らされた伏線を調査しました。

緑牛の正体は未だ不明のままだった

新世界編の序盤ではシルエットのみの登場だった緑牛でしたが、最新話になってやっとその素顔を見せてくれました。これから彼の能力などが明かされていけば、ルフィたちの前にその力を存分に発揮していくことでしょう。もしも緑牛の正体について興味が湧いた方は、これからのワンピースをしっかりチェックしていきましょう。

【ワンピース】海軍のメンバー一覧!強さや階級・組織図を紹介

あわせて読みたい

【ワンピース】海軍のメンバー一覧!強さや階級・組織図を紹介

ワンピースにてルフィや海賊たちを捕らえるために作られた組織の海軍。作中で敵である彼らですが個性豊かなキャラが揃っていると話題になっています。本記事ではワンピースの海軍のメンバーを一覧にして紹介していきます。階級や部隊についてもこの一覧から把握していきましょう。

zeile

この記事のライター

zeile

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【ワンピース】最悪の世代の意味とは?メンバーや懸賞金などの詳細を解説

ワンピース

【ワンピース】最悪の世代の意味とは?メンバーや懸賞金などの詳細を解説

ワンピースには『最悪の世代』と呼ばれる海賊がいます。これはある共通点に基づいた呼称であり、メンバーの実力や危険度は、そう呼ばれるに相応しいものです。当記事は、そんなワンピースの『最悪の世代』の意味やメンバーの懸賞金、強さ、悪魔の実などについて紹介しています。

【ワンピース】ペドロの死亡は確定した?最期のシーンや生存の可能性について

ワンピース

【ワンピース】ペドロの死亡は確定した?最期のシーンや生存の可能性について

『ワンピース』のホールケーキアイランド編に登場するペドロの死亡説ついて紹介します。ペドロの死亡は確定なのかを考察し、最期のシーンや生存の可能性について解説します。更にアニメ版『ワンピース』にてペドロの声を担当した声優情報についてもまとめていきます。

【ワンピース】海賊団を一覧で紹介!主な乗組員や強さを徹底解説

ワンピース

【ワンピース】海賊団を一覧で紹介!主な乗組員や強さを徹底解説

本記事では人気漫画『ワンピース』に登場する海賊団を一覧にして紹介していきます。また、『ワンピース』のアニメオリジナルや劇場版に登場した海賊団も一覧にしてまとめていき、同時に乗組員メンバーや強さ、懸賞金の合計などを解説していきます。

【ワンピース】悪魔の実で最強なのは?能力者の強さも合わせてランキング紹介

ワンピース

【ワンピース】悪魔の実で最強なのは?能力者の強さも合わせてランキング紹介

本記事では『ワンピース』に登場する悪魔の実の強さをランキング化し最強の能力をまとめていきます。最強の悪魔の実を紹介する他に、その実を食べた能力者の強さランキングもまとめ、必殺技や本編中で描かれた活躍シーンなどを併せて解説していきます。

【ワンピース】カバジの現在とは?登場回や強さについて徹底考察

ワンピース

【ワンピース】カバジの現在とは?登場回や強さについて徹底考察

カバジは、ワンピースの序盤でゾロと戦ったキャラクターです。バギー海賊団のNo.2で、ワンピース作中では曲芸にまつわる個性的な技を披露しています。本記事ではカバジの登場回や強さについて解説します。さらに、現在の状況や再登場の可能性についても考察していきます。

【ワンピース】コビーの階級の変化まとめ!現在は?ルフィとの関係も考察

ワンピース

【ワンピース】コビーの階級の変化まとめ!現在は?ルフィとの関係も考察

本記事では『ワンピース』に登場する海軍所属の兵士・コビーの階級変化についてまとめていきます。階級変化の他にもコビーの能力やルフィとの関係性、今後の活躍予想やアニメ版ワンピースの声優情報などについても併せて解説していきます。

【ワンピース】ステリーはサボの義弟!大人になって王になった経緯とは?

ワンピース

【ワンピース】ステリーはサボの義弟!大人になって王になった経緯とは?

『ワンピース』のゴア王国編に登場するステリーについて解説します。ステリーは、『ワンピース』の回想編でサボの義弟として初登場し、読者に強いインパクトを与えたキャラです。本記事では、ステリーとサボの関係や王になった経緯、今後の動向について考察します。

【ワンピース】海軍の階級別メンバーまとめ!役割や強さについても考察

ワンピース

【ワンピース】海軍の階級別メンバーまとめ!役割や強さについても考察

『ワンピース』に登場する平和を守る海軍の階級別メンバーの強さや能力をまとめていきます。そして海軍本部や階級別の組織の役職・役割も一覧にして解説していきます。更に『ワンピース』ファンからの海軍に対する世間の評判や人気も紹介していきます。

【ワンピース】ドンキホーテファミリーのメンバーまとめ!能力や懸賞金も紹介

ワンピース

【ワンピース】ドンキホーテファミリーのメンバーまとめ!能力や懸賞金も紹介

当記事ではワンピースに登場する海賊団『ドンキホーテファミリー』のメンバーについて紹介します。ドンキホーテファミリーは、ワンピースの中でもとりわけ「闇が深い」と言われている組織です。一体どのようなメンバーが名を連ねているのでしょうか。

【ワンピース】ブルージャムは過去編で登場する最悪の敵!懸賞金や目的を解説

ワンピース

【ワンピース】ブルージャムは過去編で登場する最悪の敵!懸賞金や目的を解説

『ワンピース』過去編で登場する最悪の敵、海賊ブルージャム海賊団の船長ブルージャムについて紹介します。ブルージャムの能力や懸賞金について解説し、彼の真の目的を考察していきます。更にアニメ版『ワンピース』でブルージャムの声を担当した声優についてもまとめています。

ワンピースの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード