【スパイファミリー】アーニャ語といわれるセリフを紹介!かわいい名言も
『スパイファミリー』に登場するかわいい少女のアーニャは独特なアーニャ語と言われる言葉を使います。アーニャ語やアーニャの独特なセリフがかわいいとファンの間でも人気になっています。そんなアーニャ語や、アーニャの名言・名セリフを紹介します。
目次
【スパイファミリー】アーニャとは?
『スパイファミリー』に登場するアーニャの独特な言葉遣いや敬語がかわいいとファンの間で話題になっています。アーニャはオペレーション<梟>(ストリクス)の任務でロイドに引き取られた少女です。そんなアーニャの独特な言葉遣いの「アーニャ語」や、アーニャの敬語、名言・名セリフを紹介します。
アーニャのプロフィール
『スパイファミリー』に登場するかわいいと人気のキャラクター・アーニャは、孤児院からフォージャー家に引き取られた少女で、他人の心が読める超能力を持っています。その超能力を使い、孤児院に来たロイドの心を読んで実年齢が4~5歳のところ、6歳だと偽り、自分を引き取らせることに成功します。その後はアーニャ・フォージャーとなり、父のロイドと母となったヨル、ペットのボンドと共に暮らします。
スパイファミリーの概要
『スパイファミリー』は遠藤達哉によるホームコメディ漫画で、『少年ジャンプ+』で連載されている作品です。『少年ジャンプ+』では閲覧数・コメント数・発行部数をの最高記録を次々に更新する人気作となり、2022年にはテレビアニメが放送され、2023年にはミュージカルの上演も予定されています。
スパイファミリーのあらすじ
『スパイファミリー』はスパイの黄昏が任務のため、ロイド・フォージャーを名乗って家族を作って日常を送る物語です。世界の平和のための任務で、偽装の子供・アーニャと偽装の妻・ヨルをフォージャー家に迎え、名門のイーデン校で星(ステラ)を取るために奮闘します。黄昏はスパイであることを家族に隠していますが、実はアーニャも超能力者ということを、ヨルは殺し屋だということを隠している偽装だらけの家族でした。
【スパイファミリー】アーニャ語といわれるセリフや言葉遣い
世間でかわいいと人気のアーニャですが、そのアーニャの独特な言葉遣いや敬語が特にかわいいと話題になっています。アーニャの言葉遣いや敬語をアーニャ語と呼び、真似をする人もたくさんいます。そんなアーニャ語と言われるセリフや言葉遣いを紹介します。
アーニャ語①「アーニャさんちへいらさいませ!」
ヨルがフォージャー家へとやってきたときのアーニャのセリフです。舌足らずな言い方がかわいいと言われています。
アーニャ語②「あざざます」
『スパイファミリー』がアニメ化されたときに改変されたセリフです。原作では「ありがとうございました」ですが、アニメとなったときによりかわいく、アーニャらしくなりました。
アーニャ語③「うぃ」
アーニャが「はい」と返事をするときに言うセリフです。ロイドに何かを教わったとき、ベッキーに返事をするときによく使っています。
アーニャ語④「おでけけ」
「おでかけ」という言葉が舌足らずなアーニャ語になった言葉です。ご近所さんに家族仲を疑われたとき、ロイドが家族でのお出かけを提案しました。
アーニャ語⑤「だいじょうぶます」
言葉遣いの最終チェックで敬語のチェックをしたときのセリフです。敬語が上手く使えず、「~です」が「~ます」になってしまっています。
アーニャ語⑥「おはやいます」
「おはようございます」がアーニャ語になったときのセリフです。アーニャは朝が弱いようで、ロイドやヨルに起こしてもらいムニャムニャしています。そんなところがかわいいと人気です。
【スパイファミリー】アーニャの名言や名シーン
アーニャは6歳と思われて学校に入っていますが、実際はそれよりも若く4~5歳なのではないかと言われています。そのせいか、言葉遣いや敬語がたどたどしく、独特なセリフがたくさん登場します。そんなアーニャのかわいい名言・名セリフを紹介します。
アーニャの名言①「アーニャをしると…」
アーニャをしるとせかいがへいわに・・・!?
ロイドとアーニャでお出かけをしたとき、ロイドがアーニャの好物などを知ろうとしていたときのアーニャのセリフです。世界平和のためにアーニャのことを知ろうとしていると勘違いしています。
アーニャの名言②「アーニャおうちかえりたい…」
アーニャおうちかえりたい ちちとアーニャのおうち
アーニャを引き取ってすぐ、アーニャはテロリストに捕まってしまいます。それを助け出すロイドですが、このままではアーニャに危険が及ぶと考えてアーニャを孤児院に戻そうかと考えていました。それを超能力で読み取ったアーニャは、また捨てられたくなくてこのセリフを言いました。
アーニャの名言③「ちち ものすごいうそつき…」
ちち ものすごいうそつき でも・・・かっこいいうそつき!
敵の襲撃を受けた家から引っ越す理由を「昨日毒蛇が出た」と言って嘘をつくロイドですが、アーニャにはバレていました。アーニャを怖がらせないための嘘だとわかっているので、アーニャは嬉しそうでした。
アーニャの名言④「ひとがごみの…」
ひとが ごみのようだ
フォージャー家で街を見下ろすことができる公園に来たときのアーニャのセリフです。『天空の城ラピュタ』のムスカの名言で、ロイドが「どこで覚えた」と言っています。
アーニャの名言⑤「そしきのボスのひみつを…」
そしきのボスのひみつをあばきたいです
イーデン校入学のための面接でのアーニャのセリフです。「学校に入ったらしたいこと」についての模擬解答を思い出せなかったため、ロイドの心を読んで言ったアーニャ語です。
アーニャの名言⑥「100てんまんてんです…」
100てんまんてんです
ちちもははもおもしろくてだいすきです
ずっといっしょがいいです
イーデン校の面接試験で、「お父さんとお母さんは何点かな?」という質問に対してのアーニャの解答です。思わずキュンとするこの名シーンはファンの間でも人気のシーンとなっています。
アーニャの名言⑦「アーニャ がっこういきたい…」
アーニャ がっこういきたい
がっこういかないと・・・(“にんむ”がしっぱいになったらいっしょがおわっちゃう・・・)
イーデン校入学の試験が終わり、絶望的になったロイドの心を読んだときのアーニャのセリフです。今まで施設などを転々としてきたアーニャが、また捨てられるのは嫌だと思ってのセリフでした。
アーニャの名言⑧「きゃさりんを…」
あかいさーかすのひと・・・おまえは
きれいさっぱりわるものをやめて
きゃさりんをしあわせにしてやれ・・・
ヨルを狙う過激派組織「赤いサーカス」の残党をアーニャが戦意喪失させたときのセリフです。アーニャのセリフはかわいいものが多い中、珍しくかっこいい名セリフとなっています。
アーニャの名言⑨「ぺんぎんが…」
ぺんぎんがしんでる!!!
ボンドがペンギンのぬいぐるみに嫉妬してぬいぐるみをめちゃくちゃにしてしまったのを発見したアーニャのセリフです。アーニャは怒ってボンドの事を嫌いと言いますが、反省したボンドがピーナッツを持ってきたのでアーニャとボンド、ペンギンは仲直りとなりました。
アーニャの名言⑩「ちちがそんなだと…」
ちちぜんぜん わくわくしてない
ちちがそんなだと アーニャもなえる
もっとアーニャをたのしませるために
ぜんしんでわくわくをひょうげんすべきだとおもう!
クルーズ船でのアーニャのセリフで、敵と戦うヨルとロイドを会わせないため、ロイドを足止めしていました。ロイドはこのセリフにショックを受け、楽しくて愉快な父親になろうと着替えに行きます。
【スパイファミリー】アーニャの声優
世間からかわいいと絶賛されているアーニャですが、アーニャを担当している声優はいったい誰なのでしょうか。かわいいアーニャの声を担当する声優のプロフィールや過去の主な出演作品を紹介します。
アーニャの声優は「種﨑敦美」
アーニャの声を担当するのは声優の種﨑 敦美(たねざき あつみ)さんです。種﨑敦美さんが描いたMISSION:12のメインビジュアルが上手すぎると話題になっています。
種﨑敦美のプロフィール
種﨑敦美さんは『美少女戦士セーラームーン』で声優という職業を知り、第45話「セーラー戦士死す!悲壮なる最終戦」を見て声優を目指すようになったそうです。憧れの声優は沢城みゆきさんと田中真弓さんで、2020年には第14回声優アワードで助演女優賞を受賞しました。
種﨑敦美の主な出演作品
種﨑敦美さんの主な出演作品は『鬼灯の冷徹』芥子、『響け!ユーフォニアム2』鎧塚みぞれ、『ノラと皇女と野良猫ハート』明日原ユウキ、『魔法使いの嫁』羽鳥チセ、『宝石の国』ネプチュナイト、『約束のネバーランド』ムジカ、『鬼滅の刃』雛鶴などです。
【スパイファミリー】アーニャに対する世間での評判や人気
アーニャは独特な言葉遣いや敬語を使いますが、それが実はなにかの訛で、物語の伏線なのではないかという声もありました。子供は大人の会話を聞いて覚えると言いますが、フォージャー家に来てから覚えたものなのか、それ以前に聞いた言葉なのか、気になるところです。
優しい性格でかわいいアーニャですが、大事にしているペンギンのぬいぐるみをボンドにめちゃくちゃにされて怒っていました。そのときの「シャー!」となっているシーンがかわいいと話題になっています。この後はボンドがピーナッツをアーニャに渡し、アーニャとボンドは仲直りしています。
ファンからはもちろんですが、普段はアニメを見ないような人たちにもアーニャがかわいいと人気な様子です。ホームコメディでギャグが多く、楽しく見ることができるのも、『スパイファミリー』の人気の一つとなっています。
【スパイファミリー】アーニャのセリフや敬語はかわいい
『スパイファミリー』に登場するアーニャの敬語や言葉遣い、名言・名セリフを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。アーニャ語はかわいいものがたくさんあり、すぐにでも真似したくなるものばかりでした。今後また『スパイファミリー』を見る際は、アーニャのかわいい言葉遣いや敬語のアーニャ語にも注目して見てください。
この記事のライター
shiori
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。