【呪術廻戦】九十九由基と天元の関係とは?意味深なセリフの意味も考察

お気に入りに追加

現在連載中の呪術廻戦には謎を残しているキャラクターがまだまだ多くいますが、中でも読者に注目されているのが九十九由基と天元の関係性です。本記事では九十九由基と天元の関係と意味深なセリフの意味、星漿体だった天内理子や今後についてまとめていきます。

【呪術廻戦】九十九由基と天元の関係とは?意味深なセリフの意味も考察

目次

  1. 九十九由基と天元とは?
  2. 九十九由基と天元の関係
  3. 九十九由基と天元のセリフの意味を考察
  4. 天元の星漿体だった天内理子や今後を考察
  5. 九十九由基と天元に対する世間での評判や人気
  6. 九十九由基と天元の関係には謎が多かった

九十九由基と天元とは?

九十九由基と天元の2人は呪術廻戦作中にて登場頻度があまり高くなくそれぞれミステリアスな存在として読者に知られています。ここでは九十九由基と天元それぞれのプロフィールや人物像を整理していき、同時に『呪術廻戦』の作品概要とあらすじについてまとめていきます。

九十九由基のプロフィール

  • 等級:特級呪術師
  • 趣味・特技:バイク
  • 好きな食べ物:チキンブリトー
  • 苦手な食べ物:海藻類
  • ストレス:任務

九十九由基(つくもゆき)は日本に4人しかいない特級呪術師の1人です。高身長で長い金髪が特徴的な女性で、性格はとても陽気で飄々としている一面があります。作中序盤では東堂の過去回想に登場する程度でしばらく素性が明かされませんでしたが、渋谷事変にて本格的に登場すると全人類から呪力をなくすための世界を作ろうとする思想の持ち主であることが判明しました。

天元のプロフィール

天元(てんげん)は呪術高専東京校の地下最深部『薨星宮』に隠遁している呪術師です。不死の術式の持ち主で500年以上生き永らえている代わりに見た目が人間から進化した姿に変化しており、顔に白目が4つと頭部の形も柱のようになっています。日本呪術界において天元の存在はとても大きく、多くの術師からは敬意を込めて「天元様」と呼ばれています。

呪術廻戦の概要

呪術廻戦は芥見下々によって週刊少年ジャンプに連載されている漫画作品です。呪いをテーマにしたダークな世界観と呪霊や呪力といったファンタジー要素を融合した呪術バトルもので、2022年8月時点で累計発行部数7000万部を突破するほどの人気を博しています。絶大な人気に伴いこれまでにアニメ化や舞台化といったメディアミックスに多数展開されています。

呪術廻戦のあらすじ

超人的な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁は、ある日学校に現れた呪霊に襲われてしまうと先輩や呪術師たちを助けるために特級呪物・宿儺の指を飲み込みました。呪力を覚醒させた虎杖は呪霊を軽く祓ってみせましたが、その力は呪いの王と称される特級呪霊・両面宿儺のものであるとそれを危険視した呪術界は虎杖に死刑を宣告。五条の提案が入ってそれに条件付きの猶予を与えてもらえると、虎杖はいつかの死に正しく向き合えるように呪術師としての生活を始めるのでした。

【呪術廻戦】鬼滅の刃と同じ声優はいる?キャラを一覧で紹介!

あわせて読みたい

【呪術廻戦】鬼滅の刃と同じ声優はいる?キャラを一覧で紹介!

『呪術廻戦』は、アニメ化すると声優が豪華だと話題になりました。出演者のほとんどが人気声優で、『呪術廻戦』と肩を並べる程の人気アニメ『鬼滅の刃』にも同じ声優が出演しています。本記事では、『呪術廻戦』と『鬼滅の刃』の両方に出演している声優を紹介していきます。

九十九由基と天元の関係

作中で九十九由基が虎杖たちと共に東京校の地下最深部にいる天元と出会った際、そこで九十九由基は渋い表情を浮かべていました。いつもは気さくで陽気に振る舞っている九十九由基ですが、この表情の変化から天元に対しては何かしら因縁じみた関係を持っていると予想されています。

考察①九十九由基は天元を利用しようと考えている?

九十九由基は呪霊のいない世界を生み出すために全人類を呪力から脱却させる、もしくは全人類を呪術師にするという思想を持っていました。現在では前者の思想を根底に置いていますが、後者の方法を研究していたとすれば人間の進化と関わりがある天元と接触した可能性がかなり高いです。九十九由基は過去に天元を利用して目的を達成しようとして、それが失敗に終わったために現在は険悪な関係になっているのかもしれません。

考察②天元は九十九由基を警戒している?

九十九由基は渋谷事変後に天元に会いに行く際、自分が天元に警戒されていると推察していました。その予測は恐らく事実で、天元は九十九由基に対して明かしていなかった情報などを隠し持っていました。九十九由基の素性や正体にはまだ謎が多く残されていますが、それは天元からしても同じなのかもしれません。

考察③天元が護衛候補に九十九由基を指名した理由

天元が九十九由基を警戒している可能性は高いと上記でまとめましたが、それに反して天元は九十九由基が自身の護衛につくことを拒みませんでした。この事実は天元が九十九由基のことを完全に信頼していないわけではなく、実力的には認めているという見方ができます。現に天元を狙っているのは羂索であり、彼に渡り合える護衛として九十九由基を選んだとすれば筋が通ります。

【呪術廻戦】禪院真希の覚醒までの流れと強さは?父親との関係性も

あわせて読みたい

【呪術廻戦】禪院真希の覚醒までの流れと強さは?父親との関係性も

『呪術廻戦』に登場する禪院真希(ぜんいんまき)は、呪力をほとんど持っていませんでしたが、ある時を境に能力が覚醒しました。この記事では、禪院真希の覚醒までの流れとその強さに迫ると共に、父親・禪院扇との関係性について解説します。

九十九由基と天元のセリフの意味を考察

作中で九十九由基と天元が出会った時、2人は虎杖や読者には伝わらない会話を展開しました。そこでどういった内容の話をしていたのかという考察がネット上で話題になっています。ここでは考察の中でも鍵を握っているであろう3つのセリフの意味を解説していきます。

考察①「向き合わないとね」という九十九由基のセリフの意味

138話にて九十九由基は「私もいい加減天元と向き合わないとね」というセリフを残しています。このセリフは誰にも聞かれないように呟いた素っ気ない発言であり、彼女が前々から思っていたことをボソッと口にしたようなものでした。2人の関係はやはり険悪なものだったと分かりますが、九十九由基としては修復したいと思っているのが窺えます。

考察②「君は初対面じゃないだろう」という天元のセリフの意味

145話にて天元と九十九由基が初めて出会った時、天元は虎杖たちの名前を1人ずつ口にしていきながら挨拶をしました。その際、天元は九十九由基の名前だけ挙げずに「君は初対面じゃないだろう」と言い放ちました。このセリフは初めて登場した天元に対して見知った存在がいることを示したものでしたが、慣れた口ぶりからするに2人がそれなりの関係性であったことを匂わせています。

考察③「どうりで声が増えないわけだ」という九十九由基のセリフの意味

「どうりで声が増えないわけだ」という九十九由基のセリフには断定できる要素が描かれておらず、『声』が意味するものが不明な状態です。ネット上では『声』が意味するのは星漿体だと考えられており、星漿体の産声のような意味合いで口にしたのではないかと言われています。実際、天元は星漿体が誕生した時にそれを察知することができ、前後の会話に当てはめると筋も通るようになります。

【呪術廻戦】西宮桃の髪型のモデルは魔女の宅急便?セット方法やカラーも

あわせて読みたい

【呪術廻戦】西宮桃の髪型のモデルは魔女の宅急便?セット方法やカラーも

西宮桃は、『呪術廻戦』に登場する呪術師の1人です。特徴的な髪型をしている西宮桃ですが、実はモデルとなったキャラがいると言われています。この記事ではそんな西宮桃の髪型についてまとめていきます。美容室でオーダーする時のポイントやセット方法も併せて紹介します。

天元の星漿体だった天内理子や今後を考察

天元は不死の術式によって500年以上生き永らえていますが、人間としての存在を保つためには星漿体の存在が必要不可欠とされています。ここでは天元の星漿体だった天内理子や今後の展開についてまとめていきます。

天内理子は天元の星漿体だった

500年が経過した時、天元は自身の肉体と適合する星漿体と同化することで肉体の初期化を図っています。五条と夏油が学生だった頃に同化の周期が訪れると、その時星漿体に選ばれたのは天内理子という女の子でした。彼女は特別何かを持っているわけではないただの女子高生で、星漿体の同化の件を知ると自分の悲運を呪いながらも五条たちの前では明るく振る舞っていました。

天内理子は伏黒甚爾によって死亡した?

五条と夏油は呪術高専から天内理子の護衛任務を言い渡され、星漿体の命を狙う盤星教や呪詛師集団「Q」の襲撃から天内を守る役目を与えられました。五条と夏油の強さは圧倒的で護衛は成功したかと思われましたが、盤星教が雇った伏黒甚爾に苦戦すると最後の最後に天内の頭を撃ち抜かれてしまい護衛は失敗に終わりました。

天内理子の死後も天元は安定している?

星漿体と同化できなかった場合、天元は人間から「進化」してしまい意志を失ってしまいます。天内理子が死亡してしまった時はとうとう天元が高次の存在に進化してしまうと恐れられましたが、実際は結界術の応用によって自我を保ち肉体や精神を安定させることに成功しています。

天内理子の代わりに同化した人物はいる?

天内を死なせてしまったことに責任を感じていた夏油でしたが、そこに九十九由基が登場すると「あの時星漿体がいたか、既に星漿体が生まれた」というセリフを口にしました。このことから天元が安定している理由は天内とは別の星漿体が関与している可能性が浮上しましたが、別の星漿体がいたのかどうかは明らかにされていません。

天元は今後暴走する?

九十九由基が夏油に星漿体の話をした時に天元は「安定している」と話しており、決して「同化している」とは言っていません。このことからネット上では現在の天元は結界術の応用によって自我を保っているのがやっとの状態で、肉体自体は呪霊に近い存在になっているのではと言われており、いつか術が解けてしまった時に暴走するのではないかと考えられています。

【呪術廻戦】夏油一派とは?メンバー一覧と現在について考察!

あわせて読みたい

【呪術廻戦】夏油一派とは?メンバー一覧と現在について考察!

『呪術廻戦』には人間界を滅ぼそうと目論む「夏油一派」と呼ばれる呪詛師グループが存在します。今回の記事では『呪術廻戦』の夏油一派に所属するメンバー一覧についてだけでなく、九十九由基とはどういった関係性があるのかについてもまとめていきます。

九十九由基と天元に対する世間での評判や人気

これまで九十九由基と天元の関係やセリフや星漿体に関する考察などについてまとめてきましたが、こういった謎が多い2人の関係について呪術廻戦ファンたちはどういった印象を抱いているのでしょうか?ここでは九十九由基と天元に対する世間での評判や人気について、実際にネット上にあるコメントを参照しながらまとめていきます。

2人が薨星宮で出会い内容が分からない会話を展開する場面が描かれると、2人の関係性については多くの読者が疑問に感じていました。そもそも2人に関しては素性や能力について完全に明かされておらず、情報の少なさが余計2人の関係性を謎に包んでいるとも言われていました。

ネット上には様々な考察意見が行き交っていますが、九十九由基が天元のことを様付けではなく「オマエ」と呼んでいることに着目して2人の関係性を予想している人がいました。名前の呼び方からして、やはり2人は密接な関係を持っていると言えるでしょう。

2人の関係について術式が関与しているのではないかという意見も挙げられていました。中でもユニークな考察は上記のように、天元が不死であるのに対して九十九由基は不老の術式を持っているのではないかと考えられています。

【呪術廻戦】冥冥の術式は鳥を操る?領域展開や弟の憂憂についても紹介

あわせて読みたい

【呪術廻戦】冥冥の術式は鳥を操る?領域展開や弟の憂憂についても紹介

『呪術廻戦』の冥冥は、鳥を操る術式を使うことができます。では、その術式とは一体どのようなものでしょうか?戦い方や強さなどと併せて、冥冥の術式について詳しく解説します。また、弟である憂憂の術式や、冥冥の登場シーンなども紹介します。

九十九由基と天元の関係には謎が多かった

九十九由基と天元は過去に知り合った形跡がありながらも、具体的な関係性は明確に描かれておらず互いに警戒しているような雰囲気を漂わせていました。しかし、九十九由基が「向き合わないと」というセリフを残していることからこれからの展開で2人の関係性が変化する可能性があるので、これからの呪術廻戦に期待しておきましょう。

【呪術廻戦】狗巻棘の身長や体重などのプロフィールまとめ!名前の由来も

あわせて読みたい

【呪術廻戦】狗巻棘の身長や体重などのプロフィールまとめ!名前の由来も

『呪術廻戦』の狗巻棘はかわいらしさのある男性キャラクターとして知られていますが、戦闘中は身軽に動いているので、身長が高いイメージはありません。他のキャラクターと比べて身長はどのくらいあるのでしょうか?また、体重や名前の由来など狗巻棘のプロフィールを紹介します。

【呪術廻戦】九十九由基と天元の関係を考察!「向き合う」というセリフの意味は?
zeile

この記事のライター

zeile

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【呪術廻戦】玉犬は伏黒恵の式神の一種?白の死亡までの経緯も解説

呪術廻戦

【呪術廻戦】玉犬は伏黒恵の式神の一種?白の死亡までの経緯も解説

『呪術廻戦』に登場する玉犬は、伏黒恵の式神の一つです。本記事では、玉犬の種類や能力、白が死亡に至った経緯などを解説します。また、伏黒恵が操るその他の式神たちや、アニメ版『呪術廻戦』伏黒恵の声優も紹介するので、伏黒恵について詳しく知りたい人は必見です。

【呪術廻戦】髙羽史彦は五条と同等の実力?術式や強さを徹底調査

呪術廻戦

【呪術廻戦】髙羽史彦は五条と同等の実力?術式や強さを徹底調査

『呪術廻戦』の死滅回游編に登場し、奇抜過ぎる格好と濃過ぎる個性で読者に強いインパクトを与えた髙羽史彦について解説します。『呪術廻戦』で最強の呪術師五条と同等の実力と言われる髙羽史彦の術式や強さを徹底調査し、作中の活躍や今後についても考察していきます。

【呪術廻戦】魔虚羅は最強の式神!伏黒が唱える布瑠部由良由良との関係も

呪術廻戦

【呪術廻戦】魔虚羅は最強の式神!伏黒が唱える布瑠部由良由良との関係も

呪術廻戦の中で、伏黒恵が十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)で呼び出す式神である魔虚羅(まこら)について考察します。呪術廻戦では何度か伏黒恵が唱えている「布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)」という言葉と、魔虚羅との関係についても解説していきましょう。

【呪術廻戦】最終回の結末を徹底考察!死亡する可能性があるキャラは?

呪術廻戦

【呪術廻戦】最終回の結末を徹底考察!死亡する可能性があるキャラは?

本記事では、大人気漫画『呪術廻戦』最終回の結末や最後を徹底考察します。『呪術廻戦』の最終回で死亡する可能性があるキャラや原作の完結が何巻になるのか、作者の発言から予想し、作中に散りばめられた伏線や謎について調査しました。

【呪術廻戦】3年のメンバーを東京校と京都校で紹介!キャラの特徴などを解説

呪術廻戦

【呪術廻戦】3年のメンバーを東京校と京都校で紹介!キャラの特徴などを解説

呪術廻戦の世界には呪術師を育成する専門学校が設立されており、3年生のメンバーには個性的で奇抜な能力を持ったキャラが揃っています。本記事では呪術廻戦に登場する3年のメンバーを東京校、京都校それぞれに分けて紹介し、術師としての強さや特徴なども解説していきます。

【呪術廻戦】死滅回游とは大規模な儀式?ルールや泳者(プレイヤー)を紹介

呪術廻戦

【呪術廻戦】死滅回游とは大規模な儀式?ルールや泳者(プレイヤー)を紹介

大人気となっている「呪術廻戦」ですが、現在「死滅回游編」が連載中です。「死滅回游編」は複雑なルールや仕組みがあり、ファンからも様々な考察がされています。今回は呪術廻戦の「死滅回游」の意味や目的について考察しながら、追加ルールや泳者について紹介していきます。

【呪術廻戦】来栖華(くるすはな)は敵か味方か考察!正体や術式も紹介

呪術廻戦

【呪術廻戦】来栖華(くるすはな)は敵か味方か考察!正体や術式も紹介

呪術廻戦に登場する「来栖華」は、死滅回遊の泳者(プレイヤー)の一人です。最強の呪術師・五条悟を封印から開放するには、彼女の術式が必要だと言われています。この記事では来栖華の呪術廻戦作中での活躍や正体、術式について解説します。

【呪術廻戦】吉野順平の死亡理由や最期を解説!人物像や術式も

呪術廻戦

【呪術廻戦】吉野順平の死亡理由や最期を解説!人物像や術式も

吉野順平は『呪術廻戦』の序盤で死亡したキャラクターです。しかしながら、その人物像や悲惨な最期から、多くのファンの印象に残るキャラクターとなっています。この記事では、吉野順平が『呪術廻戦』作中で見せた活躍や、死亡理由について解説していきます。

【呪術廻戦】呪胎九相図は人体実験で生まれた?経緯や元ネタを解説

呪術廻戦

【呪術廻戦】呪胎九相図は人体実験で生まれた?経緯や元ネタを解説

大人気漫画作品となっている『呪術廻戦』の物語には"呪胎九相図"が登場します。呪胎九相図は虎杖悠仁と敵対している"加茂憲倫"に関係しており、物語にとって重要な存在となっています。今回は『呪術廻戦』に登場する呪胎九相図について紹介をしていきます。

【呪術廻戦】黒沐死(くろうるし)はゴキブリの呪霊!強さや死亡の理由を紹介

呪術廻戦

【呪術廻戦】黒沐死(くろうるし)はゴキブリの呪霊!強さや死亡の理由を紹介

呪術廻戦の死滅回游編にて登場した黒沐死はゴキブリの呪霊として歪な存在感を放っており、乙骨との戦いでその強さを披露しました。本記事では呪術廻戦に描かれている黒沐死の概要を紹介し、術式の強さや死亡理由などについても解説していきます。

呪術廻戦の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード