【鬼滅の刃】雷の呼吸は五大流派のひとつ!全型一覧や使い手を紹介

お気に入りに追加

「鬼滅の刃」無限城編では、雷の呼吸の全型が披露されました。そこでは、我妻善逸が使用してきた壱ノ型以外にも6つの型が描かれています。この記事では雷の呼吸について全型の一覧や使い手を紹介します。雷の呼吸から派生した呼吸についても見ていきましょう。

【鬼滅の刃】雷の呼吸は五大流派のひとつ!全型一覧や使い手を紹介

目次

  1. 雷の呼吸は五大流派のひとつ
  2. 雷の呼吸の全型の特徴一覧
  3. 雷の呼吸の使い手のキャラ
  4. 雷の呼吸の派生は音の呼吸
  5. 雷の呼吸に対する世間での評判や人気
  6. 雷の呼吸の全型は色々あった

雷の呼吸は五大流派のひとつ

漫画「鬼滅の刃」に登場する鬼殺隊ですが、一人一人に合った「呼吸」を使用して鬼と戦います。その中でも「雷の呼吸」は「日の呼吸」から派生した五大流派の1つとなっています。今回は「雷の呼吸」に存在する7つの型について一覧で解説します。

雷の呼吸の概要

「雷の呼吸」には「壱の型」から「漆の型」までの7つの型があります。どの型も、主に足の筋肉や血管を「呼吸」を使って強化して振るう技となっており、技を繰り出す時には稲妻のような光を纏うという特徴があります。現在雷の呼吸を使えるのは3人のみとなっており、それほど使いこなすには難しい流派であることが推測できます。

鬼滅の刃の概要

漫画「鬼滅の刃(きめつのやいば)」の作者は吾峠呼世晴さんです。2016年に週刊少年ジャンプで連載が開始され、2019年にはアニメ化されると、あまりの人気から社会現象となりました。コミックスは全23巻で、その累計発行部数は1億5000万部を超える大ヒットとなっています。2020年に公開された劇場版アニメでは、興行収入400億円を超え歴代1位の記録を塗り替えました。

鬼滅の刃のあらすじ

鬼滅の刃の主人公・竈門炭治郎は、ある日家族を鬼に襲われ亡くしてしまいます。唯一生き残った妹の禰󠄀豆子は鬼に変えられてしまいますが、助けを求める際に出会った冨岡義勇の助言により、禰󠄀豆子を人間に戻すための方法を探すため鬼殺隊へと入隊します。炭治郎と禰󠄀豆子は、選抜試験で出会った我妻善逸や嘴平伊之助らの仲間と共に、鬼の頭領でもある鬼舞辻無惨を討つため、鬼狩りとしての任務に当たっていきます。

【鬼滅の刃】登場キャラの名言まとめ!心揺さぶられる名シーンも紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】登場キャラの名言まとめ!心揺さぶられる名シーンも紹介

「鬼滅の刃」にはたくさんのキャラクターが登場し数々の名言を残しています。キャラクターのセリフが心に刺さった人もいるようです。この記事では「鬼滅の刃」に登場する各キャラクターの名言とともに心揺さぶられる名シーンも合わせて紹介します。

雷の呼吸の全型の特徴一覧

大人気となっている「鬼滅の刃」には、様々な「呼吸」の流派が存在します。今回はその中から主要キャラの1人である「我妻善逸」が使用している「雷の呼吸」について解説していきます。主人公の炭治郎が使用する「水の呼吸」には同じ型を使う「使い手」という人たちが多く登場しますが、「雷の呼吸」の使い手はほとんど登場しません。その理由は雷の呼吸の難しさにあるとされていますが、それぞれの型に一体どのような特徴があるのか一覧で詳しく紹介していきます。

雷の呼吸の全型①雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃

全型①は「雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃(へきれきいっせん)」です。これは7つの型全てに共通する基本とも言える技となっていて、いわゆる居合斬りのような技です。構え方は鞘に収めた状態の刀を前傾姿勢を取りながら行う特徴的なものとなっています。その後、雷の呼吸を使って足へ気を集中し、強く地面を蹴って鬼へと突進しながら抜刀し、そのまま鬼の首を落とします。呼吸を使ってから刀を振るい終わるまで、雷のような稲妻を纏うのが特徴で、その速さは鬼でも対応できないほど速いものとなっています。

雷の呼吸の全型②雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・六連

全型②は「雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・六連(へきれきいっせん・ろくれん)」です。特徴としては、全型①で紹介した「霹靂一閃」を6回連続で行う技となっています。「霹靂一閃」は足への集中が必要なため、技を使うまでのタイムロスという弱点がありましたが、それを補うために技と技の間の空白を限りなく少なくするために善逸が生み出しました。最初に披露されたのは那田蜘蛛山で鬼と対峙した時で、その後無限列車での戦い中、禰󠄀豆子を守ろうとした時にも使われています。

雷の呼吸の全型③雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・八連

全型③は「雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・八連(へきれきいっせん・はちれん)」です。特徴としては、全型①の「霹靂一閃」を8回繰り返す技で、全型②の6連よりも2回多くなっています。この技が使われたのは、遊郭編で上弦ノ陸に君臨している鬼の「堕姫(だき)」と戦った時で、共に戦っていた伊之助のフォローを行うために使用されました。伊之助や炭治郎と協力して、堕姫の首を確実に落とすために、善逸が戦いの中で考え、編み出した技となっています。

雷の呼吸の全型④雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・神速

全型④は「雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・神速(へきれきいっせん・じんそく)」です。特徴としては、全型①の「霹靂一閃」のスピードをさらに速めた技となっていて、そのスピードは目で追えないほどとなっていました。この技も遊郭編で戦った、上弦ノ鬼・堕姫と戦っている中で使用された技で、これによって堕姫の首を斬ることができました。神速は鬼舞辻無惨との戦いを描いた無限城編でも使用していますが、足に大きすぎる負荷がかかった為、善逸は足を潰してしまいました。

雷の呼吸の全型⑤雷の呼吸 弐ノ型 稲魂

全型⑤は「雷の呼吸 弐ノ型 稲魂(いなだま)」です。稲魂の特徴はほんの一瞬の隙に、相手に5連撃を繰り出す技となっていて、善逸の兄弟子でありながら鬼になった「獪学(かいがく)」が披露した技となっています。無限城編で善逸と戦った際には、黒く光る稲妻のような残像が残るほどのスピードで、善逸へと斬りかかっていきました。

雷の呼吸の全型⑥雷の呼吸 参ノ型 聚蚊成雷

全型⑥は「雷の呼吸 参ノ型 聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい)」です。特徴は速いスピードで相手の周囲をぐるぐると回りながら、その間に何度も斬りつけていく攻撃です。体を空中で反転させつつ攻撃を行う型のため、一撃で致命傷を与えることは難しいですが、細かい傷をたくさんつけることができ、相手の体力を奪います。この技も兄弟子の「獪学」が善逸に対して使用した技となっています。

雷の呼吸の全型⑦雷の呼吸 肆ノ型 遠雷

全型⑦は「雷の呼吸 肆ノ型 遠雷(えんらい)」です。特徴は雷の呼吸で使用される全型のうち、唯一中距離から行う技となっています。刀を背負うように持ち、「霹靂一閃」と同じように刀を抜きながら相手に向かっていくことで、離れた場所にいる相手に対しても斬撃を飛ばすことができます。獪学が善逸に放った最初の技でもあり、離れた場所から相手を狙うことができるため、初期攻撃としても使いやすい技であると推測できます。しかし、獪学は善逸にスピードで負けていたため、返り討ちに合いました。

雷の呼吸の全型⑧雷の呼吸 伍ノ型 熱界雷

全型⑧は「雷の呼吸 伍ノ型 熱界雷(ねつかいらい)」です。特徴は敵を下から上に向かって斬り上げる技となっていて、その威力は一覧にある他の型より強いため、例え剣で受け止めようとしても、剣ごと吹き飛ばされてしまうほどです。この技も獪学が善逸へ使用していて、この時善逸はなんとか受け止めようとしますが、あまりの衝撃から天井まで吹き飛ばされ、叩き付けられてしまっていました。

雷の呼吸の全型⑨雷の呼吸 陸ノ型 電轟雷轟

全型⑨は「雷の呼吸 陸ノ型 電轟雷轟(でんごうらいごう)」です。特徴は雷の呼吸の一覧のうち、唯一の広範囲攻撃が可能な技となっています。一度の剣撃で、たくさんの衝撃波を出すことができる技で、この中で繰り出される衝撃波は1つ1つが先の尖った形を取るため、敵の体を切り裂くことができます。獪学からこの技を受けた善逸も、身体中を切り刻まれてしまっています。また、獪学の血鬼術と併用して使うことで、電轟雷轟で受けた傷から身体中をヒビ割れさせることができるようになっていました。

雷の呼吸の全型⑩雷の呼吸 漆ノ型 火雷神

全型⑩は「雷の呼吸 漆ノ型 火雷神(ほのいかずちのかみ)」です。特徴は善逸が獪学との戦いの中で編み出した、善逸オリジナルの型となっています。そのため、この火雷神を使えるのは善逸だけです。基本的には霹靂一閃と変わらない技ですが、より前傾姿勢を取ることで、刀の振り抜き方が大きくなるようにしています。また、霹靂一閃よりもさらにスピードが速くなっているためか、雷撃は龍のような形をしていました。無限城編で行われた獪岳との戦いは、この一撃によって幕を閉じました。

【鬼滅の刃】登場キャラのその後は?子孫や転生について最終回から考察

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】登場キャラのその後は?子孫や転生について最終回から考察

『鬼滅の刃』では鬼殺隊によって鬼舞辻無惨を倒すことができましたが、炭治郎達はその後どうなったのでしょうか。その後の様子や子孫については『鬼滅の刃』最終話や公式ファンブックで語られています。本記事では炭治郎達のその後の生活や子孫、転生などについて紹介します。

雷の呼吸の使い手のキャラ

ここまで雷の呼吸で使われる技の全型を一覧で紹介してきました。5大流派の1つでもある「雷の呼吸」ですが、実際に「鬼滅の刃」の中で雷の呼吸を使えると紹介されている剣士は、たった3人しか登場しません。11人いる柱の中にも雷の呼吸を使う「鳴柱」は存在しておらず、それだけ習得するのが難しい技であると推測されています。ここからは雷の呼吸の使い手のキャラ3人を一覧で紹介していきます。

雷の呼吸の使い手①桑島慈悟郎

1人目の雷の呼吸の使い手は「桑島慈悟郎(くわじまじごろう)」です。桑島慈悟郎は、元柱で、雷の呼吸を使う「鳴柱」として活躍していました。しかし、鬼との戦闘中に右足を失ってしまい、柱の引退を余儀なくされました。現在では鬼殺隊士を育てる「育手」として生活しており、善逸の師匠を務めています。善逸からは「爺ちゃん」と呼ばれ、善逸の剣の才能を高く評価し、大きな期待を胸に厳しい訓練を行なっていました。しかし、弟子の1人が鬼になった責任を取るため、切腹してしまいました。

雷の呼吸の使い手②獪岳

2人目の雷の呼吸の使い手は「獪岳(かいがく)です。獪岳は、①で紹介した桑島慈悟郎の弟子で、善逸の兄弟子にあたります。慈悟郎のことを「先生」と呼ぶほど尊敬していて、真面目に修行に励んでいました。獪岳は型の一覧の内、壱ノ型以外の全型を習得していましたが、なかなか壱ノ型を使うことができず、反対に壱ノ型しか使えない上に逃げ出してばかりの善逸を目の敵にしていました。そんな中上弦ノ壱の鬼である「黒死牟(こくしぼう)」と遭遇してしまい、鬼になる選択をしてしまいます。

鬼になった後、無限城編で上弦ノ陸として善逸の前に現れています。善逸から獪岳が鬼になったことで責任を感じた慈悟郎が切腹したと伝えられた時にも反省する様子は見られませんでした。その上、自分を評価するものを善と捉え、自分と善逸の2人を共同で後継者にしようとした慈悟郎を憎む様子が描かれています。

雷の呼吸の使い手③我妻善逸

雷の呼吸の使い手3人目は「我妻善逸(あがつまぜんいつ)」です。善逸は普段は小心者で女好きという性格をしていますが、実は聴覚がとても優れていて、相手から聞こえる「音」を聞き分けることで人柄やその人の持つ感情を読み取り、鬼か人間かの区別もすることができます。鬼と対決する時は決まって臆病さを発揮しますが、眠っている間だけ善逸が持つ強さを十二分に発揮できるようになるという特殊な戦い方をします。

善逸は雷の呼吸の6つの型の一覧のうち、壱ノ型の「霹靂一閃」しか使えませんでしたが、その唯一の技を高めていくことで、オリジナルの型である「漆ノ型・火雷神」を編み出すことができました。最初は臆病さから、戦いから逃げ出そうとする場面も見られましたが、成長するにつれて起きている状態でも戦えるようになり、自ら仲間を助けようと動くことも増えています。

【鬼滅の刃】柱のメンバーを一覧にして紹介!最強なのは?死亡キャラも

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】柱のメンバーを一覧にして紹介!最強なのは?死亡キャラも

鬼滅の刃で登場した鬼殺隊最高位の剣士達である「柱」は、作中で大きな活躍をしています。この記事では鬼滅の刃の作中で活躍した柱達を一覧にして紹介していき、柱の中での最強キャラや作中で死亡したキャラ達についても解説していきます。

雷の呼吸の派生は音の呼吸

5大流派である「雷の呼吸」を応用して、他の呼吸が生まれることがあります。「鬼滅の刃」の中で紹介されている「音の呼吸」は、雷の呼吸から派生したもので、柱の1人である「宇髄天元(うずいてんげん)」が使用している呼吸です。ここからは雷の呼吸から派生した「音の呼吸」の特徴について、雷の呼吸との違いなどに触れながら詳しく紹介していきます。

音の呼吸とは?

音の呼吸とは、雷の呼吸から派生した呼吸の1つで、「音柱」を務めている「宇髄天元」が作り上げた呼吸となっています。雷の呼吸では、攻撃の時に稲妻のような光を帯びますが、音の呼吸では爆発による大きな音が伴います。とても大きな音が辺りに響き渡るため、その音を使って鬼を撹乱したり、爆風を使って鬼の攻撃をいなしたりと、様々な使い方が可能となっています。

音の呼吸と雷の呼吸の違い

音の呼吸と雷の呼吸の違いはいくつかあります。攻撃の時に爆発と轟音を伴うことはもちろんですが、音の呼吸の使い手である「宇髄天元」が使用している日輪刀も、善逸等のものとは大きく違っています。宇髄天元は大きな刀を2本使っており、それぞれが鎖で結ばれている特殊な形状となっています。他の隊士に比べて、1本当たりの刃の長さは短いですが、2本を鎖で繋げることによって、そのリーチを倍以上に広げることができ、相手と距離がある状態でも戦うことが可能となっています。

音の呼吸の使い手は宇髄天元

音の呼吸の使い手である「宇髄天元」は柱の1人で、音柱と呼ばれています。大きな体とは打って変わり、気配を消すことも得意です。これは、宇髄が忍びの出身だからだと作中で解説されていました。宇髄天元は妻帯者でもあり、3人の妻がいます。遊郭編では潜入していた妻からの連絡が途絶えたことを心配し、駆けつけようとする姿も描かれており、普段の派手な身のこなしからは想像できないほど、愛妻家であることが分かっています。上弦ノ陸との戦いの中で左腕と左目を失ってしまい、柱の引退を余儀なくされました。

【鬼滅の刃】宇髄天元の引退理由とは?3人の嫁とのその後の生活も紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】宇髄天元の引退理由とは?3人の嫁とのその後の生活も紹介

連載終了を迎えて尚人気沸騰中の漫画『鬼滅の刃』に登場する「ド派手な」キャラクター、宇髄天元(うずい・てんげん)。作中で獅子奮迅の活躍を見せますが、最終的には隊士を引退してしまいます。派手好きな宇髄天元は引退後どんな生活を送ったのか、そこに迫ってみましょう。

雷の呼吸に対する世間での評判や人気

こちらは「雷の呼吸」の使い手である我妻善逸のファンの意見です。善逸は普段は弱々しく、戦いを嫌って逃げ出そうとすることが多く見られますが、仲間を見捨てることは決してしません。恐怖心や緊張が一定以上上回ってしまうと、途端に気絶するように寝てしまいますが、その瞬間に本来の強さを発揮し、仲間のために鬼に立ち向かう姿が人気の一因となっていました。目は閉じていますが、雷の呼吸を使う時の稲光は健全です。

こちらは「雷の呼吸」を使って戦う善逸を初めて見たお子さんの行動について語るファンの声です。アニメ「鬼滅の刃」では、善逸の初登場から雷の呼吸を使って鬼と戦うまでの間、頼りない印象が強く描かれていたため、覚醒した善逸と稲妻のような光を纏った斬撃は、とてもカッコよく見えると話題になっていました。原作でも人気のエピソードではありますが、映像化されることによって、よりかっこよさが際立ったのではないかと推測できます。

こちらは「雷の呼吸」が一番かっこいいと語るファンの声です。鬼滅の刃には雷の呼吸以外にも「水の呼吸」「獣の呼吸」など、様々な呼吸が登場しますが、それぞれに数種類の型があります。雷の呼吸にも全部で7つの型が存在していますが、その中でも善逸は壱ノ型しか使用しないため、ファンも覚えやすいのだと考えられます。また、スピードに特化した一見単純そうに見える攻撃には、善逸の強さがよく表れているという意見が多く見られました。

【鬼滅の刃】我妻善逸の覚醒がかっこいい!条件や登場回を紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】我妻善逸の覚醒がかっこいい!条件や登場回を紹介

当記事では、我妻善逸の覚醒シーンや覚醒する条件を紹介していきます。善逸は鬼殺隊階級「丙」に位置する人物であり、炭治郎・伊之助と同期で3人はとても仲良しです。善逸は鬼殺隊の中でもトップ層に入るほどの臆病者ですが、意識を失っている時は覚醒し本来の力を発揮します。

雷の呼吸の全型は色々あった

この記事では「鬼滅の刃」に登場する「雷の呼吸」の全型のそれぞれの特徴や、使い手の3人について一覧で解説してきました。雷の呼吸にある7つの型は足へ気を集中させることで、雷の稲妻のように素早く動き、鬼の首を落とすことができるよう考えられた型となっていました。現在までに放送されているアニメでは壱ノ型のみ披露されていますが、今後弐ノ型から漆ノ型までが映像ではどう表現されるのか、ファンからの注目が集まっていました。

【鬼滅の刃】善逸のかっこいいシーンや名言まとめ!人気の理由はギャップ?

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】善逸のかっこいいシーンや名言まとめ!人気の理由はギャップ?

『鬼滅の刃』の善逸は覚醒時の戦闘描写や根底にある優しい性格から、普段はギャグ寄りながらもかっこいいと言われる人気キャラになっています。そんな『鬼滅の刃』の善逸について、作中のかっこいい覚醒シーンや面白いシーン、そこで言った名言などをまとめました。

syys1720

この記事のライター

syys1720

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の見どころは?あらすじや登場キャラも紹介

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の見どころは?あらすじや登場キャラも紹介

鬼滅の刃の「刀鍛冶の里編」は2023年にテレビアニメ化されました。この記事では刀鍛冶の里編の見どころを紹介します。あらすじや登場キャラの紹介だけでなく、鬼滅の刃の作品概要や刀鍛冶の里編に関するファンの評価、さらに作中の名言なども紹介します。

【鬼滅の刃】死んでほしくなかった人ランキング!死亡シーンや活躍まとめ

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】死んでほしくなかった人ランキング!死亡シーンや活躍まとめ

人気漫画『鬼滅の刃』の「死んでほしくなかった人」について紹介します。鬼殺隊や鬼を含めておびただしい犠牲者が出る『鬼滅の刃』で、特に死んでほしくなかった人をランキング形式でまとめました。また、それぞれが作中で見せた活躍や死亡シーンについても合わせて紹介します。

【鬼滅の刃】黒死牟(こくしぼう)と縁壱(よりいち)の関係とは?二人の過去を調査

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】黒死牟(こくしぼう)と縁壱(よりいち)の関係とは?二人の過去を調査

上弦の壱である黒死牟(こくしぼう)と、最強の剣士である縁壱(よりいち)の関係について考察しています。二人にはどんな過去があるのか、縁壱(よりいち)の謎と関わった人物、黒死牟(こくしぼう)の性格や強さについても解説しています。さらに二人の評判もまとめています。

【鬼滅の刃】童磨が鬼になった理由と死亡までの経緯は?登場キャラとの関係も

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】童磨が鬼になった理由と死亡までの経緯は?登場キャラとの関係も

本記事では『鬼滅の刃』に登場する上弦の弐の鬼・童磨のプロフィールや強さ、過去や鬼になった理由を考察します。また童磨が人間の女しか食べない理由、他のキャラクターとの関係性を解説します。さらに童磨が鬼になった理由についてのファンの意見をまとめています。

【鬼滅の刃】玉壺は人間の姿のときから残虐?鬼になった理由も徹底調査

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】玉壺は人間の姿のときから残虐?鬼になった理由も徹底調査

玉壺の人間の姿について解説します。『鬼滅の刃』の鬼の中でも一際残虐な玉壺の過去については、本編で明かされていません。人間の姿が一体どういうものだったのか、公式情報を元にまとめました。また、「気持ち悪い」と言われる理由や鬼となった経緯についても紹介します。

【鬼滅の刃】人気キャラランキングを発表!魅力や強さについても徹底解説

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】人気キャラランキングを発表!魅力や強さについても徹底解説

『鬼滅の刃』の人気ランキングを紹介します。人気キャラの魅力ランキングTOP30や、柱の強さランキングTOP3などを徹底解説しました。また、テレビアニメ『鬼滅の刃』で人気キャラクターの声を担当している声優を紹介しています。

【鬼滅の刃】甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の声優は?変更はあったのかも調査

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の声優は?変更はあったのかも調査

本記事ではアニメ版『鬼滅の刃』にて、甘露寺蜜璃(かんろじみつり)を演じた声優について調査します。またアニメ版『鬼滅の刃』において、甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の声優キャストに変更があったのかだけでなく、過去の代表出演作品についても紹介します。

【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の能力や病気について考察!正体についても調査

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の能力や病気について考察!正体についても調査

『鬼滅の刃』で鬼殺隊の長として登場する産屋敷耀哉について調査しました。歴代続く呪いにかかっていて体は病弱ですが芯の強い産屋敷耀哉は、隊士達から慕われる大人物です。本記事では、『鬼滅の刃』の作中でも異様な雰囲気と能力を持つ産屋敷耀哉の正体について解説します。

【鬼滅の刃】雛鶴とは?宇髄天元との出会いや活躍について詳しく紹介

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】雛鶴とは?宇髄天元との出会いや活躍について詳しく紹介

『鬼滅の刃』の遊郭編から登場する雛鶴は音柱、宇髄天元の3人の嫁のうちの1人です。容姿端麗なくノ一で作中では遊女として遊郭に潜入し、鬼の調査を行っていました。本記事では『鬼滅の刃』に出てくる雛鶴のプロフィールや宇髄天元との出会い、作中での活躍について紹介します。

【鬼滅の刃】神崎アオイはなぜ戦わない?伊之助との関係や魅力も紹介

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】神崎アオイはなぜ戦わない?伊之助との関係や魅力も紹介

『鬼滅の刃』の神崎アオイはなぜ戦わないのか解説します。神崎アオイの過去や戦わない理由、神崎アオイと伊之助との関係や、神崎アオイのかわいい魅力などを徹底解説しました。また、テレビアニメ『鬼滅の刃』で神崎アオイを演じている声優についても紹介しています。

鬼滅の刃の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード