【鬼滅の刃】善逸のかっこいいシーンや名言まとめ!人気の理由はギャップ?

お気に入りに追加

『鬼滅の刃』の善逸は覚醒時の戦闘描写や根底にある優しい性格から、普段はギャグ寄りながらもかっこいいと言われる人気キャラになっています。そんな『鬼滅の刃』の善逸について、作中のかっこいい覚醒シーンや面白いシーン、そこで言った名言などをまとめました。

【鬼滅の刃】善逸のかっこいいシーンや名言まとめ!人気の理由はギャップ?

目次

  1. 善逸とは?
  2. 善逸のかっこいいシーンや名言
  3. 善逸のかっこいい魅力や人気の理由
  4. 善逸の面白いシーンや名言
  5. 善逸の声優
  6. 善逸に対する世間での評判や人気
  7. 善逸はヘタレだけどいざという時はかっこいいキャラだった

善逸とは?

『鬼滅の刃』の善逸は、作中の言動や性格から人気の高いキャラですが、その人気の理由はかっこいい部分と面白い部分の両方があるからだと言われています。そんな『鬼滅の刃』の善逸について、まずはプロフィールと主な技を紹介します。

善逸のプロフィール

『鬼滅の刃』の我妻善逸は、東京府の牛込區出身で、9月3日生まれの16歳、身長164.5cm、体重58kgの男子です。炭治郎が参加した鬼殺隊の最終選別で初めて登場し、生き残って正式に入隊を果たしました。性格や剣士としての強さに少々難はありますが、根っこの優しさやいざという時の戦いぶりは目を見張るものがあります。

善逸の雷の呼吸

『鬼滅の刃』の善逸は、全集中の呼吸の基本流派の一つ・雷の呼吸を習得していますが、本来六つの型がある雷の呼吸のうち「壱ノ型 霹靂一閃」しか使用できません。しかし、この一つの型を極めたことや善逸の身体的特徴である聴力の良さから、非常に強力なものとなっています。後に、この壱ノ型を極めた先として、善逸独自の型である「漆ノ型 火雷神」を編み出しています。

鬼滅の刃の概要

『鬼滅の刃』は『週刊少年ジャンプ』に2016年から2020年まで連載された吾峠呼世晴の漫画作品です。鬼が存在した大正時代の日本で、鬼を討つ主人公達の活躍を描いていきます。連載当初から注目されており、人気を博したことから2019年にはアニメ化、2020年には劇場アニメが公開されました。その他にもゲーム屋舞台など様々なメディアミックスで展開しています。

鬼滅の刃のあらすじ

ある日、竈門炭治郎は出先から帰ってくると、妹の禰󠄀豆子以外の家族を鬼に殺され、禰󠄀豆子は噛まれたことで鬼になってしまいました。炭治郎は禰󠄀豆子を元の人間に戻すために、鬼殺隊へ入隊することを決意し、2年の修行を経てから入隊の選別試験を受けます。そして、正式に入隊した炭治郎は、元凶である鬼舞辻󠄀無惨を中心とした鬼達と戦っていきます。

【鬼滅の刃】雷の呼吸の火雷神が強すぎる?型や技を一覧で紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】雷の呼吸の火雷神が強すぎる?型や技を一覧で紹介

『鬼滅の刃』の主要人物である我妻善逸は雷の呼吸の技「火雷神」で兄弟子である獪岳を倒します。火雷神は善逸が考えた技で、善逸はいつか肩を並べて戦いと思っていました。そんな善逸の火雷神が強すぎると評判です。火雷神の強さや他の雷の呼吸の技も合わせてご紹介します。

善逸のかっこいいシーンや名言

『鬼滅の刃』の善逸は基本的に頼りないキャラとして描写されていますが、自分の信念に背くことや仲間の危機が訪れた時は、かっこいい姿を見せています。そんな善逸のかっこいいシーンについて名言と共に紹介します。

かっこいいシーン①「直接炭治郎に話を聞く…」

俺が……直接炭治郎に話を聞く だからお前は……引っ込んでろ!!

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸のかっこいいシーンその1は「直接炭治郎に話を聞く…」を含む台詞です。禰豆子が入っている箱から鬼の匂いを感じ取った伊之助が襲い掛かろうとした際、炭治郎からそこに命よりも大事なものがあると聞いていた善逸は、身を挺して止めながらこの台詞を言いました。本来なら鬼を倒すことが正しいですが、炭治郎の事情を汲んで守った善逸の思いやりがわかる名言です。

かっこいいシーン②「禰豆子ちゃんは…」

禰豆子ちゃんは俺が守る

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸のかっこいいシーンその2は「禰豆子ちゃんは…」から始まる台詞です。無限列車編において乗客が眠らされる中、禰豆子が鬼に襲われそうになった時に、眠って覚醒した善逸が無意識に言いました。その直後に攻撃を放って鬼を退治しますが、寝ているので倒し終えると鼻提灯を出していました。その変化ぶりに禰豆子は唖然としていましたが、善逸らしさ溢れる名言です。

かっこいいシーン③「耳を引っ張って…」

俺は君に言いたいことがある 耳を引っ張って怪我をさせた子に謝れ

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸のかっこいいシーンその3は「耳を引っ張って…」を含む台詞です。遊郭編において覚醒状態となった善逸が堕姫と対峙した際、直前に子供達に危害を与えていたことを責めています。こちらは眠った状態かつ潜入のために女装して善子の姿であるため、見た目は面白くなっていますが、子供を所有物のように扱うところを非難する言葉は、正義感に溢れています。

かっこいいシーン④「俺がカスならアンタはクズだ…」

俺がカスならアンタはクズだ 壱ノ型しか使えない俺と壱ノ型だけ使えないアンタ 後継に恵まれなかった爺ちゃんが気の毒でならねぇよ

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸のかっこいいシーンその4は「俺がカスならアンタはクズだ…」から始まる台詞です。無限城決戦編において、自身の兄弟子でありならも鬼となった獪岳と対峙した時、自分と師匠の桑島慈悟郎を馬鹿にした言葉に対してこの言葉を返しました。自分の評価は受け入れつつも師匠に対する愚弄は全力で否定しており、善逸の師匠を想う気持ちがわかる名言です。

かっこいいシーン⑤「これは絶対に俺が…」

やるべきこと やらなくちゃいけないことがはっきりしただけだ
これは絶対に俺がやらなきゃ駄目なんだ

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸のかっこいいシーンその5は「これは絶対に俺が…」を含む台詞です。無限城決戦前において、柱稽古中の善逸の元に獪岳が鬼の手に落ちたことを悔いた桑島慈悟郎が切腹したと手紙で知らされます。それに対して善逸はいつものように泣き喚くのではなく、覚悟を決めた表情でこの言葉を言っています。兄弟子と敵討ちのために戦うことを躊躇しない、善逸の大きな成長がわかる名言です。

【鬼滅の刃】禰󠄀豆子のかわいい魅力まとめ!鬼化後の強さや能力も紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】禰󠄀豆子のかわいい魅力まとめ!鬼化後の強さや能力も紹介

鬼滅の刃に登場する竈門禰󠄀豆子(かまどねずこ)とは、主人公の竈門炭治郎の妹であり黒髪ロングヘアのピンクの着物が特徴の少女です。禰󠄀豆子は周囲からかわいいと評判の少女。当記事では、鬼滅の刃やキメツ学園での禰󠄀豆子のかわいい魅力や強さを紹介します。

善逸のかっこいい魅力や人気の理由

『鬼滅の刃』の善逸の人気は上記のシーンや名言だけでかっこいいと言われているわけではなく、普段のシーンからのギャップから魅力を感じる人が多くいます。そんな善逸のかっこいい魅力に繋がる部分について紹介します。

かっこいい魅力①ヘタレキャラ

『鬼滅の刃』の善逸は、普段から超が付くほどのヘタレキャラであり、鬼殺隊でありながらも鬼を見ては泣き喚くシーンが多数描かれています。そんなビビりっぷりはかっこいいとは言えないものですが、周りに人がいる時は怖くても他の人を逃がすことを優先し、自分が前に出て戦っています。そんな根の優しさは普段のヘタレがわからなくなるかっこいい魅力です。

かっこいい魅力②女の子が大好き

『鬼滅の刃』の善逸は、無類の女の子好きであり、女の子の窮地にはヘタレた態度を見せずに戦うこともあります。一方で、あまりモテるタイプではないことから、他の男が女の子と仲良くしたりするところを必要以上に妬む姿が描かれています。その部分はギャグ描写ではありますが、年頃の男子らしい部分でもあり、そこからかっこいシーンとのギャップになっています。

かっこいい魅力③覚醒したときのギャップ

『鬼滅の刃』の善逸は、本来の実力は相当なものですが、恐怖心から実力を全て出し切ることができませんでした。しかし、眠ることで無意識の状態になれば、恐怖心が消えて実力を発揮できるようになり、この時には覚醒状態と言われています。そんな覚醒状態の善逸は、ギャグ描写は全くないシリアスな剣士そのもので、一番ギャップでかっこいいと思える要素になっています。

かっこいい魅力④優しい性格

『鬼滅の刃』の善逸は、臆病さや実力のムラはありながらも根底にあるのは優しや気遣いであり、よく無茶をする炭治郎を始め、仲間や鬼からの助けを求める人には、頼れる姿を見せています。この部分は覚醒の有無にかかわらず、描写されており、善逸という名前の通り、善良さ溢れるかっこよさを感じられます。

かっこいい魅力⑤禰豆子との関係

『鬼滅の刃』の善逸は、初対面から禰豆子に一目惚れしており、その後は何かと口説くような言葉を投げかけたりしています。しかし、禰豆子のピンチにはしっかりとかっこいい姿を見せており、禰豆子本人からも徐々に信頼を得ていきました。そうした禰豆子に対する言動もかっこいい人気に繋がっています。

かっこいい魅力⑥師匠(じいちゃん)との関係

『鬼滅の刃』の善逸は、元々捨て子の身でしたが、自分を弟子として迎え入れてくれた桑島慈悟郎を爺ちゃんと言って慕っています。修行時代は訓練のキツさから逃げ出すことも多々ありましたが、師匠はそれでも善逸を見捨てずに面倒を見てくれたと善逸も語っています。そんな師匠が兄弟子の責任から自害した際には静かに怒りを見せており、作中でも一番かっこいい姿と言われることがあります。

【鬼滅の刃】我妻善逸の覚醒がかっこいい!条件や登場回を紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】我妻善逸の覚醒がかっこいい!条件や登場回を紹介

当記事では、我妻善逸の覚醒シーンや覚醒する条件を紹介していきます。善逸は鬼殺隊階級「丙」に位置する人物であり、炭治郎・伊之助と同期で3人はとても仲良しです。善逸は鬼殺隊の中でもトップ層に入るほどの臆病者ですが、意識を失っている時は覚醒し本来の力を発揮します。

善逸の面白いシーンや名言

『鬼滅の刃』の善逸がギャップでかっこいいと言われるのは、それ以上に普段のギャグ描写が多いおかげでもあります。そんな善逸の面白いシーンについて名言と共に紹介します。

面白いシーン①「死ぬわ死ぬ死ぬ…」

死ぬわ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ ここで生き残っても結局死ぬわ俺

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその1は「死ぬわ死ぬ死ぬ…」から始まる台詞です。最終選別試験において合格した身でありながらも不安そうな表情でこの言葉を呟いていました。

面白いシーン②「え?鴉?…」

え?鴉?これ雀じゃね?

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその2は「え?鴉?…」から始まるです。最終選別試験後に、隊士には鎹鴉という伝令係が付けられますが、なぜか善逸だけ鴉ではなく雀が付けられることになります。

面白いシーン③「いつ死ぬか…」

いつ死ぬか分からないんだ俺は!だから結婚して欲しいというわけで!頼むよォ――――ッ

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその3は「いつ死ぬか…」から始まる台詞です。鬼殺隊へ入隊が決まった際、初対面の女性にすがるようにして言った台詞であり、その直後に炭治郎からは軽蔑の目で見られていました。

面白いシーン④「何折ってんだよ骨…」

何折ってんだよ骨 折るんじゃないよ骨 折れてる炭治郎じゃ俺を守りきれないぜ!

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその4は「何折ってんだよ骨…」から始まる台詞です。鼓屋敷編において、炭治郎が前の戦いの傷が癒えていないと聞かされた際に言っており、心配していると思いきや自分の保身を考えています。

面白いシーン⑤「心臓が口から…」

心臓が口からまろび出る所だった

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその5は「心臓が口から…」から始まる台詞です。鼓屋敷編において、正一から急に話しかけられた時に大泣きしながら恨みがましくこの言葉を言っています。状況的には非常にシリアスなシーンです。

面白いシーン⑥「膝にきてる…」

はあああ! 膝にきてる 恐怖が八割膝に!!

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその6は「膝にきてる…」から始まる台詞です。鼓屋敷編において、鬼の登場から転んでしまった善逸は正一から立つように言われますが、この言葉を返しています。ただ、そう言いながらも次に正一が襲われそうになった際は、立ち向かおうとしています。

面白いシーン⑦「いいご身分だな…」

いいご身分だな……!!!

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその7は「いいご身分だな…」から始まる台詞です。禰豆子との初対面時に、炭治郎の恋人だと思い込んでいた善逸は怒りと嫉妬の表情と共に言っています。その後にも妹だと判明するまでは散々文句を言っていました。

面白いシーン⑧「お前が謝れ…」

お前が謝れ!!お前らが詫びれ!!!天国にいたのに地獄にいたような顔してんじゃねぇええええ!!女の子と毎日キャッキャキャッキャしてただけのくせに何をやつれた顔してみせたんだよ土下座して謝れよ切腹しろ!!

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその8は「お前が謝れ…」から始まる台詞です。負傷から療養していた善逸ですが、その間に炭治郎と伊之助が女の子達と訓練していたことを恨み全開で言っています。

面白いシーン⑨「三人!?…」

三人!?嫁…さ…三!?テメッ…テメェ!!なんで嫁三人もいんだよ ざっけんなよ!!!

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその9は「三人!?…」から始まる台詞です。音柱の宇髄から嫁が三人いると聞かされた際に言った言葉で、今までにないほどの怒りを見せています。

面白いシーン⑩「見返してやるあの男…」

見返してやるあの男…!!アタイ絶対吉原一の花魁になる!!

出典: w.atwiki.jp

『鬼滅の刃』の善逸の面白いシーンその10は「見返してやるあの男…」から始まる台詞です。上記の一件を経て宇髄を気に入らない善逸でしたが、その素顔がイケメンだったのも相まって、遊郭への女装時に謎の対抗意識を燃やしていました。

【鬼滅の刃】伊之助の担当声優は松岡禎丞!代表作や出演作を紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】伊之助の担当声優は松岡禎丞!代表作や出演作を紹介

『鬼滅の刃』のメインキャラクターの1人「嘴平伊之助」。アニメ版でも大暴れの嘴平伊之助の声優がぴったりだとファンの間で話題です。そんなアニメ『鬼滅の刃』のキャラ「嘴平伊之助」の担当声優である「松岡禎丞」さんについて代表作や声優としての経歴を振り返ってみましょう!

善逸の声優

アニメ『鬼滅の刃』でも善逸の様々なシーンが描かれており、名言については声優による演技でよりかっこよく、もしくは面白いものになっています。そんなアニメにおける善逸の声優について紹介します。

善逸の声優は「下野紘」

アニメ『鬼滅の刃』で善逸を演じたのは下野紘さんです。振れ幅の大きい善逸の声を普段はひょうきんかつ弱気な感じで、覚醒時にはキリっとしたかっこいい声で演じ分けています。

下野紘のプロフィール

下野紘さんは東京都出身で、1980年4月21日生まれの声優・ナレーター・タレントです。中学時代に声優を知り、中学3年生の時に初めての彼女にフラれたり、受験で悩んだりしたりした際にアニメと声優に助けられて憧れを持ち始めます。その後、高校には進学して、日本ナレーション演技研究所に入所してから、声優デビューを果たしています。現在は声優以外にもテレビでタレント出演するなどマルチに活躍しています。

下野紘の主な出演作品

下野紘さんの主な出演作品としては、『おおきく振りかぶって』の田島悠一郎、『神のみぞ知るセカイ』の桂木桂馬、『バカとテストと召喚獣』の吉井明久、『うたの☆プリンスさまっ♪』マジLOVEシリーズの来栖翔、『ダンボール戦機W』の大空ヒロ、『GJ部』の四ノ宮京夜、『進撃の巨人』のコニー・スプリンガー『ベイビーステップ』の深沢諭吉、『デュラララ!!×2』の黒沼青葉、『弱虫ペダル』シリーズの鏑木一差などがあります。

【鬼滅の刃】竈門炭治郎役の声優は花江夏樹!選ばれた理由や代表作を紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】竈門炭治郎役の声優は花江夏樹!選ばれた理由や代表作を紹介

アニメ鬼滅の刃の竈門炭治郎の担当声優は花江夏樹さんです。この記事では花江夏樹さんの担当する竈門炭治郎や、花江さんのプロフィールなどをご紹介していきます。花江さんが竈門炭治郎に選ばれた理由やエピソードなども一緒にまとめてみました。

善逸に対する世間での評判や人気

ここでは『鬼滅の刃』の善逸について世間での評判や人気を紹介します。かっこいいと思う感想もあれば、ギャグキャラだと思う感想もあるなど、人によって評価は分かれますが、いずれにしても愛される人気キャラであるようです。

『鬼滅の刃』の善逸について、名言と共に表情で見せるリアクションが面白いのに、眠ったらとてもかっこいいという感想が見られました。顔芸については炭治郎も時折見せることがありますが、善逸はそれを上回る高頻度で見せており、印象的な名言は表情と一緒に覚えられているようです。

『鬼滅の刃』の善逸の覚醒状態について、純粋にかっこいいと思う意見がある一方で、眠っているのは少し面白いという意見も見られました。雷の呼吸を放っているシーン自体はかっこいいですが、この時も寝ていると考えるややシュールな感じがあり、鼻提灯や起きた時の反応を含めて見ると、ギャグっぽく感じる人もいるようです。

『鬼滅の刃』の善逸のかっこいいシーンの中でも、兄弟子であった獪岳との戦いが一番良かったという感想が見られました。この時の善逸は常に起きた状態かつ普段より乱暴な口調になっていることもあり、普段とのギャップから好きになったという人もいました。また、冷静ながらも獪岳に対する想いを出している様子はかっこいいと思いつつも悲しさを感じる人もいました。

【鬼滅の刃】呼吸の種類や相関図・派生図まとめ!習得方法や技も紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】呼吸の種類や相関図・派生図まとめ!習得方法や技も紹介

『鬼滅の刃』を一等楽しくかっこよくしている要素のひとつ「呼吸」。呼吸の名前一覧とその派生の成立、そして技名や型の名前など、『鬼滅の刃』の呼吸について徹底解説!「この呼吸は何の呼吸の派生?」「この呼吸を使っているのは誰?」など気になる情報をまとめていきましょう。

善逸はヘタレだけどいざという時はかっこいいキャラだった

『鬼滅の刃』の善逸はヘタレや女の子好きなど少し駄目な部分もありますが、根っこの部分では優しさがあり、覚醒した時のギャップなど、かっこいい姿で人気を集めています。一方で、ギャグ描写での思いきりの良さも愛される理由となっており、ギャグとシリアスの両方をこなせるキャラになっています。善逸の表情豊かな活躍に注目して『鬼滅の刃』の漫画やアニメを視聴してみましょう。

【鬼滅の刃】日輪刀の色や特徴一覧!色が変わる理由や作り方も紹介

あわせて読みたい

【鬼滅の刃】日輪刀の色や特徴一覧!色が変わる理由や作り方も紹介

『鬼滅の刃』に登場する鬼を斃す鬼殺隊必殺の武器「日輪刀」。使用する呼吸によって色が変化する「日輪刀」は何を材料とした武器なのでしょうか?本記事では「日輪刀」の色に着目して使用キャラクターの呼吸や派生型、黒色の日輪刀の意味や赫刀の作り方などを紹介しましょう!

十文字猛

この記事のライター

十文字猛

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【鬼滅の刃】鳴女(なきめ)が鬼になった理由は?悲しい最期についても紹介

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】鳴女(なきめ)が鬼になった理由は?悲しい最期についても紹介

『鬼滅の刃』に出てくる鳴女(なきめ)は長い黒髪と琵琶を携えた女の鬼です。鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)の側近ですが、作中で彼女についてあまり触れられていないため、謎多き鬼といわれています。本記事では『鬼滅の刃』に登場した鳴女の正体や悲しい最期について紹介します。

【鬼滅の刃】矢琶羽(やはば)は自称十二鬼月?強さや最後について徹底解説

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】矢琶羽(やはば)は自称十二鬼月?強さや最後について徹底解説

『鬼滅の刃』の矢琶羽(やはば)は、浅草で炭治郎が対峙した鬼で、十二鬼月を名乗っていました。ファンの間では矢印鬼というあだ名で呼ばれています。本記事では『鬼滅の刃』の矢琶羽の強さや最後について紹介します。また、潔癖症の疑惑と朱紗丸との関係についても解明します。

【鬼滅の刃】鯉夏花魁の人物像まとめ!炭治郎との関係や生死についても

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】鯉夏花魁の人物像まとめ!炭治郎との関係や生死についても

『鬼滅の刃』に登場する鯉夏花魁は、竈門炭治郎が潜入した遊郭「ときと屋」の最高位の遊女です。本記事では、鯉夏花魁の人物像に迫るとともに、炭治郎との関係性や彼女の生死について解説します。また、世間の評判やアニメ版『鬼滅の刃』の声優も紹介します。

【鬼滅の刃】竈門家の家系図を詳しく解説!鬼舞辻󠄀無惨に襲撃された理由とは?

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】竈門家の家系図を詳しく解説!鬼舞辻󠄀無惨に襲撃された理由とは?

鬼滅の刃の主人公である炭治郎はたくさんの兄弟の中の長男として知られていますが、歴代竈門家の人物がストーリーにおける重要な鍵を握っており秘密が隠されていました。本記事では鬼滅の刃に描かれた竈門家の家系図や、鬼舞辻無惨に襲撃された理由についてまとめていきます。

【鬼滅の刃】上弦の鬼の最後に死亡するまでの経緯は?全滅したのかも調査!

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】上弦の鬼の最後に死亡するまでの経緯は?全滅したのかも調査!

「鬼滅の刃」の上弦の鬼は百年余り顔ぶれが変わらないことで知られていましたが、鬼殺隊戦との戦いの果てにそれぞれ最後を迎え死亡していきます。本記事では上弦の鬼の最後に死亡する経緯を紹介するとともに上弦の鬼が全滅したのかも併せて紹介します。

【鬼滅の刃】水の呼吸の全十一型を一覧で紹介!使い手やどのような技か紹介

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】水の呼吸の全十一型を一覧で紹介!使い手やどのような技か紹介

『鬼滅の刃』では、鬼を退治する技術としてそれぞれが独自の呼吸法を習得しています。主人公の竈門炭治郎は水の呼吸の使い手で、流れるような剣さばきが特徴です。本記事では、水の呼吸を一覧で解説します。また、使い手や型の一覧も併せて紹介していきます。

【鬼滅の刃】上弦の鬼のメンバー一覧!鬼殺隊の敵で圧倒的強さを持っている?

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】上弦の鬼のメンバー一覧!鬼殺隊の敵で圧倒的強さを持っている?

漫画は完結したものの、ワールドツアー上映でまた人気が上がる『鬼滅の刃』は、2023年4月からアニメの刀鍛冶の里編が始まり、圧倒的な強さを持つ上弦の鬼もメンバーが明らかになりました。本記事では『鬼滅の刃』に登場する上弦の鬼のメンバーを一覧で紹介していきます。

【鬼滅の刃】雷の呼吸は五大流派のひとつ!全型一覧や使い手を紹介

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】雷の呼吸は五大流派のひとつ!全型一覧や使い手を紹介

「鬼滅の刃」無限城編では、雷の呼吸の全型が披露されました。そこでは、我妻善逸が使用してきた壱ノ型以外にも6つの型が描かれています。この記事では雷の呼吸について全型の一覧や使い手を紹介します。雷の呼吸から派生した呼吸についても見ていきましょう。

【鬼滅の刃】禰豆子は覚醒して完全な鬼になった?強さや能力を考察

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】禰豆子は覚醒して完全な鬼になった?強さや能力を考察

『鬼滅の刃』の禰豆子は、物語の途中でツノが生えて覚醒したことがあります。本記事では、鬼滅の刃の禰豆子が覚醒したシーンや、強さや能力を解説します。禰豆子の体に現れた痣の模様についても考察しているため、ぜひ参考にしてください。

【鬼滅の刃】伊之助の素顔はかわいくて美形?被り物をしている理由とは?

鬼滅の刃

【鬼滅の刃】伊之助の素顔はかわいくて美形?被り物をしている理由とは?

『鬼滅の刃』の伊之助は猪の被り物をしている特徴的なキャラですが、それを脱いだ際の素顔はかわいくて美形であると評判を集めています。そんな『鬼滅の刃』の伊之助の素顔について、作中での描写や被り物をしている理由などをまとめました。

鬼滅の刃の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード