【ワンピース】エースの復活は公式が否定!生き返るという噂の理由は?
『ワンピース』でも人気キャラの一人でもあるエースの復活は、公式が否定しています。しかし、今もなお復活を願う声は絶えません。この記事では、エースの復活が本当にゼロなのか、また生き返るという噂の理由についても詳しく解説していきます。
目次
エースとは?
『ワンピース』のキャラの中でも、死亡キャラでありながら今もなお人気が高いのがルフィの義兄であるエースです。読者や視聴者の多くにはエースが復活してほしいという声が挙がっていますが、エースの復活は果たしてあるのでしょうか。この記事では、エースの復活の噂について記載していきます。
エースのプロフィール
- 名前:ポートガス・D・エース
- 年齢:享年20歳
- 身長:185cm
- 懸賞金:5億5000万ベリー
- 悪魔の実:メラメラの実
- 誕生日:1月1日
ワンピースの概要
『ワンピース』は尾田栄一郎さんの作品になり、1997年より週刊少年ジャンプで連載を開始しています。2022年には25周年を迎えており、漫画やアニメだけではなく、映画も満員御礼となっています。単行本は累計発行部数が4億を超えており、アニメの放送回数も1000回を超えている人気作品です。
ワンピースのあらすじ
『ワンピース』は主人公のルフィが海賊王を目指して旅をしていきます。舞台は海になっており、大海原を旅しながら多くの仲間と出会い、そして別れを繰り替えしていきます。現在では多くのキャラが出演しており、死亡キャラも少なくありません。それぞれにファンが多くついているのも、『ワンピース』の特徴といえます。今後、ラストに向かって進んでいくストーリーからも、目が離せないでしょう。
エースの復活は公式が否定!死亡シーンも紹介
マリンフォード頂上戦争にて惜しくも命を失ったエースですが、「復活してほしい」という声が絶えないキャラの一人です。しかし、エースの復活は公式でも否定されているといいます。ここでは、エースの復活についての詳細について紹介していきます。
エースの復活は公式が否定?
エースの復活に関して、公式が否定をしています。作者でもある尾田栄一郎さんは、テレビ出演時にエースの復活について問われると「エースの復活はない」と断言しています。そのため、公式での発表ということになったため、エースの復活はゼロに近いものとなりました。尾田栄一郎さんの発言に、エースの復活を願っていたファンは悲しみの声を上げています。
エースが年齢を重ねた姿を作者が描いた?
『ワンピース』の単行本では、作者の尾田栄一郎さんが質問に答えるコーナーがあります。ファンから寄せられた質問に対して、尾田栄一郎さんがさまざまな形で答えている様子を見かけることができるでしょう。
その中でエースが年齢を重ねた姿が記載されたことがあります。『ワンピース』89巻の質問コーナーにて、もしエースが死亡せず生きていたら40歳と60歳はこのようになっていた、という形で年齢を重ねたエースが描かれています。
エースの復活が否定される理由
エースの復活は死亡してすぐから噂がされていましたが、公式で否定されたことにより噂は噂のままになりました。公式がエースの復活を否定していますが、なぜ否定されているのかについて理由を考察していきましょう。
理由①死亡シーンがはっきりと描かれている
これまで『ワンピース』では死亡したにも関わらず、再登場するキャラも多くいました。しかし、それらのキャラは死亡シーンがはっきりと描かれていない者ばかりで、死亡したのかどうかはっきりしない中での再登場が大半です。エースの場合はルフィをかばったことにより、赤犬の攻撃に直撃して亡くなる描写があります。そのため、死亡シーンがはっきりとしていることから、復活はないに等しいといえるでしょう。
理由②エースが主人公の物語がある?
『ワンピース』20周年を記念してスタートした「ONE PIECE magazine」で、エースを主人公にした物語が描かれました。カラーが3ページで計54ページにも渡るボリュームになり、ファンを驚かせたことでも有名です。本編でエースが復活していないにも関わらず、このようにスピンオフとしてエースを主人公にしたストーリーを上げることで、エースの復活はない理由に繋がりました。
理由③悪魔の実は1つしかない
エースが所有している悪魔の実はメラメラの実ですが、現在は別の者がメラメラの実の能力者になっています。悪魔の実は1つしかないため、エースが亡くなったことでメラメラの実は他の者に渡りました。エースが仮に生きているのであれば、メラメラの実はそのまま他の者に渡ることなくエースが所持しているはずです。
理由④サボがメラメラの実を受け継いだ
エースが食べていたメラメラの実ですが、現在はエースと義兄弟でもあるサボが食べたことで能力を引き継いでいます。そのため、完全にエースは死亡して悪魔の実を手放したことになるでしょう。サボはエース亡きあと、メラメラの実を形見として引き継ぐために探し回っていました。ファンの中でも、サボがメラメラの実を引き継いでくれて嬉しいという声も多く挙がっています。
理由⑤ビブルカードが完全に消えた
ビブルカードは特殊な紙で作られており、別名では命の紙とも呼ばれています。ビブルカードは相手のカードを手元に持つことで、相手の居場所を指したり、生死を教えてくれます。ルフィはエースのビブルカードを持っていましたが、エースが亡くなったと同時にビブルカードも消滅する描写がされていました。そのため、エースは完全に死亡したとみていいでしょう。
理由⑥死亡シーンから時間が経ちすぎた
エースが死亡したのは単行本で59巻、アニメでは483話になります。現在の巻数や『ワンピース』の時系列を見ても、エースが死亡してから時間が経ちすぎていることが分かるでしょう。そのため、これだけの時間を経て復活はないというのが、多くの人の見解といえます。
エースが復活する・生き返るという噂の理由
公式ではエースの復活はないといわれていますが、エースが復活するのではないかという噂もあります。なぜそのような噂が流れたのか、生き返るという噂の理由について見ていきましょう。
理由①ワノ国でトキトキの実により復活する?
エースの復活は絶望的と思われましたが、トキトキの実で復活する可能性があるのではないか?という考察がされています。トキトキの実は、過去から未来へワープすることができる能力になります。しかし、過去へ戻る能力は持っていないこともあり、エースをトキトキの実で復活させるのは難しいとも言われています。
理由②お玉との約束を果たす?
エースがワノ国に上陸した際に出会った少女のお玉とは、ある約束を交わしている様子が描写されています。その約束とは、お玉が大人になったときにエースの仲間として迎え入れるかどうかという内容でした。エースは強くないと仲間には入れないと伝えますが、お玉とはしっかりと約束を交わしています。この約束を果たすためにも、エースが復活するのではないかという噂が立っているのです。
理由③ひとつなぎの大秘宝で復活する?
ひとつなぎの大秘宝でエースが復活するのではないか、と予想していたのは、作者の尾田栄一郎さんと対談をした明石家さんまさんです。『ワンピース』の最終回はどのような結末になるのか、という内容の話をしていた際に、ひつつなぎの大秘宝でエースが復活するのではないかと尾田栄一郎さんに伝えました。しかし、このときに尾田栄一郎さんはエースの復活はないと主張しています。
エースの声優
今は亡きエースですが、エースの声優を担当していた人について紹介していきます。エースの声はかっこいいという意見も多くあったため、声優について知りたい人も多いでしょう。
エースの声優は「古川登志夫」
エースの声優を担当したのは、声優界でも有名な古川登志夫さんです。兄貴肌なエースは、声でも魅了されること間違いないでしょう。漫画を読んでいたという方も、エースの声を担当する古川登志夫さんの声がマッチしていたという意見が多く挙がっていました。理想通りのエースを演じた古川登志夫さんについて、詳しく紹介します。
古川登志夫のプロフィール
- 本名:古川利夫
- 生年月日:1946年7月16日
- 血液型:B型
- 出身地:栃木県栃木市
- 身長:164cm
- 事務所:青二プロダクション
- 活動期間:1974年~
古川登志夫の主な出演作品
- 『機動戦士ガンダム』カイ・シデン
- 『うる星やつら』諸星あたる
- 『北斗の拳』シン
- 『ドラゴンボール』ピッコロ
- 『ゲゲゲの鬼太郎(第6作)』ねずみ男
古川登志夫さんは有名な作品に多く出演しており、キーパーソンとなるキャラを演じることが多いです。中でも、『ドラゴンボール』のピッコロは古川登志夫さんが担当したキャラでも有名で、ピッコロのイメージが強いという人も少なくありません。
エースに対する世間での評判や人気
エースの死亡シーンが泣けるという声が多くありました。エースの死亡シーンを見てショックを受け、涙が止まらなかったファンも多かったようです。
作者の尾田栄一郎さんの口から、はっきりとエースの復活はないとありましたが、まだ信じられずに復活を希望する人もいます。それほどまでに、エースの死亡シーンは印象的かつ悲しい描写であり、何年経っても忘れることのできないシーンといえるでしょう。
エースに対する世間の声で多いのが、やはり何年経ってもエースの復活を願う声です。エースは人気の高いキャラで、今もなお人気は下がることはありません。現在の『ワンピース』では義兄弟のルフィはもちろんのこと、サボも出てくる率が高いことから、三兄弟の姿が見たかったという声も絶えません。
ポジティブな意見とネガティブな意見まとめ
ポジティブな意見
ネガティブな意見
エースの復活は公式が否定していた
エースの復活を願う声は多いものの、公式からは復活はないといわれています。そのため、今後もエースが出てくる可能性は低いといえるでしょう。過去の描写として出てくる可能性はありますので、その瞬間を見逃さないようにしてみてください。
この記事のライター
N.R
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。