【呪術廻戦】三輪霞がかわいいと人気!呪術師になった理由や強さを考察

お気に入りに追加

『呪術廻戦』の女性キャラの中でもかわいいと話題の三輪霞の、魅力について徹底解説していきます。かわいい魅力ポイントとともに、三輪霞の強さや能力についても考察。呪術師になった理由や担当している声優も紹介するので、参考にしてみてください。

【呪術廻戦】三輪霞がかわいいと人気!呪術師になった理由や強さを考察

目次

  1. 【呪術廻戦】三輪霞とは?
  2. 【呪術廻戦】三輪霞がかわいい!魅力は?
  3. 【呪術廻戦】三輪霞が呪術師になった理由や強さ
  4. 【呪術廻戦】三輪霞の声優
  5. 【呪術廻戦】三輪霞に対する世間での評判や人気
  6. 【呪術廻戦】三輪霞はかわいいキャラだった

【呪術廻戦】三輪霞とは?

『呪術廻戦』ではさまざまなキャラが出てきており、それぞれに人気を博していますが、中でも女性キャラでかわいいと話題になっているのが三輪霞です。青い色の髪の毛にミーハーな性格で、「三輪ちゃん」の愛称で人気を得ている三輪霞について、この記事では掘り下げていきます。

三輪霞のプロフィール

  • 名前:三輪霞
  • 年齢:17歳(高校2年生)
  • 身長:170cm弱
  • 出身地:京都
  • 所属:京都府立呪術高等専門学校
  • 誕生日:4月4日
  • 等級:3級呪術師

呪術廻戦の概要

『呪術廻戦』は芥見下々の漫画になり、2018年より週刊少年ジャンプで連載を開始しています。ダークファンタジーかつバトルを交えた物語性が人気を呼び、今では日本だけではなく海外からも人気を博しています。アニメは2020年10月から2021年3月まで毎日放送、TBS系列で放送がされていました。また、2021年12月には劇場版『呪術廻戦』も放映されています。

呪術廻戦のあらすじ

『呪術廻戦』は人間が誰しも持っている負の感情から生まれてくる化け物に対して、キャラそれぞれが持っている術式と呼ばれる呪術を使用して戦っていきます。主人公は高校生の虎杖悠仁になり、両面宿儺が復活をしたり死刑を宣告されます。

死刑に対して猶予が与えられた虎杖悠仁は、都立呪術高専に入学をして呪術師を目指すために人生をリスタートさせます。その後、さまざまなキャラとの出会いや戦いを繰り返していき、呪術師を目指していくストーリーです。

【呪術廻戦】三輪霞がかわいい!魅力は?

『呪術廻戦』の女性キャラでも人気の高い三輪霞は、青い色の髪の毛に顔立ちもかわいらしい印象を受けるでしょう。見た目のかわいさだけではなく、その他にもかわいいといわれる魅力が詰まったキャラの一人です。ここでは、三輪霞の見た目だけではないかわいい魅力を紹介していきます。

かわいい魅力①ポンコツな一面

三輪霞は『呪術廻戦』のキャラでは珍しく、天真爛漫な女の子です。表情も豊かで、そのような部分がかわいいと評価されているところでもあります。また、三輪霞は節々でポンコツな一面を見せるときがあり、その姿がかわいい魅力の一つと謳歌する人も少なくないでしょう。

学長に頼まれていたお茶を出し忘れてしまったり、相手に刀を取られてしまい呆然とする姿が作中で見られました。三輪霞本人も自分がポンコツであることを自覚している描写があり、電話に出る際「役立たずの三輪です」と相手に伝えている様子が見られます。

かわいい魅力②五条悟の大ファン

三輪霞は見た目とは裏腹にとてもミーハーな性格の持ち主で、中でも『呪術廻戦』の人気キャラでもある五条悟の大ファンです。五条悟と話しているシーンでは、三輪霞の心の声が描かれており、その焦りながらも喜んでいる様子にファンからはかわいいとの声が多く挙がりました。

また、五条悟の後を追って一緒に写真を撮ってもらい、その後隠れて喜びの舞を見せる様子もかわいい魅力といえるでしょう。名前の三輪はミーハーからきていると原作5巻で明らかになっています。

かわいい魅力③メカ丸との関係

メカ丸はひっそりと三輪霞に恋をしていた一人です。メカ丸は操り人形のロボットですが、与幸吉が操作をしているため感情があるように見えるでしょう。与幸吉はコンプレックスの塊でしたが、そのコンプレックスから救い出すように接したのが三輪霞です。

ロボットのメカ丸を通して恋をしている様子が描かれ、メカ丸と仲良くなる三輪霞もまた心を開いている様子にかわいいという声が挙がりました。最終的にメカ丸は亡くなりますが、亡くなったときにメカ丸の思いを聞いた三輪霞の目には止まらない涙がありました。

かわいい魅力④「じゅじゅさんぽ」での活躍

漫画では見られない三輪霞のかわいいシーンが見られるのが、アニメのおまけパートでもある「じゅじゅさんぽ」です。「じゅじゅさんぽ」は本編よりも表情豊かな三輪霞が見られるため、多くの人から好まれているおまけパートです。

三輪霞が出る「じゅじゅさんぽ」の中でもおすすめなのが、第15話で見られる好きなタイプを赤面しながら話している様子です。かわいらしい三輪霞が見られるので、何度見ても飽きないでしょう。その他にもかわいいシーンがあるので、ぜひ「じゅじゅさんぽ」を見てみてください。

【呪術廻戦】三輪霞が呪術師になった理由や強さ

三輪霞は髪の色や見た目のかわいさだけではなく、中身もかわいい魅力に溢れたキャラであることが分かったでしょう。ここからは、三輪霞が呪術師になった理由やどれくらいの強さを秘めているのかについて紹介していきます。

三輪霞が呪術師になった理由

三輪霞が呪術師になった大きな理由が、昔から家が貧乏だったことです。弟が二人いる三輪霞は、長女として中学生の頃からバイトに励んで家計を支えていました。しかし、バイトだけでは家族全員を養うことはできずにいましたが、呪術師になって階級をあげることで高い報酬が貰えることをスカウトされて知ります。

階級を上げて報酬を多くもらい、家族に楽な生活をさせてあげたいという家族思いな一面も持っているのが三輪霞の魅力でもあるでしょう。呪術師になる理由は報酬のためですが、命を懸ける職業であることは間違いありません。よほどの心構えがないとできないことです。

三輪霞の術式はシン・陰流「簡易領域」

『呪術廻戦』では多くのキャラが術式を使用して戦いを繰り広げますが、三輪霞も同様に強さのある術式を持っています。三輪霞の場合は術式ではなく正式には対呪霊用の流派になる、シン・陰流「簡易領域」です。この使い手は三輪霞だけになりますが、流派のため他にも使い手が出てくることもあります。

シン・陰流「簡易領域」のスタイルは刀を使用するため、刀が手元にないと意味を成しません。簡易領域は、半径2.21mの領域内に侵入した相手に対して迎撃するカウンターで、両足が離れた時点で解除となります。

三輪霞の髪と呪術の関係

『呪術廻戦』に出てくるキャラの中でも、三輪霞の髪色に目が行く人も少なくないでしょう。水色でかわいらしいカラーですが、この色が地毛ということが作中で判明しています。三輪霞はスカウトをされていますが、その理由の一つに髪色があり、もう一つは呪いが見えるためです。

現状では髪色と呪術の関係性は不明ですが、『呪術廻戦』では黒髪以外のキャラは髪色に何かの理由を持っています。そのため、三輪霞の水色の髪色にも、何か呪術に関わる理由が関係していると予測できるでしょう。

三輪霞の帯刀している刀

三輪霞が帯刀している刀は、元々はごく普通の刀でした。しかし、三輪霞が使用するたびに呪力を込めて使ったことで、今では呪具となっています。ごく普通の刀であっても、呪力を込めて使い続けることで呪具となることが判明しました。三輪霞は刀がないと術が使用できないため、なくてはならない存在といえるでしょう。

三輪霞の技「抜刀」

三輪霞の使用する技は、抜刀になります。抜刀は刀身を呪力で覆った上で鞘の中を加速する、シン・陰流最速の技になり正面からの攻撃に向いている強さを持ちます。素早く攻撃をする三輪霞を見ることができるでしょう。

三輪霞は領域展開を使える?

『呪術廻戦』のキャラの中には領域展開という、術式の最終形態を極めた技を使用するキャラが数名います。三輪霞は簡易領域となっており、領域展開を習得できていない者が使用する領域のみです。そのため、領域展開は使用できません。

【呪術廻戦】三輪霞の声優

『呪術廻戦』の声優陣は比較的若い年齢層になっており、三輪霞の声優を担当している人も年代が若いです。ここからは、かわいいと人気の三輪霞の声優について紹介していきましょう。

三輪霞の声優は「赤﨑千夏」

三輪霞の声優を担当しているのは、2008年より声優活動を行なっている赤﨑千夏さんです。デビュー以来多くのアニメにて声優を担当しており、主役級のキャラも多くいます。赤﨑千夏さんが演じる三輪霞の声は、芯のある強そうな声をしており、その中に女性らしいかわいい部分も垣間見えます。女性キャラを主に担当している赤﨑千夏さんは、キャラの性格によって声を使い分けている印象を受けるでしょう。

赤﨑千夏のプロフィール

  • 本名:赤﨑千夏
  • 出身地:鹿児島県川辺郡知覧町
  • 生年月日:1987年8月10日
  • 血液型:O型
  • 身長:161.4cm
  • 事務所:81プロデュース
  • 活動期間:2008年~

赤﨑千夏の主な出演作品

  • 『キルミーベイベー』折部やすな
  • 『モーレツ宇宙海賊』原田真希
  • 『中二病でも恋がしたい!』丹生谷森夏
  • 『恋愛ラボ』真木夏緒
  • 『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』春咲千和
  • 『僕だけがいない街』片桐愛梨
  • 『プリパラシリーズ』ファルル

赤﨑千夏さんの出演作品を見ると、多くの女性キャラを演じていることが見て取れます。『キルミーベイベー』では初めての主役級のキャラを演じ、その後『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』ではメインヒロインという大役を務めました。

【呪術廻戦】三輪霞に対する世間での評判や人気

三輪霞に対する世間の声で多いのが、やはり「かわいい」といった内容です。男性女性問わず、かわいい魅力ポイントの一つでもある、五条悟に対しての態度が一つ一つかわいいという声が挙がりました。また、外見に対してもかわいいとの意見が多く挙がっています。

その他に、三輪霞の髪色がキレイという声が多く、同じように水色の髪色にしている女性もいます。三輪霞の強さについて考察している人も少なくないため、三輪霞の人気のすごさが分かるでしょう。

【呪術廻戦】三輪霞はかわいいキャラだった

三輪霞は『呪術廻戦』の女性キャラの中でも、天真爛漫な性格でかわいい容姿や中身を持ち合わせていることからファンが多いです。メカ丸との切ない恋模様や、貧乏な家族を守るために命を懸けている姿など、かわいい面だけではないのも惹かれる要素でしょう。

【呪術廻戦】パンダ先輩の正体を考察!中身の真相や死亡説についても

あわせて読みたい

【呪術廻戦】パンダ先輩の正体を考察!中身の真相や死亡説についても

呪術廻戦に登場するパンダ先輩は姿がパンダそのものでありながら人間のような言動をする異質な呪術師です。そんなパンダ先輩の正体についてネット上で様々な考察がされています。本記事ではパンダ先輩の正体に関する考察をまとめ、中身や現在の状態などについても解説します。

N.R

この記事のライター

N.R

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【呪術廻戦】玉犬は伏黒恵の式神の一種?白の死亡までの経緯も解説

呪術廻戦

【呪術廻戦】玉犬は伏黒恵の式神の一種?白の死亡までの経緯も解説

『呪術廻戦』に登場する玉犬は、伏黒恵の式神の一つです。本記事では、玉犬の種類や能力、白が死亡に至った経緯などを解説します。また、伏黒恵が操るその他の式神たちや、アニメ版『呪術廻戦』伏黒恵の声優も紹介するので、伏黒恵について詳しく知りたい人は必見です。

【呪術廻戦】髙羽史彦は五条と同等の実力?術式や強さを徹底調査

呪術廻戦

【呪術廻戦】髙羽史彦は五条と同等の実力?術式や強さを徹底調査

『呪術廻戦』の死滅回游編に登場し、奇抜過ぎる格好と濃過ぎる個性で読者に強いインパクトを与えた髙羽史彦について解説します。『呪術廻戦』で最強の呪術師五条と同等の実力と言われる髙羽史彦の術式や強さを徹底調査し、作中の活躍や今後についても考察していきます。

【呪術廻戦】魔虚羅は最強の式神!伏黒が唱える布瑠部由良由良との関係も

呪術廻戦

【呪術廻戦】魔虚羅は最強の式神!伏黒が唱える布瑠部由良由良との関係も

呪術廻戦の中で、伏黒恵が十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)で呼び出す式神である魔虚羅(まこら)について考察します。呪術廻戦では何度か伏黒恵が唱えている「布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)」という言葉と、魔虚羅との関係についても解説していきましょう。

【呪術廻戦】最終回の結末を徹底考察!死亡する可能性があるキャラは?

呪術廻戦

【呪術廻戦】最終回の結末を徹底考察!死亡する可能性があるキャラは?

本記事では、大人気漫画『呪術廻戦』最終回の結末や最後を徹底考察します。『呪術廻戦』の最終回で死亡する可能性があるキャラや原作の完結が何巻になるのか、作者の発言から予想し、作中に散りばめられた伏線や謎について調査しました。

【呪術廻戦】3年のメンバーを東京校と京都校で紹介!キャラの特徴などを解説

呪術廻戦

【呪術廻戦】3年のメンバーを東京校と京都校で紹介!キャラの特徴などを解説

呪術廻戦の世界には呪術師を育成する専門学校が設立されており、3年生のメンバーには個性的で奇抜な能力を持ったキャラが揃っています。本記事では呪術廻戦に登場する3年のメンバーを東京校、京都校それぞれに分けて紹介し、術師としての強さや特徴なども解説していきます。

【呪術廻戦】死滅回游とは大規模な儀式?ルールや泳者(プレイヤー)を紹介

呪術廻戦

【呪術廻戦】死滅回游とは大規模な儀式?ルールや泳者(プレイヤー)を紹介

大人気となっている「呪術廻戦」ですが、現在「死滅回游編」が連載中です。「死滅回游編」は複雑なルールや仕組みがあり、ファンからも様々な考察がされています。今回は呪術廻戦の「死滅回游」の意味や目的について考察しながら、追加ルールや泳者について紹介していきます。

【呪術廻戦】来栖華(くるすはな)は敵か味方か考察!正体や術式も紹介

呪術廻戦

【呪術廻戦】来栖華(くるすはな)は敵か味方か考察!正体や術式も紹介

呪術廻戦に登場する「来栖華」は、死滅回遊の泳者(プレイヤー)の一人です。最強の呪術師・五条悟を封印から開放するには、彼女の術式が必要だと言われています。この記事では来栖華の呪術廻戦作中での活躍や正体、術式について解説します。

【呪術廻戦】吉野順平の死亡理由や最期を解説!人物像や術式も

呪術廻戦

【呪術廻戦】吉野順平の死亡理由や最期を解説!人物像や術式も

吉野順平は『呪術廻戦』の序盤で死亡したキャラクターです。しかしながら、その人物像や悲惨な最期から、多くのファンの印象に残るキャラクターとなっています。この記事では、吉野順平が『呪術廻戦』作中で見せた活躍や、死亡理由について解説していきます。

【呪術廻戦】呪胎九相図は人体実験で生まれた?経緯や元ネタを解説

呪術廻戦

【呪術廻戦】呪胎九相図は人体実験で生まれた?経緯や元ネタを解説

大人気漫画作品となっている『呪術廻戦』の物語には"呪胎九相図"が登場します。呪胎九相図は虎杖悠仁と敵対している"加茂憲倫"に関係しており、物語にとって重要な存在となっています。今回は『呪術廻戦』に登場する呪胎九相図について紹介をしていきます。

【呪術廻戦】黒沐死(くろうるし)はゴキブリの呪霊!強さや死亡の理由を紹介

呪術廻戦

【呪術廻戦】黒沐死(くろうるし)はゴキブリの呪霊!強さや死亡の理由を紹介

呪術廻戦の死滅回游編にて登場した黒沐死はゴキブリの呪霊として歪な存在感を放っており、乙骨との戦いでその強さを披露しました。本記事では呪術廻戦に描かれている黒沐死の概要を紹介し、術式の強さや死亡理由などについても解説していきます。

呪術廻戦の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード