【ヒロアカ】ワンフォーオールの歴代継承者は?個性の特徴についても

お気に入りに追加

『ヒロアカ』では個性を使って人助けをするヒーローがいます。人気No.1ヒーローであるオールマイトは「ワンフォーオール」という個性でした。ワンフォーオールは受け継がれてきた個性で、歴代の継承者がいます。歴代ワンフォーオールの継承者や個性の特徴について紹介します。

【ヒロアカ】ワンフォーオールの歴代継承者は?個性の特徴についても

目次

  1. ワンフォーオールとは?
  2. ワンフォーオールの歴代継承者一覧
  3. ワンフォーオールの個性の特徴やオールフォーワンの関係
  4. デクに発現したワンフォーオール歴代継承者の個性
  5. ワンフォーオールの歴代継承者に対する世間での評判や人気
  6. ワンフォーオールの歴代継承者は個性的で強かった

ワンフォーオールとは?

ワンフォーオールとは『僕のヒーローアカデミア(略称:ヒロアカ)』に登場する人気No.1ヒーローであるオールマイトが持つ個性です。オールマイトの個性ワンフォーオールは受け継がれてきた個性で、無個性の主人公である緑谷出久(ヒーロー名:デク)に継承されます。そんなワンフォーオールには歴代の継承者がおり、デクの力となっています。ここではワンフォーオールの歴代継承者や継承者達の個性や特徴、ワンフォーオールの特徴やオールフォーワンとの関係を紹介します。

ワンフォーオールの概要

ワンフォーオール「ストックした力を他人に与える」という個性で、8代目にオールマイト、9代目に緑谷出久(デク)が継承しています。当初ワンフォーオールは肉体強化系の個性であるとされていましたが、物語が進むに連れてその真相が明らかになってきました。デクに超パワー以外の黒鞭や浮遊などの個性が現れ、ワンフォーオールの継承者は歴代の継承者の個性も使えることがわかっています。またワンフォーオールはOFA、オールフォーワンはAFOと略されることもあります。

ヒロアカの概要

『ヒロアカ』は堀越耕平によるバトルアクション漫画で、正式名称は『僕のヒーローアカデミア』です。2014年から『週刊少年ジャンプ』で連載されている人気作品で、何期にも渡ってテレビアニメ化されています。「Jump Festa 2022(ジャンプフェスタ 2022)」では制作がうまく行けば後1年ほどで完結する予定だという作者からのコメントもありました。

ヒロアカのあらすじ

『ヒロアカ』は個性を持たない「無個性」の主人公・緑谷出久がNo.1ヒーローを目指す物語です。緑谷はオールマイトに憧れてヒーローを目指していましたが、自分に個性が発現しなかったことに絶望していました。あるときに憧れのヒーローであるオールマイトに出会い、オールマイトの秘密を知ってしまいます。無個性でありながらもヒーローへの夢を諦めきれず、何もできないとわかっていても友達を助ける緑谷を見てオールマイトは緑谷に個性「ワンフォーオール」を授けます。

【ヒロアカ】ギガントマキアの強さや個性まとめ!正体や声優についても紹介

あわせて読みたい

【ヒロアカ】ギガントマキアの強さや個性まとめ!正体や声優についても紹介

ヒロアカにてオールフォーワンの片腕として存在感を発揮したギガントマキアは歩く災害と呼ばれるほどの凶暴性を持っていたキャラクターとして知られています。本記事ではヒロアカに登場するギガントマキアの強さや能力、名前の由来や過去などについてまとめていきます。

ワンフォーオールの歴代継承者一覧

ワンフォーオールは脈々と受け継がれてきた個性で、歴代の継承者が存在します。主人公のデクは9代目、オールマイトは8代目になります。そんなワンフォーオールの歴代継承者の名前や特徴をまとめて紹介したいと思います。

歴代継承者①初代(オールフォーワンの弟)

ワンフォーオールの初代継承者は超常黎明期と呼ばれた時代に生きていたオールフォーワンの弟です。名前は「与一」で、名字はオールフォーワンと同じだと推測され「死柄木」とされています。超常黎明期は個性がまだ異能と呼ばれていた時代で、現代のように整備されておらず、自由に個性が使える時代でした。初代継承者の死柄木与一は白髪で、兄の悪行を止めようとしていた優しい人物であることがわかっています。

歴代継承者②2代目(リーダー)

ワンフォーオールの2代目継承者は謎が多く、名前はわかっていません。ワンフォーオールの支配に勝つために仲間を率いて戦っていたことから、リーダーとも言われています。短髪で顔に大きな傷が特徴的で、コスチューム姿や容姿が爆豪勝己と似ているとも言われています。

歴代継承者③3代目(バンダナの男)

ワンフォーオールの3代目継承者はバンダナが特徴的な人物です。2代目と3代目は緑谷の個性を全開放することに非協力的でしたが、初代継承者である死柄木与一の呼びかけでオールフォーワン打倒のために力を貸してくれるようになりました。

歴代継承者④4代目(四ノ森避影)

ワンフォーオール4代目継承者は四ノ森避影(しのもりひえい)です。個性は危機感知です。額から口にかけて大きな「ヒビ」が2本あるのが特徴的です。ワンフォーオールを継承したものの自身の力ではオールフォーワンには敵わないと悟り、ワンフォーオールに力を蓄えるために身体を鍛えていました。個性を複数所持していたことで身体に負担がかかり、40歳で老衰となっています。

歴代継承者⑤5代目(ラリアット)

ワンフォーオール5代目継承者は万縄大悟郎(ばんじょうだいごろう)(ヒーロー名:ラリアット)です。スキンヘッドで見た目は怖い印象を受けますが、性格は優しい人物だったようです。個性は黒鞭で、身体から黒い紐状のエネルギーを出すことができます。ワンフォーオールの歴代継承者の中で、緑谷と一番初めに会話をした人物です。

歴代継承者⑥6代目(煙)

ワンフォーオールの6代目継承者は煙です。煙が名字や名前の一部なのか、敬称なのかはわかっていません。全身をコートで覆っているのが特徴的な黒髪の青年です。セリフも少なく、まだまだ謎が多い人物です。個性は煙幕です。

歴代継承者⑦7代目(志村菜奈)

ワンフォーオールの7代目継承者は志村菜奈(しむらなな)です。オールマイトの師匠で、死柄木弔(本名:志村転弧)の祖母になります。性格は明るく、オールマイトに辛いときほど笑顔が大事と教えています。グラントリノとは旧友です。個性は浮遊で、緑谷にも浮遊の個性が発現しています。

歴代継承者⑧8代目(オールマイト)

ワンフォーオールの8代目継承者はオールマイト(本名:八木俊典)です。緑谷にワンフォーオールを継承する前は人気No.1ヒーローで、超絶人気を誇っています。オールフォーワンとの戦いで大きなダメージを受けてしまい、以前の姿を保っていられないほど憔悴してしまいます。元々は無個性で、雄英高校在学中に志村菜奈から個性を継承しています。神野区でオールフォーワンと戦い、力を完全に使い果たしてヒーローを引退しています。

歴代継承者⑨9代目(デク)

ワンフォーオール9代目の継承者は主人公である緑谷出久です。偶然憧れのヒーローであるオールマイトと出会い、ワンフォーオールを譲渡されることになりました。ヒーローを目指して雄英高校に進学し、ヒーロー名「デク」として活動していきます。継承した当初はワンフォーオールの力を使いこなせず、毎回大怪我を負っていましたが、グラントリノとの出会いで「フルカウル」を身につけ、出力を調整できるようになっていきました。

【ヒロアカ】サー・ナイトアイの最期が泣ける?死亡理由や個性まで

あわせて読みたい

【ヒロアカ】サー・ナイトアイの最期が泣ける?死亡理由や個性まで

ヒロアカに登場するサー・ナイトアイは未来を予知する個性の持ち主として人気がありますが、彼の最期が描かれた時には多くのファンが涙をこらえきれませんでした。本記事ではヒロアカに出てくるサー・ナイトアイの死亡シーンや理由、個性などについてまとめていきます。

ワンフォーオールの個性の特徴やオールフォーワンの関係

ワンフォーオールは超常黎明期に生まれた個性で、脈々と受け継がれてきたものです。そんなワンフォーオールの成り立ちや特徴、オールフォーワンとの関係を紹介します。

考察①ワンフォーオールはオールフォーワンによって生まれた?

ワンフォーオールはオールフォーワンによって生まれました。オールフォーワンは超常黎明期に悪を統率していました。そんなオールフォーワンは「他人の個性を奪う能力」と「他人に個性を与える能力」を持っていました。オールフォーワンには無個性の弟がおり、弟をかわいそうに思ったオールフォーワンは無個性の弟に「個性をストックできる能力」を与えました。このオールフォーワンの弟がワンフォーオールの初代継承者です。

初代継承者である与一は無個性だと思われていましたが、実は「個性を与える能力」という個性を持っていました。元々持っていた個性と「ストックできる能力」が合わさったことでワンフォーオールという個性は誕生しました。

考察②ワンフォーオールはオールフォーワンを倒すために継承された

弟である与一は悪の統率者となったオールフォーワンを止めたいと思っていました。しかし自分の力だけではオールフォーワンを止めることはできず、いつかオールフォーワンを倒してくれることを願ってワンフォーオールを後世に託すことにします

考察③ワンフォーオールの9代目はミリオになる予定だった?

8代目継承者であるオールマイトは、オールフォーワンとの戦いの怪我が原因でヒーローの引退を考えていました。オールマイトはワンフォーオールの次の継承者を雄英高校の生徒から選ぼうと考えており、雄英ビッグ3である通形ミリオ(ヒーロー名:ルミリオン)が候補に上がっていました。しかしオールマイトは同じ無個性である緑谷にワンフォーオールを譲渡することを決めます。

考察④デクには歴代継承者たちの個性が発現している

『ヒロアカ』本編のA組B組合同訓練のとき、緑谷のワンフォーオールが暴走してしまいます。心操とお茶子の助けがあり、暴走を止めることはできましたが、緑谷はワンフォーオールの意思の世界へと意識を飛ばされることになりました。そのときに緑谷に発現した個性は「黒鞭」で、これから先、他の継承者の個性も発現していくと歴代継承者から伝えられます。その後、オールマイトの師匠である志村菜奈の個性「浮遊」も発現し、次々に歴代継承者の個性が現れるようになります。

考察⑤ワンフォーオールは呪いの力だった?

オールマイトはワンフォーオール歴代継承者の情報を調べてノートにまとめていました。それを見た爆豪勝己はワンフォーオールは呪いの力だと言います。爆豪の言っていた通り、ワンフォーオールは所持するだけで命を燃やす個性であり、歴代継承者も若くして亡くなっています。40歳という若さで老衰した継承者もいれば、戦いの中で死亡した継承者もいます。戦いの中で戦死した継承者は命が燃やされて力が弱まっていき、死亡してしまったということもあるかもしれません。

考察⑥ワンフォーオールは無個性にしか扱えない?

ワンフォーオールを継承したオールマイトは40歳です。元々は無個性であったため、個性を持っていた歴代継承者より長生きしており、ワンフォーオールの力も存分に発揮できていました。また緑谷も無個性でした。『ヒロアカ』の世界では人の個性の器の容量は決まっており、個性を持っている上でワンフォーオールを継承するとワンフォーオールが器から溢れてしまいます。溢れたワンフォーオールを制御するために命を燃やし、短命になるとも言われています。

また無個性だと個性の容量は埋まっていない状態なので、ワンフォーオールを使いこなすことができると言われています。オールマイトも元々は無個性であったため、超パワーを使うことができ、緑谷も無個性だったために歴代継承者の個性が発現したと言われています。

考察⑦デクが最後のワンフォーオールの継承者になる?

ワンフォーオールは命を燃やす呪いの力だという秘密がわかり、ワンフォーオールの最後の継承者は緑谷になるのではないかと言われています。その理由としては、今の時代では無個性の人間は少ないこと、無個性で力を求める人物はさらに少なくなることとなっています。ワンフォーオールはオールフォーワンを倒すため継承されてきた力なので、緑谷はオールフォーワンを倒すという宿命を背負っていることになります。

【ヒロアカ】爆豪勝己の個性や技を一覧で紹介!デクとの関係についても

あわせて読みたい

【ヒロアカ】爆豪勝己の個性や技を一覧で紹介!デクとの関係についても

『ヒロアカ』の爆豪勝己の個性は性質的には派手なものになっていますが、実際に技として使用する際は様々な応用を見せています。そんな『ヒロアカ』の爆豪勝己の個性について、作中で描かれた性質や必殺技を紹介しつつ、キャラとの関係性や最新の展開をまとめました。

デクに発現したワンフォーオール歴代継承者の個性

『ヒロアカ』本編のA組B組合同訓練の際に緑谷のワンフォーオールは暴走をしてしまいます。それがきっかけで緑谷にワンフォーオールの歴代継承者の個性が発現するようになりました。緑谷(デク)に発現した歴代継承者の個性を紹介します。

デクに発現した個性①黒鞭

初めて発言したワンフォーオールの歴代継承者の個性は「黒鞭」です。黒鞭は5代目継承者のラリアットの個性です。黒い紐状のエネルギーを出すことができ、鞭のようにしならせて攻撃したり、相手を拘束することができます。ラリアットは緑谷の「捉えたい、捕まえたい」という気持ちが強くなり、黒鞭が発現したと言いました。

黒鞭が発現したときは制御できずに雄英のクラスメイトも巻き込んでしまうものだったので、使いこなせるようになるまでは封印すると決めます。その後、爆豪との特訓やエンデヴァー事務所のインターンで黒鞭を使いこなせるまでになりました。

デクに発現した個性②浮遊

緑谷に発現した次の個性は7代目継承者の志村菜奈の個性である「浮遊」です。死柄木弔と戦ったとき、これ以上街を壊させないため、みんなを守りたいという気持ちが強くなり、浮遊の個性が発現しました。オールマイトが緑谷が次に発現してほしい個性は浮遊と言っている場面もあります。

デクに発現した個性③危機感知

緑谷に発現した次の個性は「危機感知」です。これは4代目継承者である四ノ森避影の個性で、自身の周りに起きる危険を察知し、反応することができます。相手の攻撃を感知し、避けることやカウンターにつなげることもできます。ナイトアイのような未来予知ではないので未来を見ることはできません。

デクに発現した個性④煙幕

緑谷に発現した次の個性は「煙幕」です。煙幕は6代目継承者の煙の個性で、周囲に白煙を生み出すことができます。雄英高校を出たあとに発現した個性で、脱獄したマスキュラーとの戦いで煙幕を使用しています。

デクに発現した個性⑤発勁

次に発現した個性は「発剄(はっけい)」です。発剄は中国武術における力の発し方で、3代目のバンダナの男の個性です。3代目は2代目と同様、個性の全開放に非協力的でしたが、初代継承者の声がけで賛同することになりました。発剄の個性の詳細はまだ明らかになっていませんが、貯めた力を瞬間的に解放させるような特徴があるといわれています。

2代目継承者の個性で予想されていたもの

2代目の継承者は3代目と個性全開放に非協力的だったため、個性の詳細はわかっていませんでした。そこで読者によって様々な2代目継承者の個性が予想されています。2代目継承者の個性の予想について紹介します。

予想①治癒系

2代目継承者の個性は治癒系なのではないかと言われています。ワンフォーオールは莫大な力のため、継承した当初の緑谷は大怪我をたくさん負いました。しかし、オーバーホールとの戦いで、巻き戻す個性を持った壊理を背負うことで、ワンフォーオールの力を100%引き出すことができました。壊理の個性のおかげで身体が壊れずに済んだことになっていますが、実はワンフォーオールにも治癒系の力があったのではないかと言われています。

予想②爆豪と似ている個性

2代目継承者の容姿やコスチュームが似ていることから、爆豪勝己と似た個性なのではないかと言われています。初代継承者が2代目継承者に手を差し伸べた描写が、幼いころに爆豪に手を差し伸べた緑谷の描写に似ているとの考察もありました。

予想③硬化系

2代目継承者の個性は硬化型なのではないかという声もあります。ワンフォーオールは基本的に攻撃特化の個性ですが、守りに特化した個性にも相性がいいのではということで、硬化型の継承者もいるのではないかと言うことです。

2代目継承者の個性は「変速」だと判明?

『ヒロアカ』の368話で2代目継承者の個性は、触れたモノの速度を変える能力「変速」であることが判明しました。二速、三速、四速と速度を上げていき、最終的には五速のデトロイトスマッシュをオールフォーワンに放っています。2代目の継承者は緑谷に「使えば最後だ、5分以内に倒せねば世界の敗北が決まる」と伝えています。

【ヒロアカ】八百万百の個性や必殺技を紹介!読者人気の理由は?

あわせて読みたい

【ヒロアカ】八百万百の個性や必殺技を紹介!読者人気の理由は?

『ヒロアカ』に登場するセレブリティなお嬢様、八百万百(ヤオモモ)についてまとめてみました。彼女の個性である「創造」は汎用性が高く、才女の八百万百だからこそ活かせる能力でした。その個性を活かすセクシーなコスチュームにも注目です。

ワンフォーオールの歴代継承者に対する世間での評判や人気

ワンフォーオールの歴代継承者の名前には数字が入っていることが多く、継承者のナンバリングに関係しているのではないかという読者の声がたくさん挙げられています。初代から6代目には数字が入っておらず、名前もわかっていないので、たまたまではないかとも言われていますが、これが重要な伏線になるのではないかと考察する声もあります。

ワンフォーオールの歴代継承者の名前に数字が入っているという考察ですが、死柄木弔の本名「志村転弧」の「転」が10になり、なにか意味しているのではないかという声もあります。もし死柄木弔が次のワンフォーオールの継承者になると、ワンフォーオールとオールフォーワンの個性が合わさり、誰も止められないことになると思われます。

オールマイトが元々無個性だったこともあり、ワンフォーオールの歴代継承者には無個性が多いか、強化系の個性だと思われていました。しかし緑谷に黒鞭の個性が発現し、歴代継承者の個性も受け継がれることが明らかになりました。一般的には個性は一つしか持てないため、複数の個性を使える緑谷は圧倒的な力を手に入れたことになりますが、扱いが難しく、苦戦している様子もみられます。

【ヒロアカ】荼毘の能力や個性・強さを紹介!本名や正体についても調査

あわせて読みたい

【ヒロアカ】荼毘の能力や個性・強さを紹介!本名や正体についても調査

『ヒロアカ』には様々な能力を持ったキャラが存在しますが、その中で紹介するキャラは「荼毘」です。今回の記事では『ヒロアカ』における荼毘の戦闘能力や個性の強さ、本名や正体だけでなくアニメ版『ヒロアカ』で荼毘役を担当された声優情報についてもまとめていきます。

ワンフォーオールの歴代継承者は個性的で強かった

ワンフォーオールの歴代継承者の個性や特徴、ワンフォーオールの成り立ちやオールフォーワンとの関係、緑谷に発現した個性を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。ワンフォーオールの歴代継承者の個性はどれも強く、使いこなすことができればとても強力なものになるものばかりです。今後『ヒロアカ』を見る際はワンフォーオールや歴代継承者についても注目してみてください。

【ヒロアカ】トガヒミコの個性を紹介!過去や正体についても解説

あわせて読みたい

【ヒロアカ】トガヒミコの個性を紹介!過去や正体についても解説

『トガヒミコ』とは大人気マンガ「僕のヒーローアカデミア」に登場する、敵(ヴィラン)連合唯一の女性幹部であり、個性が強力であると話題になっています。本記事ではトガヒミコの人物像や過去について紹介し、その個性の正体についても解き明かしていきます。

shiori

この記事のライター

shiori

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【ヒロアカ】作者の堀越耕平について徹底解説!過去作は?作品誕生までの経緯も

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】作者の堀越耕平について徹底解説!過去作は?作品誕生までの経緯も

本記事では『ヒロアカ』の作者・堀腰耕平先生について徹底解説します。作者の過去の作品や休載が多い理由、女性という噂の真相や、結婚の有無などに迫ります。『ヒロアカ』という作品が誕生した経緯や、過去に起こった炎上騒動についても調査しました。

【ヒロアカ】人気投票の結果まとめ!公式から発表された1位のキャラは?

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】人気投票の結果まとめ!公式から発表された1位のキャラは?

『ヒロアカ』の公式で開催されていたキャラクター人気投票について紹介します。『ヒロアカ』にとって毎年恒例行事となっていますが1位になったキャラクターは誰なのかを見ていくとともに過去に開催された歴代キャラクター人気投票についてもまとめていきます。

【ヒロアカ】死穢八斎會はどのような集団?メンバーや能力をまとめて解説

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】死穢八斎會はどのような集団?メンバーや能力をまとめて解説

本記事では『ヒロアカ』に登場する悪の集団・死穢八斎會の組織図についてまとめていきます。また、『ヒロアカ』に描かれた死穢八斎會所属のメンバーや彼らの持つ個性を紹介し、戦闘能力や人物像、アニメ版の声優情報をまとめていきます。

【ヒロアカ】ステインの登場シーンまとめ!個性やオールマイトとの関係も

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】ステインの登場シーンまとめ!個性やオールマイトとの関係も

週刊少年ジャンプで連載中の人気マンガ『僕のヒーローアカデミア(通称:ヒロアカ)』に登場するヴィラン“ステイン”について紹介します。個性やその過去、オールマイトとの関係など、ヒロアカのストーリー内でも重要な存在であるステインの情報をまとめました。

【ヒロアカ】プレゼント・マイクは英語教師!個性や相澤消太との関係も

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】プレゼント・マイクは英語教師!個性や相澤消太との関係も

本記事では『ヒロアカ』に登場するプレゼント・マイクが雄英高校の英語教師を担当していることや個性・強さに関する情報について調査します。また『ヒロアカ』におけるプレゼント・マイクと相澤消太との関係性や内通者である可能性についてもそれぞれ解説します。

【ヒロアカ】角取ポニーの個性や必殺技を紹介!初登場シーンや能力についても

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】角取ポニーの個性や必殺技を紹介!初登場シーンや能力についても

『ヒロアカ』の登場キャラ角取ポニーについて調べました。雄英高校ヒーロー科1年B組に在籍している生徒の一人で、日系アメリカ人です。ここでは角取ポニーの個性や必殺技と一緒に、アニメ『ヒロアカ』の角取ポニーの声優情報もまとめました。

【ヒロアカ】夜嵐イナサは熱血でハイテンションなキャラ!個性や強さを考察

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】夜嵐イナサは熱血でハイテンションなキャラ!個性や強さを考察

『ヒロアカ』の夜嵐イナサは、ヒーロー仮免許試験に登場した士傑高校の1年生です。熱血漢キャラ、夜嵐イナサはどのような個性と強さを持っているのでしょうか。轟焦凍との関係や、アニメ『ヒロアカ』での声優などとあわせて詳しく解説します。

【ヒロアカ】尾白猿夫の個性や強さを解説!裏切り者といわれている理由も

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】尾白猿夫の個性や強さを解説!裏切り者といわれている理由も

本記事では『ヒロアカ』の登場キャラ尾白猿夫の個性や強さを解説します。尾白猿夫は雄英高校1年A組の生徒ですが、実は裏切り者ではないかという考察があります。そこで『ヒロアカ』で尾白猿夫が本当に裏切り者かどうかの真相も明らかにします。

【ヒロアカ】小森希乃子の個性はキノコ?強さや能力を徹底考察

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】小森希乃子の個性はキノコ?強さや能力を徹底考察

『ヒロアカ』に登場する「小森希乃子」について解説します。小森希乃子のプロフィールや小森希乃子の個性であるキノコの強さ、魅力などを徹底調査しました。また、アニメ『ヒロアカ』で小森希乃子の声を担当した声優について紹介します。

【ヒロアカ】セメントスの個性や必殺技を解説!強さやこれまでの活躍まとめ

僕のヒーローアカデミア

【ヒロアカ】セメントスの個性や必殺技を解説!強さやこれまでの活躍まとめ

本記事ではヒロアカに登場するセメントスの個性や必殺技について解説していきます。ヒロアカにてセメントスの戦闘シーンは少ないですが、限られた場面で発揮された彼の強さや活躍シーン、声優情報などについても併せてまとめていきます。

僕のヒーローアカデミアの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード