【ワンピース】麦わらの一味の仲間を加入順で紹介!11人目は誰になる?

お気に入りに追加

『ワンピース』には麦わらの一味と呼ばれているルフィの仲間達で構成される海賊団が登場します。麦わらの一味はルフィと深い関係にある事から物語の中でも登場回数が多く、重要な役割を持ったキャラ達となっています。今回はルフィとルフィの仲間達について紹介します。

【ワンピース】麦わらの一味の仲間を加入順で紹介!11人目は誰になる?

目次

  1. 麦わらの一味とは?
  2. 麦わらの一味の仲間を加入順で紹介!強さや懸賞金は?
  3. 麦わらの一味の11人目のメンバーは誰になる?
  4. 麦わらの一味の仲間の法則を考察
  5. 麦わらの一味に対する世間での評判や人気
  6. 麦わらの一味の仲間は現在10人だった

麦わらの一味とは?

"麦わらの一味"とは、『ワンピース』の物語での主役とも言える海賊団の通称で、『ワンピース』の主人公である"モンキー・D・ルフィ"が船長を務めている海賊団です。麦わらの一味は差額はあるものの、メンバー全員に懸賞金がかけられている事からもその強さが伺える海賊団となっています。

麦わらの一味はルフィの仲間たち

麦わらの一味は船長のルフィが身に着けている麦わら帽子からその名称が付いた海賊団で、麦わらの一味のメンバーは全員ルフィが冒険する中で出会い仲間になった人物達で構成されています。麦わらの一味のメンバーとなった者は皆ルフィの仲間となる際に印象的なシーンを残している為、ルフィの他の仲間達よりも登場頻度が多く人気の高いキャラクター達となっています。

ワンピースの概要

漫画アニメ共に大人気の作品となっている『ワンピース』は、作者の尾田栄一郎によって1997年から2022年現在でも連載の続いている長編作品となっています。週刊少年ジャンプに連載されている少年漫画となっていますが、その内容は年齢問わずに楽しめる物となっていて、大迫力の戦闘シーンから登場人物達の複雑な関係や沢山の謎等、読み手によって様々な楽しみ方が出来る作品となっています。

ワンピースのあらすじ

東の海にあるフーシャ村という村で少年期を過ごした『ワンピース』の主人公である"モンキー・D・ルフィ"は、一時的にフーシャ村を拠点に活動していた懸賞金を懸けられている大海賊である赤髪海賊団の船長の"赤髪のシャンクス"の言動に感動して、海賊を目指す事を決意しました。その際にシャンクスから渡された麦わら帽子を返す為に、ルフィは仲間を集めながら海賊王を目指して冒険をスタートしました。

【ワンピース】ワノ国編のあらすじやポイントまとめ!結末はどうなる?

あわせて読みたい

【ワンピース】ワノ国編のあらすじやポイントまとめ!結末はどうなる?

『ワンピース』のワノ国編に属する回では、最悪の世代や四皇の活躍を含め物語が大きく動く回となっています。そんな『ワンピース』の中でも数々の謎と関係のあるワノ国編が何巻から始まるのか、あらすじやポイント、そしてワノ国編の結末に関する考察を紹介していきます。

麦わらの一味の仲間を加入順で紹介!強さや懸賞金は?

『ワンピース』の中でも重要な海賊団である麦わらの一味は、ルフィが一人一人声を掛けて仲間になったメンバー達で設立されました。全員に懸賞金が懸けられている程の強さを持ったメンバー達ですが、それぞれ読者の印象に残るルフィとの出会いをしています。ここでは麦わらの一味の強さや懸賞金、仲間になるまでの経緯を加入順に紹介していきます。

モンキー・D・ルフィ

『ワンピース』の主人公でありながら麦わらの一味の船長でもある"モンキー・D・ルフィ"は、共に海賊王を目指してくれる仲間達を集める為に冒険しながら気に入った人物に声を掛けていきました。ルフィの中では最低でも10人は仲間を確保したいとの想いがある事が描写されている為、麦わらの一味のメンバーが10人以上になる事は物語当初から読者達の間で噂になっていました。

ルフィが仲間にする条件としてルフィ自身が気に入った人物である事が大前提となっている為、ルフィの冒険中に悪人として登場する者や、悪魔の実の能力を持ち相当な強さを持っている者でもルフィが気に入らないと判断したら敵として戦ったり、そもそも相手にもしていない等といった描写があります。その事からルフィに選ばれたメンバー達はルフィと深い信頼関係を持っています。

ルフィはゴムゴムの実の能力者でありながら、覇王色の覇気、武装色の覇気、見聞色の覇気を使いこなす事が出来る為、『ワンピース』の作中でも上位に入る強さを持っています。その強さから懸賞金の額も大きく変動し、当初は3000万ベリーでしたが四皇との戦闘を経て30億ベリーにまで成長しました。

ロロノア・ゾロ

"ロロノア・ゾロ"は海軍に捕らえられている所をルフィに助けてもらった事でルフィの仲間となりました。ルフィの冒険開始から最初に仲間となった人物であり、刀を扱う事に長けている戦闘員として麦わらの一味に加入しています。麦わらの一味には船長のルフィを含めて明らかな上下関係は存在しませんが、加入した順番やその強さや言動からは副船長と言っても差し支えの無い存在と思われます。

ゾロは非常に自由奔放な性格をしていて、天竜人も気にせず斬ろうとしたり集合場所を間違えたりといった問題を起こしています。戦闘では武装色の覇気と見聞色の覇気を使い、3本の刀を同時に構える3刀流という珍しいスタイルで戦う人物となっています。覇気習得後は悪魔の実の能力者も圧倒していて、その強さから懸賞金も3億2000万ベリーと高額になっています。

ナミ

二人目にルフィの仲間になった"ナミ"はグランドラインの地図の解読や、天候に関する知識を持ち合わせている事から航海士として麦わらの一味に加入します。ルフィと出会った当初はルフィとゾロの強さを利用する関係になる予定でしたが、ルフィがアーロンに捕らわれたナミを救出した事で信頼が深まり、心からルフィの仲間として活動する事を決意しました。

戦闘では"天候棒(クリマ・タクト)"という武器を使用して戦い、他の麦わらの一味のメンバーに比べると少々非力な部分はありますが、戦闘が一切不可能というわけではないのでいざという時にはナミも戦闘に参加しています。懸賞金は6600万ベリーとなり他のメンバーより低めの設定ですが、ルフィの最初の懸賞金が3000万ベリーだった事を考えるとその倍の為、戦闘面での強さも持ち合わせている事が分かります。

ウソップ

三人目に仲間になった"ウソップ"は赤髪海賊団に所属する父ヤソップの息子で、麦わらの一味には狙撃手としてメンバー入りを果たしました。ルフィとの喧嘩から一時的に脱退していた時期がありましたが、再びメンバーに復帰している所からルフィとの信頼関係はより強いものになっています。

普段は戦闘に強そうな印象が無く頼りない雰囲気を持つウソップですが、見聞色の覇気を習得しており仲間のピンチや守りたい物の為なら勇気を出して戦うといった男らしい一面も持ち合わせています。ウソップの懸賞金は2億ベリーとなっていて相当な強さである事が想像できますが、本人の強さだけでなく仲間の装備制作等も担当している為、強さ以外にも麦わらの一味へ貢献している人物となっています。

サンジ

四人目に麦わらの一味のメンバーとなった"ヴィンスモーク・サンジ"は、バラティエでルフィと出会いました。サンジは空腹で食料を求めてきたものの他のコックから断られていた海賊である"ギン"に食料を与える所をルフィに発見され、その優しさを気に入ったルフィに声を掛けられ仲間となりました。

サンジは料理の腕前がトップクラスだった為、麦わらの一味では料理長としてメンバーになりました。料理長という肩書きですが戦闘員としての強さもあり、武装色の覇気と見聞色の覇気も使用可能となっています。懸賞金は3億3000万ベリーとなっており、懸賞金の額からもただの料理長ではない事が分かります。戦闘員としての強さもありますが、麦わらの一味には美味しい料理を作る事での貢献も大きい人物となっています。

トニートニー・チョッパー

五人目に麦わらの一味のメンバーとなった"トニートニー・チョッパー"は麦わらの一味で船医を務めています。ルフィとチョッパーはドラム王国で怪我をしていた麦わらの一味を治療する際に出会いました。師匠である"Drくれは"から教わった医療に関する知識や技術により医者としての腕はトップクラスとなっています。

チョッパーはヒトヒトの実の能力者であり元はトナカイです。見た目の可愛らしさからペットと思われている為、麦わらの一味全体に懸賞金が掛かった際は50ベリーや100ベリー等、チョッパー本人の強さに対して少なすぎる懸賞金となっています。この事から懸賞金が更新される度にチョッパーの懸賞金にはある意味注目が集まるようになっています。

ニコ・ロビン

"ニコ・ロビン"は六人目に麦わらの一味に加入したメンバーとなっています。考古学者であるロビンは『ワンピース』の物語で重要な役割を持っているポーネグリフの古代文字を解読する事が出来る人物です。ロビンは登場時にルフィの敵である王下七武海のクロコダイル側に付いていた人物ですが、クロコダイルに捨てられた所にルフィが声を掛けて仲間となりました。

ロビンはハナハナの実と呼ばれる悪魔の実の能力者で、考古学者でありながら個人の戦闘力の強さも相当なものとなっています。覇気は習得していませんが、ハナハナの実の能力の応用や魚人空手といった技術を持っている為、その強さからロビンは戦闘員として活躍するシーンも多く、懸賞金は1億3000万ベリーとなっています。

フランキー

"フランキー"は船大工という役割で麦わらの一味に七人目のメンバーとして加入しました。麦わらの一味の使用している船である"サウザンド・サニー号"を造船した人物であり、ルフィとはゴーイング・メリー号の修理の際に出会いました。麦わらの一味のメンバーへ勧誘されていましたが、加入を決意するまでには至りませんでした。しかしロビンの救出や家族の後押しもあって麦わらの一味に加入する事を決意しました。

フランキーの戦闘スタイルは主に自身の身体に装備してある兵器や鍛えられた拳を使用して戦うものとなっています。覇気を使用できない事から能力者相手には不利となるものの、拳や兵器の火力は凄まじくフランキーらしい豪快で派手な戦いをする事が出来ます。懸賞金は9400万ベリーとなっています。

ブルック

八人目にルフィの仲間となり麦わらの一味のメンバーとなった"ブルック"は、ルフィとスリラーバーク編で出会いました。ブルックは紳士的な性格、態度をしている人物となっていて、ブルックの居る幽霊船にルフィ達が乗り込んで来た時も丁寧に対応しています。その後スリラーバークで協力して戦った事からお互いに認め合い麦わらの一味へ音楽家として加入します。

ブルックはヨミヨミの実の能力を持っている能力者で戦闘ではとてつもない再生能力を持っています。ヨミヨミの実の能力には幽体離脱が可能となる能力がある為、実体で行くと危険なエリアや障害物で行けないエリアに対しての索敵が可能になるといった強さがあります。ブルックの懸賞金はルフィがドフラミンゴを倒した後に8300万ベリーの懸賞金が懸けられました。

ジンベエ

麦わらの一味に九人目の仲間として加入した"ジンベエ"は操舵手の役割を担っています。エースの処刑に異議を申し立てた事でインペルダウンに収容されていた時にルフィと出会い、それから非常に長い付き合いを経て正式に麦わらの一味に加入する事になります。

ジンベエは悪魔の実の能力を持っていないものの、武装色の覇気と見聞色の覇気に加えて魚人空手等の体術をメインに戦う人物となっています。その強さは凄まじく元々は王下七武海の一人であったり操舵手としての技術もとてつもなく高い人物となっています。その強さから懸賞金は4億3800万ベリーと高額に設定されていて、ジンベエの作中での強さが容易に想像できるものとなっています。

【ワンピース】緑牛の正体や能力まとめ!モデルやゾロの父親説を考察

あわせて読みたい

【ワンピース】緑牛の正体や能力まとめ!モデルやゾロの父親説を考察

新世界編にて新たに再編成された海軍の三大将。その内の1人に緑牛が選ばれているとその正体が長い間隠されておりファンの間では日々考察の的になっています。本記事では緑牛の正体や能力についてまとめていく他、モデルとなった人物や様々な正体考察について解説していきます。

麦わらの一味の11人目のメンバーは誰になる?

ワノ国編での九人目の仲間であるジンベエの加入を合わせて、麦わらの一味は合計10人の海賊団になりました。ルフィが仲間を集め始めた当初に言っていた言葉から、麦わらの一味のメンバーは最低でも10人は集めたいという意志を感じ取る事が出来ます。ここでは、そんな麦わらの一味に加入する可能性のある十人目のメンバーは誰になるのかについての考察を紹介していきます。

麦わらの一味の11人目の役割を予想

麦わらの一味にはそれぞれ海賊団の中での役割が割当てられています。その事から新たに必要な役割が出た時に、その役割を果たせる人物が加入すると予想されています。ここでは麦わらの一味の11人目に当てられる役割にはどのような役割が考えられるのかについて紹介していきます。

11人目の役割①参謀

麦わらの一味には作戦を考えたり作戦の指示を出すような人物がいない為、海賊同盟のローが作戦を考案したり、その場で何か起きてから対応といった形が多く取られています。この事から11人目の役割は"参謀"で頭脳派で冷静なキャラクターがメンバーになるのではないかと予想がされています。

11人目の役割②見習い

麦わら海賊団の構成とよく比較されている海賊王ロジャー率いるロジャー海賊団には、子供の頃のシャンクスやバギー等の"見習い"と呼ばれる役職がありました。この事から現状の即戦力として活躍する役割ではなく、ロジャー海賊団の様に船長の意志を継いだり、後に活躍する人物を育てる為に見習い役として子供や冒険の経験の浅いキャラクターがメンバーに加わるのではないかと考えられています。

11人目の役割③戦闘員

麦わらの一味の11人目のメンバーに割り当てられる役割の候補の一つとして"戦闘員"が予想されています。現状の麦わらの一味にはゾロという戦闘員の他にそれぞれ個々の強さを持っていますが、今後覇気を扱えないと相手にならない敵との戦闘が増えると予想されている事から、覇気や悪魔の実の能力を持った高い強さを誇る戦闘員がメンバーとして加入するのではないかと考察されています。

麦わらの一味の11人目のキャラを予想

麦わらの一味は10人目のメンバーであるジンベエの加入までに様々な重要キャラクターと出会い関係を深めてきました。この事から既にルフィと関わりのある人物が11人目のメンバーになるのではないかと考察されています。ここでは11人目のメンバーになる可能性が考察されているキャラクターについて紹介していきます。

11人目のキャラ①マルコ

"マルコ"は白ひげ生存時に白ひげ海賊団の一番隊隊長兼船医として活躍していたキャラクターとなっています。頂上戦争ではルフィと共にエースの奪還を目指して海軍大将と渡り合う程の強さを持っている人物で、ワノ国編でもルフィに協力しているキャラクターとなっています。マルコはチョッパーと役割が被っている為、正式メンバーになる可能性は低く見られていますが、少しの間だけでも仲間になる可能性があると考察されています。

11人目のキャラ②ビビ

"ネフェルタリ・ビビ"はアラバスタ王国の王女でルフィ達と共に冒険した過去のある人物です。一度は麦わらの一味に招待されたビビですが、アラバスタ王国の事を愛していて離れたくなかったので加入をしませんでした。ビビはアラバスタ王国の話が終わった後も度々登場していて、ジンベエ加入後の麦わらの一味の公式絵にも一緒に載っている事からビビが加入する可能性が高いと考察されています。

11人目のキャラ③ヤマト

"ヤマト"は四皇の一人であった"百獣のカイドウ"の息子であるもののカイドウとは違った考え方を持っている人物です。過去にワノ国から航海に出た"光月おでん"に強い憧れを持っていてルフィに船に乗せて欲しいと頼みました。麦わらの一味への加入はしてませんが共に乗船する事に成功しているので、これから麦わらの一味に正式なメンバーとして加わる事が予想されているキャラクターとなってます。

11人目のキャラ④キャロット

"キャロット"はホールケーキアイランド編を始めとして麦わらの一味と一緒に活動していた人物です。キャロットは麦わらの一味の活躍に対して強い関心を持っている為、キャロットからルフィに麦わらの一味に加入したいという意志を伝えた事もあります。この事からキャロットが11人目のメンバーとして加入する可能性がある人物と考察されています。

11人目のキャラ⑤錦えもん

"錦えもん"はワノ国の将軍であった光月おでんの部下でおでんの事を尊敬している人物です。錦えもんはパンクハザード編からルフィと一緒に活動しており、おでんが経験してきた冒険を自分も経験する為に麦わらの一味に加入する可能性があると考えられている人物となっています。

11人目のキャラ⑥お玉

"お玉"はワノ国編からルフィと出会い関係を深めたキャラクターで、キビキビの実と呼ばれる悪魔の実の能力の所持者でもあります。お玉はルフィだけでなく兄のエースとも非常に仲が良かった過去があり、エースの仲間になりたいと言っていた事から、死んだエースの代わりとしてルフィがお玉を仲間にして航海へ連れていくのではないかと考察がされています。

11人目のキャラ⑦ビッグ・マム

四皇でありルフィを恨んでいる"ビッグ・マム"ですが麦わらの一味に仲間になる可能性があると言われています。その理由はビッグ・マムはワノ国編で記憶を無くした時等に一時的ではあるものの一緒に行動していた時間があります。お玉と共に加入する事でビッグ・マムの凶暴な性格を抑える事が出来るとの考察もある事からビッグ・マムがメンバー入りするとの考察がされています。

【ワンピース】懸賞金ランキングTOP15!最高額は誰?

あわせて読みたい

【ワンピース】懸賞金ランキングTOP15!最高額は誰?

『ワンピース』の登場人物には、世界政府から懸賞金をかけられている者がたくさんいます。ルフィもその一人です。では『ワンピース』の登場人物の中で、誰が懸賞金が高いのでしょうか。ランキング形式で紹介します。また懸賞金が未発表の人物の金額も予想します。

麦わらの一味の仲間の法則を考察

ルフィと強い信頼関係を持っている麦わらの一味に所属している人物達には、戦闘の強さだけでなく海賊団としての役割等、仲間になる為の条件として重要視されている部分や法則が存在します。ここからは麦わらの一味に所属する仲間達に関する法則について紹介していきます。

仲間が少なくとも10人必要だと言われる理由

上記でも紹介したように、ルフィは海賊として仲間を集め始めた際に10人以上は仲間を増やしたいと言った内容の話をしています。この事から九人目の仲間であるジンベエが加入した後でも、麦わらの一味は最低でも11人以上で構成されるようになると考えられている為、十人目の仲間に関する考察が行われています。

仲間と悪魔の実の数字の法則

麦わらの一味に所属している人物の悪魔の実の能力の名前を数字にすると、ゴムゴムの実は5656(ゴムゴム)等と変換する事が出来ます。他の実の名前を取ると2と9の数字が残っている事から、ニキュニキュの実(2929)の能力者であるバーソロミュー・くまの存在に注目がされています。またこの数字の繰り返し前の部分を足すと合計で325になり、麦わらの一味の船であるサニー号と重なる事も考察がされています。

仲間の順番とタイトルの法則

『ワンピース』のタイトルには"〇人目"といったようにルフィの仲間が何人目に加入したかがタイトルになっている事がありますが、この順番とタイトルについても考察がされています。ゾロは"1人目"なのですが次に仲間になったはずのナミやウソップよりも先にサンジの"4人目"がタイトルとして登場します。

チョッパーやロビンも飛ばして、ウソップはフランキーと共に"3人目と7人目"というタイトルで登場しています。この回はウソップが初めて狙撃手としての活躍を見せた回となっている事から、ルフィが求めている船員としての役割を成功させた時にタイトルで〇人目と紹介されるのではないかと考えられています。

仲間の順番とタイトルの法則に当てはまらないキャラ

上記の事から仲間になった順番がタイトルになる為の法則について考察がされている事が分かりました。ここからは麦わらの一味に加入している中でタイトルで加入した順番が紹介されていないメンバーについての考察を紹介していきます。

チョッパーはいつタイトルになる?

麦わらの一味の船医であるチョッパーの目標は、全ての病気を治療できる医者になる事です。ルフィと度々照らし合わされている海賊王のロジャーは不治の病にかかり、先が長くない事を理解したのがきっかけで自首をして処刑されました。その為ルフィが将来不治の病にかかり、その病気をチョッパーが治療する事に成功した回でタイトルに載るのではないかと考察がされています。

ロビンはいつタイトルになる?

麦わらの一味の考古学者であるロビンは、ロードポーネグリフを解読した時にタイトルで紹介されると考えられています。ワンピースが存在すると言われている島である"ラフテル"に向かう為には一般人には読めない文字である古代文字で書かれたロードポーネグリフの解読が必要となっています。その為ロビンの役割が果たされタイトルに載るのは、古代文字の解読を完了した時と考察されています。

ジンベエはいつタイトルになる?

麦わらの一味に加入して間もないジンベエですが、その役割は操舵手となっています。船を手掛けたフランキーも認める程の技術を持っているジンベエですが、操舵手がいないと到達が厳しい島となるとラフテルではないかと思われる為、最後の島と言われているラフテルに麦わらの一味が到達した時にジンベエの順番がタイトルで紹介されると考察されています。

【ワンピース】世界政府を徹底調査!海軍との違いや天竜人との関係は?

あわせて読みたい

【ワンピース】世界政府を徹底調査!海軍との違いや天竜人との関係は?

ワンピースにおいて絶対的支配力を持っている組織世界政府。巨大組織海軍をも束ねている世界政府ですが、その素性は明かされておらず謎が多いです。本記事ではワンピースに出てくる世界政府について、海軍との違いや天竜人との関係、加盟国や五老星についてもまとめていきます。

麦わらの一味に対する世間での評判や人気

麦わらの一味はルフィが直接声を掛けたメンバーで構成されている海賊団です。海賊団の中では肩書きこそありますが上下関係を気にして生活しているおらず、お互いに対等で尊敬の気持ちを持った海賊団となっている為、ルフィや船員達との間にある信頼関係はしっかりとしたものとなっています。

『ワンピース』ではクロコダイルとの戦いやカイドウとの戦い等、最初は圧倒的な実力差で何も出来ず負けてしまった後にルフィ達が成長し、逆転するといった展開があります。頂上戦争では覇気を使いこなす事が出来ず、白ひげ海賊団やジンベエ達の協力で海軍大将との正面衝突をなるべく避けてエースの救出をしました。そんな海軍大将達の様な過去に相手にならなかった敵との対決を見てみたいという読者も多く存在します。

麦わらの一味には強さだけでなく、メンバーに纏わる様々な謎の存在も人気の一つとなっています。ルフィの予定では少なくとも後一人は仲間が加入する事が考えられている為、法則や過去の登場人物との関係から次に加入するキャラクターが誰になるのかを沢山の読者が考察しています。

【ワンピース】アブサロムの強さや能力は?死亡説や声優も調査

あわせて読みたい

【ワンピース】アブサロムの強さや能力は?死亡説や声優も調査

世界中で人気のある少年漫画『ワンピース』に登場するキャラクターである"アブサロム"はスリラーバークで登場するキャラクターです。アブサロムはスリラーバーグ以外での登場が少ないキャラクターとなっています。そんなアブサロムの『ワンピース』での活躍について紹介します。

麦わらの一味の仲間は現在10人だった

今回は『ワンピース』の主人公であるルフィを船長とした、麦わらの一味について紹介しました。麦わらの一味のメンバーはお互いの事を大切に想い深い信頼関係を築いている人達で、人柄や強さだけでなく船員の役割としても重要な人物達となっている事が分かりました。またメンバーの加入に関しての考察には様々なものがあり、これから登場するであろう10人目の仲間が誰になるのかについても読者の期待が高まっています。

【ワンピース】休載の期間や理由を調査!再開後は最終章へ?

あわせて読みたい

【ワンピース】休載の期間や理由を調査!再開後は最終章へ?

大人気漫画『ワンピース』が1カ月間の休載を発表したことで話題となっています。最新映画の公開を間近に控え、物語も佳境に入ってきたこのタイミングで休載になったのは何故なのでしょう?この記事では『ワンピース』の休載時期や理由、連載再開後の予定について解説します。

サカモト

この記事のライター

サカモト

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【ワンピース】最悪の世代の意味とは?メンバーや懸賞金などの詳細を解説

ワンピース

【ワンピース】最悪の世代の意味とは?メンバーや懸賞金などの詳細を解説

ワンピースには『最悪の世代』と呼ばれる海賊がいます。これはある共通点に基づいた呼称であり、メンバーの実力や危険度は、そう呼ばれるに相応しいものです。当記事は、そんなワンピースの『最悪の世代』の意味やメンバーの懸賞金、強さ、悪魔の実などについて紹介しています。

【ワンピース】ペドロの死亡は確定した?最期のシーンや生存の可能性について

ワンピース

【ワンピース】ペドロの死亡は確定した?最期のシーンや生存の可能性について

『ワンピース』のホールケーキアイランド編に登場するペドロの死亡説ついて紹介します。ペドロの死亡は確定なのかを考察し、最期のシーンや生存の可能性について解説します。更にアニメ版『ワンピース』にてペドロの声を担当した声優情報についてもまとめていきます。

【ワンピース】海賊団を一覧で紹介!主な乗組員や強さを徹底解説

ワンピース

【ワンピース】海賊団を一覧で紹介!主な乗組員や強さを徹底解説

本記事では人気漫画『ワンピース』に登場する海賊団を一覧にして紹介していきます。また、『ワンピース』のアニメオリジナルや劇場版に登場した海賊団も一覧にしてまとめていき、同時に乗組員メンバーや強さ、懸賞金の合計などを解説していきます。

【ワンピース】悪魔の実で最強なのは?能力者の強さも合わせてランキング紹介

ワンピース

【ワンピース】悪魔の実で最強なのは?能力者の強さも合わせてランキング紹介

本記事では『ワンピース』に登場する悪魔の実の強さをランキング化し最強の能力をまとめていきます。最強の悪魔の実を紹介する他に、その実を食べた能力者の強さランキングもまとめ、必殺技や本編中で描かれた活躍シーンなどを併せて解説していきます。

【ワンピース】カバジの現在とは?登場回や強さについて徹底考察

ワンピース

【ワンピース】カバジの現在とは?登場回や強さについて徹底考察

カバジは、ワンピースの序盤でゾロと戦ったキャラクターです。バギー海賊団のNo.2で、ワンピース作中では曲芸にまつわる個性的な技を披露しています。本記事ではカバジの登場回や強さについて解説します。さらに、現在の状況や再登場の可能性についても考察していきます。

【ワンピース】コビーの階級の変化まとめ!現在は?ルフィとの関係も考察

ワンピース

【ワンピース】コビーの階級の変化まとめ!現在は?ルフィとの関係も考察

本記事では『ワンピース』に登場する海軍所属の兵士・コビーの階級変化についてまとめていきます。階級変化の他にもコビーの能力やルフィとの関係性、今後の活躍予想やアニメ版ワンピースの声優情報などについても併せて解説していきます。

【ワンピース】ステリーはサボの義弟!大人になって王になった経緯とは?

ワンピース

【ワンピース】ステリーはサボの義弟!大人になって王になった経緯とは?

『ワンピース』のゴア王国編に登場するステリーについて解説します。ステリーは、『ワンピース』の回想編でサボの義弟として初登場し、読者に強いインパクトを与えたキャラです。本記事では、ステリーとサボの関係や王になった経緯、今後の動向について考察します。

【ワンピース】海軍の階級別メンバーまとめ!役割や強さについても考察

ワンピース

【ワンピース】海軍の階級別メンバーまとめ!役割や強さについても考察

『ワンピース』に登場する平和を守る海軍の階級別メンバーの強さや能力をまとめていきます。そして海軍本部や階級別の組織の役職・役割も一覧にして解説していきます。更に『ワンピース』ファンからの海軍に対する世間の評判や人気も紹介していきます。

【ワンピース】ドンキホーテファミリーのメンバーまとめ!能力や懸賞金も紹介

ワンピース

【ワンピース】ドンキホーテファミリーのメンバーまとめ!能力や懸賞金も紹介

当記事ではワンピースに登場する海賊団『ドンキホーテファミリー』のメンバーについて紹介します。ドンキホーテファミリーは、ワンピースの中でもとりわけ「闇が深い」と言われている組織です。一体どのようなメンバーが名を連ねているのでしょうか。

【ワンピース】ブルージャムは過去編で登場する最悪の敵!懸賞金や目的を解説

ワンピース

【ワンピース】ブルージャムは過去編で登場する最悪の敵!懸賞金や目的を解説

『ワンピース』過去編で登場する最悪の敵、海賊ブルージャム海賊団の船長ブルージャムについて紹介します。ブルージャムの能力や懸賞金について解説し、彼の真の目的を考察していきます。更にアニメ版『ワンピース』でブルージャムの声を担当した声優についてもまとめています。

ワンピースの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード