【るろうに剣心】舞台となる時代はいつ?幕府や新選組との関係も紹介

お気に入りに追加

『るろうに剣心』は日本史で学ぶような史実を取り入れたストーリーになっていて、時代背景を感じられる描写が多数あります。そんな『るろうに剣心』の舞台となる時代や史実に当てはめた流れ、実在した維新・幕府の人物などをまとめました。

【るろうに剣心】舞台となる時代はいつ?幕府や新選組との関係も紹介

目次

  1. 【るろうに剣心】とは?
  2. 【るろうに剣心】舞台となる時代設定はいつ?日本史を考察
  3. 【るろうに剣心】剣心と幕府・新選組の関係やキャラ
  4. 【るろうに剣心】鬼滅の刃と時代は同じ?
  5. 【るろうに剣心】に対する世間での評判や人気
  6. 【るろうに剣心】時代設定は幕末から明治初期だった

【るろうに剣心】とは?

『るろうに剣心』の時代背景や日本史との関連性などを見ていく前に、まずは『るろうに剣心』の作者や作品概要について紹介していきます。

るろうに剣心の作者

『るろうに剣心』の作者の和月伸宏(わづきのぶひろ)は、1970年生まれの漫画家です。1987年の高校時代に手塚賞の佳作を受賞したことで漫画家デビューを果たし、その後は高橋陽一や小畑健といった漫画家の元でアシスタントをしていました。そして、1994年に『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』、2003年に『武装錬金』などを連載したことで、漫画家としての名前も広まっていきます。

るろうに剣心の概要

『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』は1994年から1999年に『週刊少年ジャンプ』に連載された漫画です。2017年からは『ジャンプスクエア』に続編となる『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』が連載されています。連載中に人気を集めたことから1996年から1998年にアニメ化、2011年から実写映画が計5作品が公開されました。

るろうに剣心のあらすじ

幕末の時代に人斬り抜刀斎と呼ばれた緋村剣心(ひむらけんしん)は、明治維新では刃と峰が逆になった「逆刃刀(さかばとう)」を持ち「不殺(ころざず)」を信条としていました。そして、全国を放浪とする流浪人となっていましたが、東京で神谷薫(かみやかおる)と出会ったことから暫く足を止めることになります。そんな中、剣心は様々な事件や過去を知る者達と戦っていきます。

【るろうに剣心】左之助は二重の極みの使い手!モデルや名言も紹介

あわせて読みたい

【るろうに剣心】左之助は二重の極みの使い手!モデルや名言も紹介

明治維新後の日本が舞台である『るろうに剣心』には「相楽左之助」と呼ばれるキャラが登場します。今回の記事では『るろうに剣心』における相楽左之助の代表的な必殺技や名言だけでなく、モデルとなった実在の人物についてもまとめていきます。

【るろうに剣心】舞台となる時代設定はいつ?日本史を考察

『るろうに剣心』は実在の日本史をベースにしてストーリーが作られていて、登場人物の中には歴史上の人物がいたり、実際に起こった事件を落とし込んでいたりします。そんな『るろうに剣心』の時代設定を日本史と絡めながら見ていきましょう。

るろうに剣心の時代はいつ?

『るろうに剣心』の時代設定はタイトルにもある通り明治時代であり、さらに正確な年号としては明治11年(1878年)から明治12年(1879年)になります。前年の明治10年(1877年)は日本史において西南戦争が起こっていて、神谷薫の父親はこの戦争で亡くなったことが語られていました。西南戦争では西郷隆盛が戦死しており、その他にも木戸孝允(後年は桂小五郎)が病死しています。

そして、日本史において、明治11年の5月14日「紀尾井坂の変」で大久保利通が暗殺されており、「維新の三傑」と言われた3人が死亡したことになります。作中では大久保利通の暗殺が志々雄真実(ししおまこと)一派の瀬田宗次郎(せたそうじろう)によって行われたことになっており、ストーリーに大きく関わっています。また、剣心の過去の時代については嘉永2年(1849年)から明治元年(1864年)かけての話とされています。

るろうに剣心の時代背景①倒幕運動

緋村剣心が生まれたのは嘉永2年(1849年)で、安政4年(1858年)には両親を失い、その翌年の安政5年(1859年)には比古清十郎(ひこせいじゅうろう)と出会っています。それから文久2年(1863年)の14歳の時に比古の元から離れて奇兵隊に入隊しました。この時、日本史では倒幕運動が行われていた時代で、徳川幕府に対抗すべく志士達の活動が活発になっていました。

るろうに剣心の時代背景②長州藩

剣心が騎兵隊の入隊中に長州藩の木戸孝允の目に留まることになります。日本史では倒幕運動を起こった志士の藩として、西郷隆盛などがいた薩摩藩、坂本龍馬などがいた土佐藩がありましたが、作中では長州藩が選ばれていました。

るろうに剣心の時代背景③剣心の暗殺の仕事

文久2年(1863年)から明治元年(1964年)にかけて、剣心が人斬り抜刀斎と呼ばれた暗殺を行っていた時代で、幕府の重鎮などがターゲットになっていました。緋村剣心のモデルと言われている河上彦斎も日本史の同じ時期には倒幕活動へ本格的に参加しています。

るろうに剣心の時代背景④新選組が登場する

『るろうに剣心』の倒幕運動が活発化したことで、幕府側は文久3年(1863年)に治安維持のための組織「新選組」を結成します。日本史において、元治(1864年)6月に長州藩や土佐藩などの志士の潜伏先へ新選組が襲撃を仕掛けた「池田屋事件」が発生しました。また、同年7月の「禁門の変」では長州藩を制圧する活躍を見せました。

るろうに剣心の時代背景⑤薩長同盟の締結

日本史において、2つの事件の影響から窮地に陥った長州藩は、土佐藩の坂本龍馬などの仲介を経て、薩摩藩との軍事同盟である「薩長同盟」を慶応1年(1866年)に結びます。この頃の剣心については雪代巴(ゆきしろともえ)を失った直後で詳しい活動は描かれていませんが、木戸孝允の依頼から遊撃剣士として戦っていた時代になります。

るろうに剣心の時代背景⑥鳥羽・伏見の戦い

日本史において、慶応4年(1868年)には維新側と幕府側の大々的な戦争で、後の戊辰戦争にも繋がる「鳥羽伏見の戦い」が起こり、幕府側が敗れたことで時代は大きく動き出します。作中ではこの戦いの後に、剣心は抜刀斎の名前を捨てて流浪人になり、そこから本編の明治11年に繋がっていきます。

【るろうに剣心】面白いといわれる理由を考察!時代設定も関係している?

あわせて読みたい

【るろうに剣心】面白いといわれる理由を考察!時代設定も関係している?

るろうに剣心は当時ジャンプでは時代劇が受けないと言われていた時代に生み出された和月伸宏先生の作品であり、世界中のファンから面白いと評価されています。本記事ではるろうに剣心が面白いといわれる理由や見る順番のおすすめなどについてまとめていきます。

【るろうに剣心】剣心と幕府・新選組の関係やキャラ

『るろうに剣心』の緋村剣心は過去から明治時代にかけて幕府側と維新側のキャラの双方に関わっています。そんな『るろうに剣心』の維新・幕府のキャラを見ていきましょう。

剣心と新選組の関係

『るろうに剣心』の緋村剣心は人斬り抜刀斎の時代に新選組と遭遇しており、斎藤一を始めとする面々と何度も戦いを繰り広げていました。そのまま維新前の戦いでは決着が付かずにいましたが、剣客としての実力を認める間柄になっていました。

るろうに剣心に登場する維新側のキャラ

『るろうに剣心』で維新側の人間として登場するのは、作中のみのキャラだと緋村剣心や志々雄真実、実在する人物だと山県有朋や相楽総三、桂小五郎や高杉晋作、大久保利通などがいます。その他にも維新の時代を生きた者として実在する人物の名前が出てくることもありますが、全体的に亡くなっているキャラが多くなっています。

るろうに剣心に登場する幕府側のキャラ

『るろうに剣心』で幕府側の人間として登場するのは、作中のみのキャラだと四乃森蒼紫(しのもりあおし)を始めとした御庭番衆、鵜堂刃衛(うどうじんえ)や辰巳、魚沼宇水(うおぬまうすい)、実在する人物だと斎藤一や沖田総司を始めとする新選組などがいます。元々は幕府に属していたキャラも多く、倒幕されたことから様々な理由で別の活動を始めています。

【るろうに剣心】志々雄真実のモデルは誰?刀や火傷についても解説

あわせて読みたい

【るろうに剣心】志々雄真実のモデルは誰?刀や火傷についても解説

今なお絶大な人気を誇る『るろうに剣心』には実在した人物がモデルとなったキャラが登場しますが、その中で取り上げるキャラは包帯姿が特徴の「志々雄真実」です。今回の記事では志々雄真実のモデルとなった実在の人物や、刀・火傷についても考察していきます。

【るろうに剣心】鬼滅の刃と時代は同じ?

『るろうに剣心』と同じく『週刊少年ジャンプ』に連載されていた『鬼滅の刃』も日本の過去の時代をモチーフにしています。そんな『るろうに剣心』と『鬼滅の刃』の時代について紹介していきます。

鬼滅の刃は大正時代の設定?

『鬼滅の刃』の時代設定は大正時代であり、さらに明確な年号としては大正元年(1912年)から大正3年(1915年)であると考えられています。作中で大まかに大正時代と言われているだけですが、竈門炭治郎(かまどたんじろう)が修行を付けて貰った鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)が47年前の慶応時代に隊士だったことが明かされています。

慶応時代は1865年から1868年の約4年間しかないので、そこから47年後にあたるのは大正時代の初期になる1912年から1915年が当てはまるのです。そこから炭治郎は2年間の修行で鬼殺隊へ入隊します。

るろうに剣心と鬼滅の刃の時代は違う?

『るろうに剣心』は明治11年(1878年)から明治12年(1879年)が舞台になるので、『鬼滅の刃』の大正元年(1912年)から大正3年(1915年)とは40年ほど差があります。そのため、作中の時代描写は『るろうに剣心』の方が古くなっています。

鬼滅の刃の時代に剣心は生きていない?

『るろうに剣心』の緋村剣心は作中だと28歳から30歳、続編となる北海道編だと34歳・35歳で、そこから約40年後の『鬼滅の刃』の時代になると70歳代になります。現代においては存命でも珍しくない年齢ですが、明治時代から大正時代にかけての平均寿命は44歳前後と言われているので、仮に同じ世界線だとしても生きているのは難しい年代です。

【るろうに剣心】アニメを見る順番のおすすめは?時系列やあらすじも

あわせて読みたい

【るろうに剣心】アニメを見る順番のおすすめは?時系列やあらすじも

『るろうに剣心』のアニメは数々のシリーズがあり、公開の順番と時系列の順番が違うことは有名です。本記事では、先日新プロジェクトが発表されたことで話題の、るろうに剣心について詳しく紹介し、アニメシリーズの順番やあらすじがしっかりとおさらいできる内容となっています。

【るろうに剣心】に対する世間での評判や人気

ここでは『るろうに剣心』について世間での評判や人気を紹介していきます。作中の時代設定については日本史が好きな人や興味がある人に注目されていて、様々な意見が出ています。

『るろうに剣心』について日本史を勉強していると、より楽しめる作品だという意見がありました。ストーリー的には史実通りでないところもあるものの、『るろうに剣心』をきっかけに実際の日本史も興味を持った人もいるようです。

2012年から公開された実写映画『るろうに剣心』でも時代を感じられるという感想がありました。原作漫画と少々違うところもありますが、背景のセットや一部の史実を盛り込んだ話になっているので、原作漫画以上に歴史の要素を楽しめるようになっているようです。

『るろうに剣心』の時代と他作品の時代を舞台にした作品を比較すると面白いという意見もありました。様々な漫画作品で舞台となる時代を反映した風景や武器が出てくるので、『るろうに剣心』の明治時代の描写と比較して楽しめるようです。

【るろうに剣心】登場人物を一覧で紹介!メインキャラから敵まで

あわせて読みたい

【るろうに剣心】登場人物を一覧で紹介!メインキャラから敵まで

和月伸宏によって連載されている漫画・るろうに剣心は当時のジャンプでは珍しい時代劇を取り入れた作品として話題を呼び長い期間を通じて剣心の仲間や宿敵など、様々な登場人物が描かれました。本記事では、るろうに剣心の登場人物を一覧で紹介していきます。

【るろうに剣心】時代設定は幕末から明治初期だった

『るろうに剣心』は明治11年(1878年)から明治12年(1879年)が主な舞台になっていて、過去編では幕末の嘉永2年(1849年)から明治元年(1864年)が描かれています。そのことから作中では実在する維新や幕府の人物が多数登場しています。そんな『るろうに剣心』の時代背景に注目してみると、他の時代を舞台にした漫画作品と比較しながら楽しめるので、漫画やアニメ、実写映画でチェックしてみましょう。

【るろうに剣心】名言をキャラクター別に紹介!感動するセリフも

あわせて読みたい

【るろうに剣心】名言をキャラクター別に紹介!感動するセリフも

大人気マンガ作品『るろうに剣心』には多くの登場キャラによって紡がれた数多くの名言が存在します。今回の記事では『るろうに剣心』の主要キャラ達が作った代表的な名言とはどういったものなのかについて記載していきます。また他キャラの名言についてもまとめていきます。

十文字猛

この記事のライター

十文字猛

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【るろうに剣心】志々雄真実が包帯を巻いている理由を徹底調査!

るろうに剣心

【るろうに剣心】志々雄真実が包帯を巻いている理由を徹底調査!

本記事では『るろうに剣心』の最強の敵役、志々雄真実が包帯を巻いている理由を徹底調査します。『るろうに剣心』の包帯男の志々雄真実が包帯を巻かなくてはいけなくなった大火傷の理由を紹介し、剣心との最後の戦いについても考察していきます。

【るろうに剣心】ししおまこと(志々雄真実)の必殺技は?火だるまの理由や名言も

るろうに剣心

【るろうに剣心】ししおまこと(志々雄真実)の必殺技は?火だるまの理由や名言も

当記事はるろうに剣心に登場するししおまこと(志々雄真実)について紹介します。ししおまことは、るろうに剣心の中でも最強格の剣士であり、絶大な人気を誇るキャラクターです。そんな彼の必殺技をはじめ、最強と呼ばれる理由、名言などについても解説しています。

【るろうに剣心】緋村剣心のモデルは河上彦斎?どのような人物なのか解説

るろうに剣心

【るろうに剣心】緋村剣心のモデルは河上彦斎?どのような人物なのか解説

るろうに剣心の主人公「緋村剣心」には、モデルとなった人物が存在します。それは、幕末に活躍し、江戸の四大人斬りの1人でもある「河上彦斎」です。「河上彦斎」とは一体どんな人物なのでしょうか?緋村剣心のモデルと言われる理由やその人生について詳しく解説していきます。

【るろうに剣心】比古清十郎が最強といわれる理由は?剣心や志々雄真実と比較!

るろうに剣心

【るろうに剣心】比古清十郎が最強といわれる理由は?剣心や志々雄真実と比較!

比古清十郎は「るろうに剣心」の主人公・剣心の師匠として登場するキャラクターです。主人公の剣心より強いとされ、その実力は作中では最強とまで言われています。様々な強敵がいる中で何故、比古清十郎が最強と呼ばれているのでしょうか?その理由をまとめました。

【るろうに剣心】最強キャラをランキングで紹介!TOP3のキャラは?

るろうに剣心

【るろうに剣心】最強キャラをランキングで紹介!TOP3のキャラは?

るろうに剣心には多くのキャラが登場していますが、最強と言えるキャラは、作者や多くの読者の間で意見がほぼ一致しています。この記事ではるろうに剣心で登場する実力者達をランキング形式で発表していき、TOP3や最強と言えるキャラ達を紹介していきます。

【るろうに剣心】魚沼宇水の実写での扱いについて!原作との違いは?

るろうに剣心

【るろうに剣心】魚沼宇水の実写での扱いについて!原作との違いは?

魚沼宇水は、るろうに剣心に登場する盲目の剣士です。その強さは作中最強クラスとも考えられている人物なのですが、実写映画を見たファンの間では「扱いがひどい」と囁かれています。当記事では、魚沼宇水の活躍や強さに注目し、原作と実写版の違いについて解説します。

【るろうに剣心】天草翔伍はどんな剣士?強さや必殺技についても紹介

るろうに剣心

【るろうに剣心】天草翔伍はどんな剣士?強さや必殺技についても紹介

アニメ版『るろうに剣心』で原作には登場しないオリジナルキャラクターが「天草翔伍」です。『るろうに剣心』のキャラクターの中でも人気が高く、主人公・緋村剣心と同じ飛天御剣流を使う剣士です。天草翔伍のプロフィールや必殺技についてや、声優情報についてまとめました。

【るろうに剣心】綾野剛が演じたのは外印!殺陣シーンが高評価!

るろうに剣心

【るろうに剣心】綾野剛が演じたのは外印!殺陣シーンが高評価!

『るろうに剣心』に登場する外印を演じたのは綾野剛さんでした。実写版『るろうに剣心』で高く評価された殺陣シーンや、外印を演じるにあたり綾野剛さんが行った役作りにも注目してみました。これまで出演した人気作品も紹介していきます。

【るろうに剣心】アニメの主題歌を一覧で紹介!劇場版や実写版の曲も

るろうに剣心

【るろうに剣心】アニメの主題歌を一覧で紹介!劇場版や実写版の曲も

『るろうに剣心』は人気の少年漫画で、テレビアニメにもなりました。本記事では、アニメで使用されたOP主題歌とED主題歌を、一覧にして紹介します。また、るろうに剣心の劇場版アニメやOVA、実写版の主題歌についても解説しているため、ぜひチェックしてみてください。

【るろうに剣心】佐渡島方治の人物像まとめ!志々雄真実との関係についても

るろうに剣心

【るろうに剣心】佐渡島方治の人物像まとめ!志々雄真実との関係についても

『るろうに剣心』に登場する佐渡島方治は、十本刀の一員として志々雄真実を支える存在です。元日本政府官僚であり、正義感が強かったはずの佐渡島方治はどのような人物なのでしょうか。『るろうに剣心裏』で十本刀率いる志々雄真実との関係について説明します。

関連するキーワード

るろうに剣心の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード